Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/31/2002 - あけますね |
---|
というわけで新年あけますね。 大晦日、19時ごろから実家の居間で、雑記をタイプしています。 もって帰ったLibrettoでカチャカチャと。 現時点(19時15分)で父と見ているTV番組は、日本レコード大賞。 そこらへんをBGMにしながら、父の与太話など聞いておったのですが、35年の武勇伝とか聞いてしまったので書いておきます(笑)。
武勇伝そのいち。
書いているうちに紅白歌合戦が始まりました。
私は普段、歌番組というものをまったくといっていいほど見ません。
とかタイプしてる脇で話してる父の武勇伝その2。
さて、そうこうしてるうちに、ゴスペラーズと、中島みゆきを聴き終えたので、そろそろアップロードの準備しましょうか…。
なにはともあれ、この一年、無事に過ごせたことに感謝を。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/30/2002 - 仕事納め |
---|
私の勤務先は、仕事納めが本日でした。 都市部の企業は、9連休が多いようですが、地元では今日まで仕事というケースも多いです。 もっとも、私の勤務先が今日出社なのは、仕事をするためじゃなくて。
勤務先も創立20周年になり、自社ビルも20年経ちました。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/29/2002 - 忘年会 |
---|
そろそろ忘年会も終わりだろう、っていうシーズンになりました。 当社は「望年会」というものを催します。もちろん私も参加しました。
なかには宴会嫌いのかたもいらっしゃるでしょう。
忘年会などの、テーマを持った宴会というのは、儀式としての一面もあります。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/28/2002 - 10000キロ |
---|
私の愛車、ファミリアS-WAGONが、先ごろ10000キロを突破しました。 ちょうど1年で10000キロというところでしょうか。 大変珍しいです。 いままでですと、最初の1年でだいたい20000キロくらいは行っていたものですが。 長距離だとバイクで出かけるという奇妙な現象になっているせいでしょうか(^^; まあ、ランティスとちがってサーキットに持ち込んだりしてませんしね。
1年で10000キロだと、傷みもすくないでしょうし、長持ちしそうです。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/25/2002 - スーパー銭湯 |
---|
ここのところ物欲大炸裂な雑記だったわけですが。 それはさておき。
長岡市にも、「スーパー銭湯」というものができました。
健康ランドとちがって、1度入浴して、出ると、もう一度入るにはまたお金が要ります。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/23/2002 - 盗まれない自転車 |
---|
買い換えたいのです。 自転車、いまは古いMTBなのですが、これを、フロントとリアにサスペンションが付いたものに換えたいんです。 はっきりいって動機は「なんとなくカッコいい気がする」ということに過ぎず、必要性から来るものではありません。 要するに「物欲」です。 この「ちゃんとしたMTB」、自転車専門店で購入するヘビーデューティーなモデルは数十万円、高いものはさらに桁をかえるような、とても高価な品です。 私の友人、また取引先のかたも、この自転車で競技をしていて、かなりのお金を自転車につぎ込んでいます。 趣味としては高くつくほうでしょう(^^;
私が欲しいのは、そういうヘビーデューティーなモデルではありません。
しかし私は今もMTBを持っているわけで。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/19/2002 - タンブラー |
---|
![]() スターバックスのタンブラー、グランデサイズ。 画像にメジャーを並べたのですが、高さは20cmに迫ります。 内容量は実に480ml。 耐熱プラスチック製で、適用温度はマイナス20度からプラス100度。 電子レンジに直接入れるのはダメですが、ホットドリンクを入れる分には問題ありません。 二重構造で断熱保温効果が高く、またプラスチックなので軽く、かなりいい感じです。 キャップが付いている(つけたまま飲める)ので、歩きながらでもこぼす心配が少ないですし。
このスターバックスタンブラーで何を飲むのかというと、ドトールコーヒーのマイルドブレンド(笑)
それはさておき、この、とてもよく出来たタンブラーに、大きな欠陥があることに気がつきました。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/18/2002 - 冬の刃 |
---|
…って書くとなんのことやら。 「ウィンターブレード」…これでもまだ一般的じゃないかもしれません。 なんのことかというと、クルマの冬用ワイパーのことです。
普通のワイパーとどこがちがうのかといいますと、冬用ワイパーは、ワイパーブレードが丸ごとゴムフィルムに包まれています。
こちらへおいでになる、非積雪地域のみなさん。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/17/2002 - Aピラーの |
---|
配線の金具が変形していたとか。
Aピラーというのは、クルマの、フロントガラスとサイドガラスを分ける柱のことです。
異音がするというので、12ヶ月点検の際にいろいろ調べてもらっていたのですが、Aピラー内の配線金具が変形していたそうなのです。
私はメーカーオプションのDVDナビシステムを組んでおります。(何故かダイナミックスタビリティシステムとセットオプションだった…納得できん)
メーカー純正だからといって無批判に安心するのはよくないようです。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/16/2002 - 今日の衝動買い |
---|
![]() 箸や御椀などの漆器、羽子板や熊手などの木工芸品、象牙細工、などを展示即売していました。 いっしょにいた課長は漆塗りのお箸を購入していましたが、私が買ったのはこれ。
木製の、リモコン立てです。
たまには衝動買いもよいものです。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/15/2002 - Speaker |
---|
ここのところ、セミナーなどでSpeakerを担当する機会が多くなっています。 ちょっとまえに、あるメーカー系内覧会で製品説明を40分程度。 ついこのあいだ、MicrosoftKKの特定業界システム向けのConferenceでソースコード解説を15分程度。 そして明日、別のメーカー系内覧会で、やはり製品説明を50分程度。
明日やるのは、私が企画から入っていたものなので、50分程度はらくらく喋れます。
こういった説明スピーチは、ターゲットとなる聴衆の分野にあわせて構成しないといけません。
日本のセミナーなどのスピーチで大変なのは、笑いを取ること。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/13/2002 - セキュリティパッチダウンロード中 |
---|
Windows Update で定期的に最新のパッチをチェックするように設定してあります。 私の設定は、「ダウンロードの確認をした後でダウンロードする」となっています。(自動的にダウンロードする設定も可。デフォルトは自動ダウンロード)。 今日も今日とてダウンロード確認のインジケータが表示され、ウィンドウが開きます。 で、ダウンロード開始、と…。 と…。 さて…。 いちおうADSLだし…。 1.5Mだけど実測で1.2Mくらい出てるし…。 ほら、あっというまに…。 あれ…? ……。 ………? えーっと、いつまでたっても0%ダウンロードだ(^^;
もしかしてめっちゃ混んでるでしょうか、Windows Update の ダウンロードサービス。
ユーザ数が莫大なだけに、アクセス集中するとDoS攻撃を受けたみたいになるんでしょうか。
とはいえ、いまだ世界最大のOSベンダーなわけですから、サポートにも力をいれてほしいですね。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/12/2002 - 雪 |
---|
長岡に帰ってきました。 そしたらすげぇ雪です(^^; なんでも一晩で50cm積もったとか。 さすがに、それなりに降雪を前提に設計されている街ですから、その程度で麻痺はしませんが、この時期としては異例の積雪でした。 帰ってきたら、室内気温3℃。 冷蔵庫のほうがあったかいような温度だったり…。
今回は里雪らしく、わが実家の塩沢と、今住んでおる長岡市で、それほど積雪の違いはないようです。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/11/2002 - 展示会 |
---|
昨日から展示会にきております。(昨日は準備日で、今日から公開日です) 展示会は金曜までですが、私は木曜でもどります。 というわけでいまは田端の、勤務先借り上げのマンションからの更新です。
開発などしておりますと、デスクワークが主です。
忙しい時期の展示会出展ですが、せっかく忙しい身をおしていくのですから、いろいろな意味で有意義な展示会としたいものです。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/9/2002 - 12ヶ月点検 |
---|
本日、愛車ファミリアの法定12ヶ月点検を行いました。 点検メニューのほかに、オイル交換、オイルエレメント交換、エアエレメント交換を依頼しました。 作業リスト一覧は、
まだ1年だけあって、点検はあっても修理や交換は少なく、価格的には安いですね。 エアエレメントやオイルエレメントはこちらがあえて交換を依頼したもので、これがなければ1万円くらいでしょうか。 グローブボックス異音修理は、サービスでやってもらいました。 コーナーや段差でギシギシいってる感じがしたのですが、調整してもらって、一応鳴り止んでいる感じです。 ファミリアはそう高剛性ではないからそのせいかなとも思っていたのですが、グローブボックスの組み付けをキチンとやり直したら音が消えました。 …メーカーラインの工作精度の問題でしょうか? あと、ナビゲーションシステムのアンテナ配線がAピラー(フロントガラスとフロントサイドウィンドウを隔てる柱)の内装の内側を張っているんですが、その金具が変形していたそうです。 これもメーカーオプションなので、やはりメーカーラインの工作精度に問題があるんでしょうかねぇ…? だとするとあんまり嬉しくないですね。
ランティスの時は、点検のたびにそれなりに金額が必要だっただけに、金額的には拍子抜けしたやら嬉しいやら…。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/8/2002 - デフラグ |
---|
ディスクデフラグというツールをご存知でしょうか。 Windows2000/XPの場合は、スタートメニューからプログラムを選択しアクセサリを選択しシステムツールを選択するとその中にあります。 使ったことが無いというかたも多いのでは。
ハードディスクは、使用しているうちに、ファイルがディスクのあちこちに散らばります。 …人間関係の「デフラグ」も定期的に必要です(笑) |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/5/2002 - HTMLメール |
---|
個人的に、要件を伝えるメールはテキストでよいと信じております。 ですので、私は、自宅では悪名高いOutlook Expressをメーラーとして使用しておりますが、リッチテキストではなくテキストメールにて送信しております。 Outlook Expressは、初期設定でリッチテキストメールを送ることで悪名高く、初心者のかたはそのへんの事情をご存知無く、というか興味をもってないというか、、テキストメールでまったく問題ないところを、わざわざフォント情報なども一緒になったリッチテキストで送信されることも多いようです。
テキストメールで済む内容をわざわざHTMLやリッチテキストで送信すると、ネットワークトラフィックやサーバのメールボックス容量の無駄遣いになり、これらを無頓着に使うということはネットワークインフラに対する負荷を全く考慮にいれていない行為です。
ダイレクトメールも、HTMLメールのものが増えてきました。 本メールは、マイクロソフト製品登録者およびイベント・セミナーに参加され、マイクロソフトからの情報提供を希望されている方にお送りしておりますが、このテキストは、お客様がご使用のメールソフトがHTMLメールに対応していない場合に表示されるものです。 お客様のメールソフトに対応していないメール形式で送信いたしましたことをお詫び申し上げます。
件名 : 「Microsoft Solutions Newsletter 3/12/2002」
大変恐れ入りますが、お持ちのメールソフトでご覧いただける テキストメール での受信をご希望の場合には、件名(Subject)欄に"テキスト"または"Text"(半角)とお書きの上、本電子メールに対して返信くださいますようお願いいたします。
また、マイクロソフトからの電子メールによる情報がご不要の場合は、件名(Subject)欄に"停止"または"unsubscribe"(半角)と書いて、この電子メールに対して返信くださいますよう、お願いいたします。 と表示されます。 こういうメールが、今後増えてくるのかもしれませんね。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/4/2002 - バイク封印 |
---|
ちょっと早まったか、という気もしますが、バイクを封印しました。 ガソリンを満タンにして、各部をグリスアップして、バイク屋に預けます。 封印を解くのは、早くても3月になるでしょうか。 ああ、寂しいです。 これからはファミリアSワゴンに活躍してもらいましょう。
バイク封印中は、バイクに乗れないので、大体イジるほうにはまってしまいます。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/3/2002 - いんふるえんざ |
---|
どうもいけません。 倒れていました。やはり熱が39度を越えると意識モウロウで何もできませんね。 食生活に問題があるのか、生活が不規則なのか(そんなに不規則でもないと思うんですが…)、どうも抵抗力に問題があるようです。 とりあえず、明日からは復活し、無事出勤する見込みです。 体質改善をしないといけませんね。 正直気楽に休める身分ではなくなっているので…。 しかしこればっかりは一朝一夕に直るものでもないのでしょうし。 いい健康法をご存知のかた、ぜひご教示を。 |
Coffee Break | 2002年11月のCoffee Break | Top of Site |
12/1/2002 - ファイナルファンタジー10 |
---|
終了しました。 2001年の7月からはじめて、一時期しばらく中断していたのですが、このあいだ、ようやく、エンディングを迎えました。 総プレイ時間、約63時間。 ミニゲーム(というにはあまりにも作りこみが深いですが)のブリッツボールや、サブイベントをほとんど消化しない状態のクリア時間だと思います。 最後の敵には、力押しでは勝てないが、そう苦戦しまくりというわけでもない、という成長状態で到達。 ほどほどにスリリングな、イイカンジの戦闘バランスでした。 エンディングもなかなか泣かせます。 #いや、実際に涙を流したわけじゃないですが オーソドックスすぎるという人もいるかもしれませんが、私は好きです。 「おやくそく」とか「王道」を味わいたくてこのゲームをやっているということもあるでしょう。 あ、でも、シナリオ的にはかなり練りこまれていて、そこここで予想を裏切られるスリリングな展開もあります。 ですから全部ベタベタというわけじゃありません。 でも、エンディングは、やっぱり、ねぇ?(笑) エンディングの歌が流れ、スタッフロールが流れた後、映されるティーダ(主人公)の笑顔に、拍手を。
ファイナルファンタジーシリーズは、シリーズを通して、終末思想的な、暗い倦怠感が漂う世界が特徴となっています。
FF10では、シリーズでしばらく続いたアクティブタイムバトルという方式を取りやめました。
私は、おそらく睡眠時間にダイレクトにインパクトを与えるであろうオンラインゲームには手を出さないことにしていますので、FF11は未プレイです。 |
Coffee Break | Top of Site |