Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/27/2002 - 久々の店 |
---|
私もしばしばお邪魔させていただいてるサイトの管理者で、埼玉県にお住まいのH?さんが、本日、新潟県柏崎にご出張でした。 せっかくなので、用が終わった後、長岡で待ち合わせをして一杯やることに。 いつもは東京で呑み会ということが多いのですが、長岡のお店に関東圏の友人といくのは初めてだったりしました。
メチャメチャローカルな話になるのですが、お連れしたのは「いさお」というお店。
久々のお店に入ったときの空気って、独特です。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/24/2002 - 退職者 |
---|
二名、私の勤務先を去っていきました。 自分の人生ですから、どう進むかはその人の問題ですね。 ぜひ、退職したことを後悔しない生き方をして欲しいと思います。 私は、ぜひ、退職したことを後悔するようなそんな会社にしていくようにがんばります。 やりたいことが他に見つかって辞めるのは、その人の人生にとって前向きな変化です。 いやだから辞めるのは、なんだか寂しいです。 ともあれ、前途にエールを。 がんばれ。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/21/2002 - 駅のあの人 |
---|
どう呼ぶのでしょうか。 駅前のタクシープールに立っていて、タクシー乗降の世話をしてくれる人。 JR東日本の長岡駅の大手口にもいます。 駅の人なのか、はたまたタクシー会社の人なのか。 タクシー会社の人だったら、各社もちまわりなのでしょうか。 いつもはまったく気にしないんですが(タクシーを使うのは早朝か深夜で、その人がいない時間だからです)、この間、たまたま昼間にタクシーで駅にいったらその人に会いました。 雨が降っていて、私がタクシーから降りたら傘を差しかけてくれて、駅からおおきく張り出している庇のところまでエスコートしてくれたんです。 こんなサービスをやっているのか、と、ある意味驚きでした。
普段、気にしないんですが、ふと気が付くと無意識のうちにさまざまなサービスを受けています。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/20/2002 - CTI |
---|
サポートセンターなどでは一般的になっているCTI - Computer Telephony Integration。 一言でCTIといっても、ピンからキリまでありまして、通知された電話番号から顧客データを画面に表示するという程度のものから、オペレータのルーティング制御、双方向音声応答、音声合成機能、音声認識機能、プレディクティブダイヤリング、e-mail連携機能、Webコールバック機能、マルチサーバ・マルチサイト機能、運用監視機能/統計情報分析機能、コールフローエディタ、障害時自動転送機能…などを搭載したハイエンドまであります。 あ、ちなみに上記の機能は、NECのCTIPROという製品の特長紹介サイトからのまるパクリです(笑) 私はこの道に詳しいわけではないんで、それぞれの機能がどんなのかなんてわかりません(笑)
長岡でも、大手ピザチェーン店などには導入されているようです。
さらにびっくりしたのは、長岡のあるタクシー会社にも、CTIが導入されていたことです。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/19/2002 - 年末調整 |
---|
もうすぐ年末です。 年末調整のための、保険などの控除申請書を記入しました。 規模が大きい企業では、総務部がまとめてやるのかもしれませんが、私の勤務先の総務は人員が少ないため、自分の控除申請書は自分で記入します。 養老年金保険と、建物更正保険に入っているので、その分を記入しました。 しかし気になることが。 …なんか保険金額増えてるんですけど(^^; これはアレですか、保険金殺(ぉぃ)
まあ何にしろ、12月の給与は、年末調整のおかげでいつもより暖かいですね(笑) |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/18/2002 - 11/18 |
---|
日付そのまんまやん、ではなく。 私の所属する部署は18人の構成です。 先日はそのうち11人が出張でした(笑)。
1フロアに7人しかいません。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/17/2002 - 長靴 | |||
---|---|---|---|
久々に晴れの日曜日です。 バイクで日帰りツーリング、とか思ったのですが、友人との約束もあり、また、そろそろクルマのタイヤを冬仕様にしなければならないので、実家にいってきました。 いくついでに友人乗っけて紅葉をみようということにして、実家(南魚沼郡塩沢町)へGo! 通ろうと思っていた道が積雪のために通行止めになっていたりして、そしてそのおかげで新しいルートを確立したりした、なかなか有意義な行程でした(笑)
…で、ここからが本題ですが(ぉぃ
追伸。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/15/2002 - 仙台 |
---|
というわけで仙台まできたわけですが。 まずヤラレタのは、東北新幹線のスピードです。 19:44に東京を発車したその新幹線が仙台に着いたのは21:25ごろ。 2時間、きるんですねぇ。 長岡−東京間だって2時間を切ることはあまりないというのに、いくら大宮−仙台間無停車とはいえ、あきれるくらいのスピードです。 きっと最高速もかなり出しているんでしょうね。
つぎにヤラレタのは、意外なほどの暖かさです。
そして、最後にヤラレタのは、牛タンの旨さです。
お土産は定番の萩の月。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/14/2002 - はじめて |
---|
仕事の都合で仙台に行くことになりました。 東京駅から東北新幹線にのって仙台に向かいます。 いままさに、メディアプレイヤーでJanet JacksonのAll for You を聴きながら、その東北新幹線でこれをタイプしています。 現在大宮を出たばっかりです。つぎに停まるのは目的地の仙台。案外早くつくかもしれません。 紅葉や、あるいは東北の風景を楽しめたらいいのですが、あいにく東京発19:44。 夏ならまだしも、もう外は闇に落ちていて、風景を愛でるわけにはいかないみたいです。 東北新幹線はこれが初めてで、楽しみにしていたのですが、なんとも残念です。 明日は説明会で18時以降まで仙台にいますから、そうなるとやはり帰りも闇の中になりそうです。
そういえばリブレットでメディアプレイヤーを実行させるのもはじめてです。
さて、では、明日のリハーサルを口の中でぶつぶつやりながら、仙台にむかうことにします。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/13/2002 - 旋風 |
---|
「センプウ」と読むと、なんとなく勢いが強く感じます。(私だけかも)。 今回は「つむじかぜ」と訓読みするかんじです。
私の勤務先の玄関というか、駐車場への入り口は、ちょうど入り江のようになっていて、この「つむじかぜ」がよく起こります。
…掃除の時はアタマにきますけどね(笑)
本質的に見えないものであっても、何か見える現象として観測できれば、その姿を知ることができるんだな、とか思いました。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/12/2002 - 取り壊し |
---|
今朝、出勤するときに、出勤する道沿いの、古い車庫が取り壊されていました。 大型の重機でバリバリと壊していました。 なんだか楽しそうです(笑) 実際には、安全確保とか、いろいろ大変なのでしょうが、傍で見ているぶんには、なんとも愉快そうというか、爽快そうというか。 形あるものを破壊するって、快感ですよね? もちろん、創造する快感もあるんですが、破壊の快感もあります。人間ですねぇ。
そういえば子供の頃、古くなったプラモデルを破壊するのが好きだった気がします。
そいや、動なる破壊の暗黒神は男性格で、静なる創造の光明神は女性格としている神話もあります。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/11/2002 - 落ち葉のじゅうたん |
---|
この季節の風物詩ともいえるでしょうか。 道路にびっしり敷き詰められた落ち葉のじゅうたん。 とくに、ここのところ冷え込みが厳しく、また、風雨が激しかったこともあり、毎日ものすごい量の葉が落ちています。 色とりどりの葉で地面が埋め尽くされている様子は美しいのですが、自転車で大トルクをかけたりすると、ぬれた落ち葉が滑って怖いです。 また、ぬれ落ち葉が敷き詰められたコーナーで高Gコーナリングなどしますと、クルマでも結構滑ったり、またコーナー立ち上がりで駆動輪が空転し、TCS(トラクションコントロールシステム)が作動するといった見苦しい状態になったりします。 とくに杉の葉はよくすべり、バイクで飛び込んだ先のコーナーが杉の落ち葉に覆われていたりすると肝を冷やします。
私の住まいの近くにはイチョウの木もたくさん並木として植えてあり、毎朝落ち葉の掃除をなさっておられるかたは、ギンナンの収穫もいっしょにしているご様子です。
もうじき葉が落ちきって、寒風の中に枝が目立つようになりますと、もう冬です。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/10/2002 - 晴れの日が恋しい |
---|
日本海側の宿命とでもいいましょうか。 このところ晴れ間が見えません。 週末なのにバイクにも乗れない…。 今月中に晴れの週末があるかどうか微妙です。封印前にもう一度くらい、バイクで出かけてきたいですね。
…と思って天気予報を見たら、明日は晴れらしいです(笑) |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/9/2002 - ゲーム機格納 |
---|
現在所持しているコンシューマゲーム機。 セガ製ドリームキャスト。 ソニーコンピュータエンターテイメント製プレイステーション2。 任天堂製N64。 マイクロソフト製XBox。
稼動中のコンシューマゲーム機。
…というわけで場所をとってかさばるだけのゲーム機を箱詰めして押し入れに入れました。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/5/2002 - 名前を聞き出す手段 |
---|
私の勤務先にも何件かそういう電話がかかってきております。
「私は○○市の運送屋です。実は2、3日前××会社さんの横の道のところで荷くずれを起こしてしまい、若くておとなしくてやさしそうな方から親切に手伝ってもらいました。
そういう手段で社員名を聞きだし、次からはその人宛てに勧誘の電話を(お礼の電話を装って)かけまくる、というテです。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/4/2002 - 雨の週末 |
---|
久しぶりに、雨で、なおかつ、あるていどヒマがある週末を過ごしました。 三連休だったわけですあから、ぜひともロングツーリングを…と思っていたのですが、よく考えたら結婚式ラッシュ(^^; 出席するものも複数あり、そのため、とてもツーリングなどしている場合ではありませんでした。
で、何をしたかというと。
そして、ファイナルファンタジー10。11ではなく。 |
Coffee Break | 2002年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/1/2002 - 20周年 |
---|
私の勤務先が、20周年を迎えます。 私が入社して10年あまりです。 企業は、生き残るためには自己を変革しなければいけません。 わが勤務先も、10年前と現在では、やっていることが多少かわっています。 もちろん、自分個人も、生存するために──社会生活に適応するためにといいましょうか──変革しなければいけないわけです。 こういった変革のことをなんと呼ぶか? それは「向上」です。
私はあまり野心というものはなく──そこ、鼻で笑わないように(^^;──まあどっちかというと「面倒なことは嫌い」というタイプです。
久々にまじめなことを書いたら酔っ払ってきましたので、今日はこの辺で(笑) |
Coffee Break | Top of Site |