Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/26/2002 - ボタン |
---|
スーツのおなかのボタンが取れてしまいました。 むしろ最近は痩せたのですが…やはり既製服のボタンは機械でつけるから、取れやすくなってしまうものもありますね。(と、しておこう…) 仕事中、オフィスで取れてしまったのですが、さすがにボタンがないスーツを着ているのはどうも…ということで、総務のひとに裁縫道具を借りてきて、会社でボタンをつけていました。 で、ボタンをつけておりましたら。 とおりがかった女の後輩が、「何してるかと思ったらボタンつけてるんですねぇー。さすがに身だしなみを──」 いや、あの、ボタンが取れてるってのは身だしなみをどうこういうレベルじゃないよーな気がしますです。 そのよーに答えましたら 「いやでもすごいですよー男性でご自分でつけれるなんて」 …そーでしょうか。 そりゃまあ、ちゃんと運針の技が必要になる「縫い物」をさくさくできる男性は、プロでもない限りは少数派でしょうが、ボタンをつけるのくらいは… 小学校の家庭科で習うことですしね。
カジュアルウェアではない会社にお勤めのかたで、一人暮らしをしたことがあるひとは、ワイシャツの第一ボタンをつけた憶えのある人もいらっしゃるのでは。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/25/2002 - 意外な親会社 |
---|
私の勤務先では、いわゆる清掃用品としての「ダスキン」を使っていまして、定期的に汚れた布やモップを交換に来ます。 今日も交換にきて、たまたま私が作業している机の向かいの人が「ダスキン当番」だとかでダスキンを集めていきました。
実はミスタードーナツの運営会社でもあるんですねぇ。
意外な会社がやっていることってのは、実はけっこうあるんですね。
企業は存続と利益を上げるために闘っています。
これからますます厳しくなると予想されます。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/24/2002 - 秋晴れ、秋雨 |
---|
今日は午前中は気持ちよく晴れ上がったのですが、夜になって土砂降りになりました。 これから、秋晴れと秋雨が交互にやってきますね。 なんとか、週末に秋晴れがきて欲しいものです。 これからバイクに乗れなくなる時期がすぐにきますので、今のうちに貪るように乗っておきたいのです。
追伸。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/23/2002 - 寒い |
---|
富士山で初雪が観測されましたね。 気象庁によると、平年より9日遅く、昨年より19日遅いそうです。 各地も結構今日は気温が低く、北からの寒気が入って、10月上旬なみの気温になっていたようです。 もうそろそろ「涼しい」から「寒い」と感じることが多くなるのでしょうね。
昨日、乗鞍岳に行って来まして(レポートはサイト内に掲載されています)、服装は、前回秩父に行ったとき(9月1日)には、Tシャツの上にフルメッシュジャケットという、涼しさを最重視した選択だったのに対して、今回は、Tシャツの上にタンガリーを着て、その上にオールシーズンジャケットを着込み、さらにダウンのインナージャケットを持参していきました。
最近は夜間や早朝にクルマに乗ると、オートエアコンが「暖房」になることがあります。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/21/2002 - サービスパック |
---|
今日は月齢15で、つまり「十五夜さま」なのですが、残念ながら長岡市は全域にうっすらと雲がかかっていて、霞ごしに朧に見えるというところでした。 さすがに雲の上まで見にいくってのはできないですしね(笑)
それはさておきサービスパック。
っていうか、「システム修復ディスクを作っておいたほうがいい」とか「アンインストール情報を保存したほうがよい」とか、怖いメッセージが出ますね。
…ここまでタイプしたんですが、まだインストール終わりません。
…いってきました。無事再起動完了。一安心です。
ちなみに、Libretto の XP SP1は、まだまだインストール中。
人間が作るものですから、バグがあるのはやむをえません。
このあたりのリスクがもっともっと少なくなると、システム管理者の負担も減るのでしょうけれどね。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/20/2002 - マンション引越し |
---|
…といっても自分のところではなく。 私の勤務先は、東京出張者が多いため、東京田端に共同のマンションを1世帯分持っています。 ホテルに泊まるよりは経済的だという理由です。 そのマンションなのですが、しばらく前に引越しがあったのです。 田端から、田端への引越しでした(笑) ある程度大人数で泊まるとどうしても手狭になってしまいますし、宿泊者の環境を改善しようということで引越しが行われたようです。 1世帯なのですが、内部的に2階建てになっていて、1Fが大きめのリビング、2Fには部屋が3つあります。
私は昨日の夜、初めてそのマンションに宿泊しました。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/18/2002 - 電子ブロック |
---|
学研のサイトで見つけました。 http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/7/index.html 復刻版だそうです。 むかし、「N年の科学」「N年の学習」という雑誌を購読していまして、その広告に載っていたんです。 上記URLにある画像のとおり、ヘビーデューティーなイメージがあり、男の子心をくすぐりまくった一品でした。 当時ぐぉー、ほしー、とか思ったのは私だけではないはず…。 小学生のころですから、少なくとも20年程度は昔なわけでして。 ものすごく欲しかったのですが、最上級モデルは当時13,000円という価格で、高嶺の花でした。
復刻されたのはEX-150という最上級モデル。
ちなみにターゲットは、当時(1976年発売)小学校高学年〜中学生だった人だそうで、現在は三十代後半の人だそうです。
話は変わるのですが、お米について。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/17/2002 - 散髪 |
---|
髪を切りました。 どうも私は、散髪すると体調がわるくなるというジンクスを持っています。 短くしすぎるのでしょうか。熱っぽくなり、アタマが少し痛くなります。 日曜の午前に散髪したのですが、今もそんな状態です(^^; #仕事に大きな悪影響を及ぼすほどではないんですけどねぇ…
散髪に行く頻度は、私は大体月に一回というところです。
女性の方は、たまに美容院を替えたりすることもあるようですが、どうなんでしょう?
私は美容院には入ったことがありません。
ところで、付加価値といえば、理容院では、散髪したあと洗髪し、その後で肩もみをしてくれます。
いまの理容院・美容院選び、どんな基準でしょう? |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/14/2002 - ミネラルウォーター |
---|
昔、ウーロン茶が、缶入りドリンクとして発売されたときに、「誰がお茶なんて買うか」とか思っていたりしたのですが、いまではお茶どころか「お水」を買うことに抵抗がなくなっています。 みなさんも、自分好みのミネラルウォーターをお持ちなのではないでしょうか。
日本ミネラルウォーター協会によると、2001年のミネラルウォーターは消費量は国内で12億5千万リットル弱。
このように普及しているミネラルウォーターですが、実は水質基準は、水道水より甘いのだそうです。
私はヴォルビックが好きでよく飲みますが、買い置きなどはしないようにしています。
追伸。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/12/2002 - 専門用語じゃなくて |
---|
友人が、冬季はスキー場でインストラクターをやっています。 夏季はというと、大工さんだったりするのですが。 大工さんなので、というわけでもないでしょうが、彼はNativeな魚沼人でして。 方言バリバリなわけです。もう魚沼弁検定とかやったら文句なしで合格という感じで。 それはそれでよいのですが、冬季に、彼が教える生徒は、みな感動するそうです。
「アクドをゴイっとガッタに、アリッタケ」 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/11/2002 - 運用で対応 |
---|
久々に新幹線の中で書いています。
渋谷駅で田園都市線乗り換え、で、とあるところに出かけたのですが、同行した同僚が、まちがえて帰りの切符を自動改札機に入れてしまいました。
「業務連絡書」と書いてあるその紙は。
もちろんJRのことですから、これらのパターンも「例外系の運用」として定義されているのでしょうが、普段システムを構築している側の人間としては、興味深いことでした。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/8/2002 - 消防演習 |
---|
午前6時50分、制服整列集合。
今日は、私の実家がある塩沢町の、消防団の秋季消防演習がありました。
ちなみに、その、わが塩沢町消防団第二分団第十一部の予算を集中する旅行とはなにをするのか。
あと、消防団活動の楽しみのひとつに、「地元の言葉」を聞けるということがあります。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/6/2002 - 言霊 |
---|
昨日、今日と、東京六本木で、「.NET 流通戦略会議」という会合が開かれまして、私も出席させていただきました。 会議オーナーはもちろんマイクロソフト、なのですが、流通業向けハードウェアシステム、ソフトウェアシステムを構築・販売しているベンダーのかたがた、それも日本の市場を引っ張っていくかたがたとの会議でした。 詳しい内容はCONFIDENTIAL事項に触れる可能性があるためさすがにWeb公開はできませんが、皆さん発言が、非常に「濃い」です。 変な意味で「濃い」というのではなく、コトバに含まれる意志、意味が非常に深く、また、エンジニアとして、あるいはプランナーとして、あるいはセールスとして、そして経営者として、辛酸を嘗めたこともある(だろうと予想します)かただけに、そのコトバの説得力が「濃い」のです。 その中では若輩である私などは、誰の発言にも納得させられそうになる始末でした(笑)
達人のコトバにはそれだけで呪いがこもるといいます。
でも、そのかたがたの発言の背景を、感じ取れるようになったのは、自分としては、成長です(笑) |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/4/2002 - ついに縮んだ |
---|
健康診断の結果が返ってきたのですが、30年間、伸びつづけてきた身長が、ついに縮み始めました。
2000年は、181.5cmで79.5Kg。
去年から、5ミリも縮んでしまいました。
もっともショックだったのは、身長が縮んだことでした。 |
Coffee Break | 2002年8月のCoffee Break | Top of Site |
9/3/2002 - たった一合 |
---|
昨日、所属しているプロジェクトでの会食がありました。 大手チェーンの居酒屋で行われたその会で、私は乾杯のビールの代わりに熱燗をいただきました。 とりあえず1合たのんだのですが…その1合を呑み切れないという事態が発生しました。
どうも、うまい酒ではないんです。
翌朝(つまり今日ですが)も、頭の奥に鈍い痛みが残っている感じ。
悪い酒を使っているのか、それとも、体調や精神状態に問題があったのか…?
いろいろやるべきこともたくさん溜まっているのですが、今日は直すために早々に寝ます。
体も、秋に向けて徐々に切り替えていかなきゃいけませんね。 |
Coffee Break | Top of Site |