| 私が使用している携帯電話、ドコモのP505iSは、記憶媒体にminiSDを使用します。 ただでさえ小さなSDカードをさらに薄く小さくしたこのメディア、携帯電話にはたしかにうってつけです。
 付属してくるのは16MBのカードと、miniSDをSDカードのスロットに入れるためのminiSDアダプター。
 で。
 このアダプターをどこかに紛失してしまして。(ぉぃ)
 小さなアダプターなので、どこかに置き忘れてしまうと、これがなかなか見つかりません。
 確実に自分の部屋にあるはずなのですが…。
 #あ、いま私の部屋が散らかっていると思いましたね?
 #それは違います。私の部屋は6畳一間なので、散らかしたら寝ることができません。
 
 
								で、本日そのアダプターがないかと思って、市内の「LAOX-Shinden」という量販電気店に。探しますが、ない、ない、ない…。
 普通はminiSDメディアについてきますし、わざわざ買うなんてことはしないんでしょうね。
 注文すればあるようですが、展示はされていません。
 そこでやむなく、7in1カードリーダーというものを購入しました。
 サンワサプライ製で数千円。
 差し込めるメディアは、パッケージ箱によれば、スマートメディア、メモリースティック&DUO、メモリースティックPRO、マイクロドライブ、コンパクトフラッシュ、SDメモリカード&miniSDカード、マルチメディアカードの7種類。
 ITの仕事をしていると「その分け方はないだろう」と口走りたくなるかもしれませんが、まあ○in1の○は大きいほうが一般消費者への訴求効果があるでしょうからいいでしょう。なんかしっくりこないけれど詐欺とはいえないですし。
 なにはともあれminiSDに対応しているのは魅力。
 
 
								家に帰ってつないで見ました。──あれ?あれ?あれ? miniSD、入らないぞ?んんんーーーー?
 箱の裏をよく見ると、対応メディアのminiSDとメモリースティックDUOのところに「※別途専用アダプタが必要です」
 ぐはあ!
 それが無いから買いにいったんだってば!
 対応メディアをみると「スマートメディア&DUO」「SDカード&miniSD」。
 この「&」はッ…この「&」はそういうことかッ!アダプタをつければOKっていうことかッ!
 …まあSDカードリーダ自体持っていなかったんで、これはこれで無駄にはならないんですが。
 そのうちにデジカメを買い換えるつもりでもありますし。
 
 
								で、失意のままにもう一度量販店に。こんどはより慎重にさがします。そう、miniSDをダイレクトにつなげるものを。
 「ケータイのメディアを簡単にPCへ」というキャッチフレーズのものなら大丈夫らしい。
 箱を舐めるように見ると「メモリースティックDUO+miniSD」と書いてありますし。
 ところが高い!
 さっき買った7in1の倍くらいします。
 そうなるとちょっと買う気がしなくなります。なにせSDカードなら少なくとも7in1で読み書きできるのですから。
 
 
								結局、どうしたかというと。もう一枚、miniSDを購入しました(笑)
 miniSDを買えばアダプタは付属してくるんですよね。
 いくつかのメーカのものが展示されていましたが、一番安かったSanDisk製の32MBを購入。
 たしか2,800円程度。
 まあよしとしときます…。
 
 |