Coffee Break Log

Coffee Break 2003年6月のCoffee Break Top of Site
7/29/2003 - 朝食
朝食召し上がってらっしゃいますか?

わたしはここ10年ばかり朝食を抜いていました。
ダイエットや節約のためではなく、単純にギリギリまで寝ていたからなのですが。
同じ理由で(つまりぐうたらということで)朝食を召し上がっていないかたも多いのではないでしょうか。

で、最近2週間くらいでしかないのですが、朝食を摂り始めました。
でもやはりギリギリまで寝ていたいので、手間が掛からないパン1つと牛乳というメニューです(実家は魚沼の水稲農家だというのに…)。
これなら今までより5分早く起きれば大丈夫。(いやそれがしんどいという話もありますが)
食べてみてどうかというと、ほんの少し口に入れるだけでも、やはり午前中のパワーがちがいますね。
仕事効率が上がるかどうかというと微妙ですが、なんとなく精神的にポシティブになるというかネガティブになりにくいというか。
効果の定量的な分析はできていないものの、主観では効果があるように思えます。
ちなみに、朝食を摂っていても体重の増加はいまのところありません。むしろ減っているかも。
その分以上に、朝食パワーで自然に動き回っているんでしょうかね。

朝食召し上がってらっしゃらないかた、ためしに1週間ぜひ朝食を摂ってみてください。
作業効率が上がるかどうかは定かではないですが、なんか精神活動は豊かになる気がします、はい。

Coffee Break 2003年6月のCoffee Break Top of Site
7/22/2003 - +1.5Kg
3連休でしたね。
じつは二日間は出社してたりしましたが、それはさておき。
いつものお弁当ではなくて、お昼は外食。ついでに夜も外食。
そして月曜日はバーベキューを雨天のなか強行し、たらふく喰った結果がコレです。
現在の体重76.5Kg。一時期75Kgだったのですが、太りました(笑)
わずか3日で1.5Kg。これだから油断がなりませんね。

梅雨明けにむけてちょっと体重を落としておきたいところ。
もちろん、華麗なライディングのために(ぉぃ)

Coffee Break 2003年6月のCoffee Break Top of Site
7/20/2003 - 表現技法
「いいプログラムを書こう」

題名についてのメールをいただきました。
「正しいプログラムを書こう」じゃないところが上手ですね、という旨のメールでした。

考えていることを相手に伝える手段が表現です。
自分と自分以外では当然考え方も違いますから、なかなか上手に伝えることが難しいことがらもありますね。
何気なく使ってるいつものその表現、さて、相手にちゃんと思いを伝えることができているでしょうか?

Coffee Break 2003年6月のCoffee Break Top of Site
7/19/2003 - 海外のくじの仲介
時々ポストに舞い込んでくる郵便のなかに、海外のくじのダイレクトメールがあります。
だいたいは「おめでとうございます!」で始まります。
すごい賞金の海外くじに当選した…かのような手紙です。
買った記憶もないくじに当たるわけもないのだけれど…、とよく読むと、手紙は何枚かの紙に分かれていて、「おめでとうございます」で始まるその紙は「見本」というスタンプが押してあるんです。
もう一枚の紙を読むと「当選(するかもしれない権利)を申し込みましょう」という旨の文章と、入金のためのクレジットカードなどの番号を記入する欄があります。
よくわからないままに「大もうけした」とか誤解して喜び勇んでクレジットカードで申し込むような人もいそうな感じです。
しかも申し込んでもくじですから、残念ながら当たりませんでした、といってしまえ得るわけですよ主催者(だか仲介者だか)は。

振り込まれた金額で、たしかに海外くじを購入していれば詐欺とは呼べないでしょうが、さて、どんなもんでしょうかね?

Coffee Break 2003年6月のCoffee Break Top of Site
7/16/2003 - 涼しい梅雨
7月も半ばだというのに、新潟県は涼しいです。
朝など、肌寒さで目が覚める始末。
空梅雨というほどではないものの、梅雨の割には雨量も少ない感じです。
梅雨明けと同時に暑くなるのでしょうか。
このノリだと、冷夏の雰囲気もあるのですが。

この夏の電力不足は深刻だそうで、エアコンの負荷を考えるなら冷夏歓迎というところです。
しかし農家にとってはそうは行きません。
あまり暑すぎても害があるのですが、しかし夏はやはり夏っぽくないと、いい作物はできないんです。
私の実家も稲作農業を営んでおります。
正直、ちょっと心配です。

Coffee Break 2003年6月のCoffee Break Top of Site
7/13/2003 - 旨い魚
昨日バイクが車検から戻ってきて、今日はそのタイヤ交換後の皮むきをかねて出雲崎まで出かけました。
せっかくなので昼食を出雲崎のお店で摂ることにしました。
魚というと新潟県では寺泊が有名かもしれませんが、出雲崎の魚も大変美味です。

で、喰ってみました。旨い。旨い。確かに旨い。
しかしこの旨さは素材の旨さなんだなあと思いました。
そう、そのお店で出す刺身などはものすごく旨いんです。しかし、「仕事をするタイプの料理」だとイマイチ。
素材の旨さに全面的に依存してる感じで、料理人さんの腕はもしかして良くないんじゃあ…?

この傾向は北海道などでも見られて、「素材で勝負」できる地方は、素材で勝負できない料理だとメロメロだったり。
もちろん、旨いお店や腕利きの料理人さんたちもいらっしゃるわけで、全部のお店がそうというわけじゃないですが。
なんにしても、○○が旨い、という地方では、まずはできるだけ素材の味がそのまま味わえるタイプの料理をお試しになることをお奨めします。

7/12/2003 - サンダル
愛用していた外履き用サンダルが壊れました。
つまさきの部分がすっぱりと裂けてしまい、足の裏が直接地面に接してしまいます。
というわけで、新しいサンダルを購入してきました。

外履き用サンダル選び、私のポイントは、

  • 軽い
  • 濡れても平気、濡れてもすぐに乾く材質
  • 甲の部分のベルトがほどける
というくらいです。
バイクでキャンプに行った際などは、到着したらさっさとサンダルになったりします。
それを考えると、途中雨が降ったりしても平気なように、濡れてもすぐに乾く材質でないといけません。
革張りや布張りやコルク張りなどは、足には心地いいですが、ちょっと…。
あと、甲の部分のベルトは、やはりバイクで持ち運ぶ祭に、バイクの荷紐にひっかけるためにほどけるタイプのを選んでいます。
荷を降ろさなくても、サンダルに履きかえれるようにしたいので、サンダルは荷紐でしばることはしません。で、サンダルの甲の部分のベルトを解いて、荷紐に巻きつけるようにして積みます。イメージ伝わるでしょうか…。

店に行って探してみると、なかなか気に入ったものがありません。
あっても高価だったり。サンダルに9000円とか。うわー高。
あちこち探し回ってようやくリーズナブルなのをみつけました。1200円。

キャンプ準備、完了。

Coffee Break 2003年6月のCoffee Break Top of Site
7/5/2003 - 株主総会
本日、私の勤務先が所属する企業グループの株主総会がありました。
私も株主のはしくれのすみっこに小指でちょこっと引っかかっているものですから、参加しました。
他の会社の株主総会というのは、短くすぐに終わるほうがよいとされているようですが、わが勤務先グループではその逆です。
時間ぎりぎりいっぱいを使い切って質疑応答を行います。
が、今回は、役員人事などの入れ替えがあり、わが勤務先グループでは記念的な株主総会となりました。
そのため、総会そのものの時間を短めに設定し、祝宴なども催されました。

株主総会、せっかく自由時間を削減して出席しているのですから、参加するからには真剣に。
一般論ですが、役員の方針発表を聞いていると、よく考えている人とそうでない人の発表はよくわかります。
社員株主としては、自社の役員の発表が、よく考えられているのか、あるいはグループ各社のなかで凡庸な役員なのか優秀な役員なのか、見極めるチャンスでもあります。
そう思って参加すると、株主総会もよりいっそう興味深いものになります。

Coffee Break 2003年6月のCoffee Break Top of Site
7/4/2003 - 巨大なかさ
バイクの車検は終わったのですが、まだキャリアが届いていません。
来週半ばとのことなので、そのまま預かり続けて貰うことにしました。

それはさておき、傘です。
ついに購入しました、骨長80cmの傘。
広げたときの直径は実に130cm!
グラスファイバー製の骨で、大きいくせに軽量です。
新宿の東急ハンズで購入しました。

身長が180cmを超えると、普通のサイズの傘では足元がびしょぬれになるんです。
その点、この巨大な傘なら…。
もうすぐ梅雨も終わりだというのに、新しい傘を買ってなんだか機嫌がいいです。
ちょっと雨を待ち構えている自分がいます。

それはそれとして、FZS1000、早くのりたいなあ。(笑)


Coffee Break Top of Site