Coffee Break Log

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/31/2002 - ルート作成
明日、秩父・長瀞方面にいってきます。
思ったより台数が多くなりそう(4〜5台?)なので、ひさびさにルートをあらかじめ作成することにしました。
基本的には現地集合の自由解散なのですが。
地図を片手にどの道を通るのか、考えるのは結構たのしい作業です。
日帰りですから、大したルートにはなりませんけれどね。

どんな仕事でも、やはりストレスは溜まるもの。
これから涼しくなってバイクにはいい季節です。
家事と台風と農作業と戦いながら、できるだけ晴れた週末にはバイクに乗っていたいですね。
明日も、楽しいといいなあ。

…今日の雑記は見事なまでに内容がないな(笑)

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/30/2002 - 消費者金融
世相を反映してか、かなり盛況のようです、消費者金融。
というのは、ついさきほどポストに投げ込み広告があって(配達する人も夜遅くごくろうさまですが…)、そこにあったのは両面で26社の消費者金融の広告、そして2社の女性電話アルバイト募集の広告でした。

この広告会社、活動範囲はチラシをそのまま読むならば北海道から九州までで、私のポストに投げ込まれたのは「新潟版」となっています。
「ジェイ・ウォーカー」という広告チラシで、掲載申し込みの電話番号の市外局番が06ですから、大阪の会社が発行しているんでしょうか。

チラシで広告したりして、電話で申し込むタイプの消費者金融の限度額も、最近はずいぶん上がっているんですね。
私はこの手の金融機関は利用したことが無い(借りるのはもっぱら銀行です)ので、実際のところはわからないのですが、たしか、以前は50万円まで、というような限度が多かったと思います。
ところが今日のこのチラシを見ると、ほとんどが100万円以上で、一社のみ30万円まで、また800万円や850万円まで、という限度額設定のところも多いです。
売り文句は、そろって「即融資」「甘い審査」「低金利」という感じでしょうか。

なんでも、融資商売にとっては、「長く借りて、確実に少しずつ返済してくれるお客様」が嬉しいお客様なのだそうです。
たしかに利子で利益を上げるわけですから、長く借りてくれたほうがありがたいわけですよね。
時世から利用者は増えているのでしょうが、競争相手も増えているのか、 甘い審査──「120%融資確実」とか「当店でだめならあきらめてください」とか──を売りにしている会社が多いのも目を引きます。
それだけ甘い審査で貸し付けした場合、貸し倒れの可能性も高くなるわけで、そのへんのリスクマネジメントはどんなふうなんでしょうかね。
って、実態はどうだか知らないんですけどね(^^;

手元不如意になったときには強い味方なのでしょうが、ご利用は計画的に…。

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/29/2002 - ラップトップ
その昔、ノートPCのことを「ラップトップコンピュータ」と呼ぶのが一般的な時期がありました。
ラップ(lap)の上、つまり膝の上に載せるコンピュータというところでしょうか。
ここでいう膝は、関節そのものではなく(それはニー(knee)ですね)、太ももの表側といいましょうか、座ったときの腰から膝までの間、ひざ掛けをかける位置のことです。
そのころのラップトップは、大きく重く、とても「膝に乗せる」のに抵抗がありました(笑)
ラップクラッシュ(膝壊し)コンピュータ、と揶揄されたモデルもあります。
そして現在。
軽薄短小化が進んだ現在のノートPCは、サイズ的にも重量的にも、充分にラップトップできます。
オールインワンと呼ばれる重量級ノートでも、なんとか膝のせできるサイズと重さではあります。
しかし、最新のノートPCは、重さやサイズ以外の問題で、ラップトップすることが出来ないモデルが多くなりました。
昨日、新宿のマイクロソフト社でActiveStoreという団体の技術部会があり、私も勤務先の担当としてその会合に出ておったのですが、そこにおいでになったお一人(練達のJavaエンジニアでもあります)が、「新しいノートになって、速くていいんですが…ひざに乗せれなくなりましてね」と苦笑されてました。

その理由はなんでしょう?
お分かりの方も多いとは思いますが、それは熱です。
高クロックのMPUが消費する電力はとっくに電子工作用の半田ごてを超えています。
発熱量ももの凄いことになっています。
ひざになんて乗せたら、ヤケドしてしまいそうです。

現在の高性能ノートPC、やはり「ラップトップ」と呼ぶには無理があるようですね(^^;

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/28/2002 - ウィルスウィルス
いっぱいウィルスメールが届いています(笑)
わたしのところでさえそうなんですから、メジャーなサイトのWebmasterさんはスゴイことになっているんじゃないでしょうか。
ちなみにわたし、昨日だけで12通のウィルスメールを受け取っています。
だいたいKlezのようですね。
このサイトをご覧になっていらっしゃる方、一度は、
トレンドマイクロのオンラインスキャンなどをお試しください。
ウィルスの情報も、そのサイトに載っています。
ちなみに私のところに届いたウィルスメールの題名は、ざっと…
  • Let's be frends
  • Arranged by yurii
  • Hi, spice girls' vocal concert
  • Visibility
  • Japanese girl VS playboy
  • A funny game
  • All rights reserved
  • A nice game
  • Worm Klez.E immunity
  • Look My beautiful girl friend
  • Meeting notice

リアルワールドでは、感染症に冒されると、隔離されますね。
ネットワークの世界でも同じです。ウィルスに冒されたマシンを使いつづけていると、周囲(物理的な距離は関係なく、論理的な周囲ですね)に被害を撒き散らします。
しらないから、わからないから仕方ない、ではありません。
だって、知らずに人を殺したって過失致死罪になるわけで。ってたとえが極端すぎましたね(^^;

ただ、今年は、去年に比べてウィルスは「不作」の年ですね。
去年はCodeRedやNimdaなど、サーバに感染するタイプのウィルスが猛威を揮っていましたが、今回のはそれに比べるとなんともショボいです。
まあ、ウィルスなんてのは不作のほうがいいに決まってるんですが。

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/27/2002 - 夏再び
昨日までの涼しさが嘘のようです。
もの凄く暑い日でした。
やはり、残暑も厳しくなるのでしょうか。

秋とはいえ、あまりに早く気温が下がると、米にはいい影響を与えません。
人間にはちとしんどいですが、厳しい残暑も、また、旨い米には欠かせない要素です。
もう水田の稲には穂が出ており、頭を垂れ始めています。
まだ色は緑ですが、あと一月もすると、徐々に黄色に色づき始めて、山の上からみると風にそよいで黄金のように煌めいて見えます。
あの風景は、田園地帯に住んでいるものならではの役得というものでしょう。
収穫までまだ間がありますが、そろそろ今年の新米のことが話題に上ります。
今年も豊作だといいですね。

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/26/2002 - 超ヨッパライ
勤務先の、所属部署の納涼会がありまして。
ビアガーデンで飲み食いほうだいで90分。
へべれけです。
だいたいこういう状態で書いた雑記というのは後から読むとメッチャ恥ずかしいのです(笑)

私は日本酒の熱燗が好きで、ビアホールに行っても、「とりあえず熱燗」とか頼む人種です。
ざんねんながら今回は日本酒は別料金だったんですけど…。
今日は午前中から会議や打ち合わせがあり、そして午後も会議があり、そして私は会議では発言するほうですので、喉が渇いていたところに、イイ温度に冷えたビールをごきゅごきゅごきゅごきゅごきゅ…っと。
ぐっはぁ旨いっ!
もうこのために生きているって感じですね(笑)
「すごく旨そうに飲みますね」「…だって旨いよ?」
「楓等さんがそんなに旨そうにビールを飲むのは貴重だ」とか言われる始末。
私は確かにビールはあんまり得意じゃないんですが、しかし最初の一杯は大好きです。
もうすぐ秋。
夏ならではの旨いビールのシチュエーションを、存分に味わっておきましょう。

追伸。
とりあえず、「オブジェクト指向入門2」を終了しました。
ご愛読いただいていたかた、ありがとうございました。
さて、これから、どうしましょう。
感想、ご指摘、ご要望、随時募集しておりますので、お気軽にメールや伝言板にてお知らせください。

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/24/2002 - 大足
私の靴下は急速に傷みます。
これは足のサイズが大きいせいだと思います。
私の足サイズは、27.5〜28.5cm程度です。(朝〜晩、また靴メーカによって多少の誤差があります)
ところが、普通に売っている男性用靴下のサイズは「25〜27cm」が一般的。
小さい、小さい、小さすぎるよママン…てな感じです。
靴下は伸びる素材ですから、まあ穿けないことはないんですが、つま先や、足の裏に穴が開き始めるペースが速いです…って、他人が靴下をダメにするペースってのを調査したわけじゃないんで、はたして実際どうなのかはわからないんですが、どうも傷みが速いような気がします。

しかし、よくスーツを購入する紳士服店にふらりといったら、ありました、26〜28cmとか、また27〜29cmのとか。
──これだ、これだよ俺の求めていたものは!
衝動買い。8足。
まあ4足よりどり990円だったんで2000円くらいでしかないんですが(笑)
最近は大足ようの靴や靴下も多くなってきてるんですね。
その店では(特に大きいサイズ専門店ではありません)、靴や靴下のバリエーションも案外豊富でした。

#でも、「案外」なんですよねぇ…(^^;

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/22/2002 - パスワード
私はパスワードをかなり頻繁に変えています。
また、本名、ログオン名、生年月日、電話番号、住所などから一切推測不可能なパスワードを設定しています。
勤務先ではサーバ管理者のうちの一人でもありますので、当然の配慮でもあるわけです。
セキュリティの中で、最も破られやすいのは人的なセキュリティです。
パスワードが、ログインIDを同じだったり。
IDとパスワードが、ディスプレイに貼ってあったり。
etc., etc...。

Yahoo!オークションのニュースレターに「緊急特集 あなたのパスワード、本当に大丈夫?」というのがありまして。
ニュースレターには禁転載や禁引用の記述がなかったので、ここに紹介します。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】 緊急特集 ─────── あなたのパスワード、本当に大丈夫?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 最近、「他人がパスワードを盗用のうえ、自分のIDで勝手に出品、多額の請
 求をされてしまった」という報告がありました。原因は「Yahoo! JAPAN ID
 から簡単に推測できるパスワードを設定していた」ことでした。

 そこで緊急特集。この機会にもう一度、自分のパスワードをチェックして
 みましょう!

 オークションでは「鍵」の役割を果たすパスワード。きちんと管理するのは
 は自分の責任。イザというとき被害をこうむるのも、自分自身なのですから。

 インターネット上級者のあなたも心新たに再度確認を。
 「パスワード解析」目的のソフトウエアも出回っており、油断は禁物です。


 ┌─ 良いパスワードの例 ─────────────
 │
 │○ 小文字、大文字、数字、アンダーバー「 _ 」、3つ以上の組み合わせ
 │○ 書き留めずに覚えられるもの
 │
 └────────────────────────────────
 
 ┌─ 悪いパスワードの例 ─────────────
 │
 │× 同じ文字の繰り返しや、短い言葉
 │× Yahoo!JAPAN IDから簡単に推測できるパスワード
 │
 │さらに
 │× 姓・名と電話番号など、取り引き相手に伝える情報の組み合わせ
 │× タレントの名前など、集めているアイテムから想像できるもの
 │                           も危険です
 │
 └────────────────────────────────
  ↓

 「悪いパスワードの例」に当てはまった人は、今すぐパスワードを変更!

システム側がセキュリティを確保しようとしても、運用次第ではまったく用を成さなくなってしまう例です。
パスワードは、ユーザが極めて身近に接するセキュリティ情報です。
どんなパスワードにしようか、真剣に考えたほうがいいと思います。
Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/20/2002 - 涼しい!
今日の新潟県長岡市は非常に涼しく、日中のオフィスでも冷房を切って窓をあけていたほどでした。
突然秋の涼しさがやってきた感じです。
自宅に帰って気温を見たら室内気温は25℃。なんというか、驚異的な涼しさです。
というわけで、現在は冷房器具が稼動していません。
この涼しさ、しばらく続いてくれると人間にとってはありがたいんですけれどね。

これから、徐々に涼しくなりますね。
今日みたいに突然気温が下がる日も、秋に近づくにつれて多くなってくるでしょう。
夏は夏ばてに注意しなければなりませんが、今後は季節の変わり目の気温変化に注意しないといけないんでしょうね。

…とかいって、また明日から残暑厳しい日々だったりするんでしょうが(笑)

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/17/2002 - 台風13号、18日夜にも関東接近の可能性
18日夜〜19日にかけて関東から東海地方に接近する可能性が出ているようです。
私の住まいである新潟県は、きっと山にさえぎられてそれほどの風はふかないのでしょうが、速度がゆっくりなだけに、関東東海地方では大きな被害がでるのかもしれません。

私がお気に入りの、気象画像は、高知大学の気象情報ページ気象衛星ひまわり(GMS)による日本付近(極東域)の画像です。
ちゃんと時間ごとに更新されており、また画像も大きく、知る限りのオンライン気象画像のなかで最もキレイで見やすいと思っています。
その画像のほかにも、いろいろな衛星や周波数で撮影したものもありますので、見てみるといろいろと興味深いです。

17日午後10時の画像(ミラーです)を見ると、たしかに東海、関東と、台風の「腕」が伸びているように見えます。
恵みの雨をもたらす台風ではありますが、風水害も心配です。
みなさま、ご油断なく。

個人的には、明日は晴れたらバイクで榛名山にいって水沢うどんを喰ってこようとか思っているので、長岡〜伊香保だけでも晴れていて欲しいのですが(ぉぃ)

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/15/2002 - シェーバー刃かけ
日立製ロータリーシェーバー、愛用しておったのですが。

電気式のシェーバーは、外刃と内刃がありまして、外刃は固定されていて、肌に触れる部分、そして内刃が高速で動いてヒゲを切断するわけです。
その外刃が、欠けてしまいました。
最初は欠けたことに気がつかずにつかってしまい、顔のあちこちが血まみれに…。
もう何年も使っているのですが、危ないですね。

たしかにシェーバーのブレードも消耗品です。
私のヒゲは濃くて太いので、消耗が激しいのかもしれませんね(^^;
はやいうちに買い換えを考えます。

日立のロータリーシェーバー、なかなか気に入っていたのですが、こうなると、ブラウンあたりのも試してみたくなったりします。
とはいえ、電気式シェーバーというのはそれなりに高価なものでして、もしかしたら刃だけ買い換えるかもしれません。
どちらにしろ、換えたらどんなになるのかご報告します(笑)

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/12/2002 - 超ローカル
最近、クルマの中では、FM長岡とゆー、ひっじょーにローカルなFM局を聞いていることが多いです。
どのくらいローカルかというと、長岡市を出たとたんに聞こえなくなるくらいにローカルです。
まあ、FM長岡オリジナル番組というのが多いわけではなく、J−WAVEの番組を流し、そしてローカル番組も、という局です。
ローカルな番組というのはもの凄くローカルで、もう「長岡市民」しかターゲットにしていないと言い切れます。
で、そんなローカルな番組のなかで、なかでもローカル色豊かな番組…というかお知らせが、「徘徊シルバーSOS」です。

最初、クルマのなかで聞いたときはびっくりしました。
だいたい、午後十時くらいに流れます。
「徘徊シルバーSOSのお知らせです。
長岡市○○町の、○○さんが、午後○時ごろ散歩に出かけたまま戻っていません。
○○さんの特徴は、身長が165cmくらい、小太りで、白いシャツに茶色のズボンをはいています。メガネはかけていません。
見かけたかたは、110番通報をお願いいたします。
繰り返します…」
他人ごとなら、苦笑してしまうかもしれないのですが、人間いつかは年をとるわけですし、ご家族の心配を思えば笑い事ではありません。
その放送を聞くたびに、クルマに乗っていても速度を落としてあたりを見回したりします。
本当に、超地元密着のサービスですね。

追伸。
30000ヒットのご申告がないようです。
…ので、30303ヒットのかたに差し上げます。

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/10/2002 - テンキーって邪魔ですよね
私は自宅では、キーボードを置く板を引き出すタイプのPCデスクを使用しています。
使用しているキーボードはごく普通の109キーボード。あれ?112かな?
まあとにかく、メインキー部と、カーソルキー部と、テンキー部が分かれている大きなキーボードです。
このキー配列、そしてキーのサイズに慣れているため、このキーボードを使っている限りは、私はそこそこの速さでキータイプすることが出来ます。
もっとも、決して「超高速」なわけではなくて、「そこそこ」ですけれどね。

この間の雑記でも書いたのですが、自宅のマウスを光学式に変えたため、机上からマウスパッドが無くなりました。
このため、今までよりはマウスの移動の自由度が増したのですが、私が使っている机は上記のとおり、キーボード置き場を引き出すタイプ。
となると、イマイチ、マウスを動かすスペースが不足します。
実際には、マウスを動かす速度などの関係で、それほど不足しているわけではないんですが、気分的にちょっと窮屈なんです。
机をこれ以上大きくするのは、部屋の広さからいっても避けたい(このため私は17インチのディスプレイを使っています)ので、そうしたらキーボードを小さくするしかないわけです。
私は、伝票入力などの作業をやったことがないので、テンキーはほとんど使いません。
えーと、電卓プログラムを起動したときくらいでしょうか。
数字を打つのには、メインキーボードの最上段を使います。
数字をうとうとすると無意識にメインキーボードの最上段に指がいきます。0123456789.ほら。(判りませんてば)
とゆーわけでテンキーは個人的には不要。
近所(でもないか、クルマで15分くらいかかる)のヤマダ電機やLAOXに行って小さなキーボードを物色したのですが…
…ない、ない、ないのですよ、望むものが。
私が望むキーボードは、通常の109キーボードの、テンキー部だけぶった切ったレイアウトのものです。
使い慣れたキーボードのメインキー配置はそのままに、テンキー部だけなくして机の上を広げたいんです。
ところが、売っていたキーボードは、みんなノート並のキー配列のものや、またはうんと大きくて使い勝手を重視したもの。
望むキーボードには出会えませんでした。
失意のうちに帰宅して、その日の夜に、Clover Cafeのチャットに行って…そこで経緯を話したら。
H?さんがIBMのスペースセーバーキーボードというのを見つけてくれて…しかもご自身で購入してしまいました(^^;
使い心地をおききしたところ、なかなかよい様子。
とりあえず購入リストにいれました。
自宅と会社ともしかしたら2つ買うかも…。
ちなみに、どんなキーボードかは、上記H?村PC工房をご覧下さい。
…欲しぃ。

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/8/2002 - なめこ汁
今日の昼食の味噌汁の具がなめこでした。
いやーすっかり秋ですねぇ。
昨今はぐっと涼しくなって。
…もちろん嘘です。ちょっと現実逃避してみました。

今日は立秋で、暦の上では秋なのですが、連日暑いですね。
まあ実際には太陰暦での今日が立秋なわけですけれど。
東京はヒートアイランドになっているので、夜でも暑いのでしょう。
私の棲んでいる新潟県長岡市は、それほどではないので、午後6時を過ぎると外はそれなりに涼しくなります。
もちろん新潟県南魚沼郡塩沢町にある実家は、周囲が水田や畑や池のある庭や松のある石垣に囲まれているため、日陰や朝晩の過ごしやすさは都市部の比ではありません。
こんな時期は、田舎暮らしがいいなぁと、遠い目とかしちゃいますね。

非常に暑いため、体調を崩すひと続出です。
特に冷房中の室内と、外との温度差にやられる人が多いようです。
外出から戻ったとき、汗の始末に気を使いましょう。

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/6/2002 - トラクションコントロール
晴れているアスファルトで、ハードな峠道でもないというのに、TCS──トラクションコントロール装置が作動しました。
そしてDSC──ダイナミックスタビリティコントロール装置(要するにスピン防止装置のようなもの)も作動。

私のファミリアSワゴン、スポルト20の話です。
個人的にはゆゆしき事態でして。
搭載エンジンの出力は最大で170ps程度。必要にして十分以上ではありますが、決して「ありあまる」ほどのパワーではありません。
280psのスペックを誇る(というか最近のは実測280ps超えてるんじゃないかってマシンもある)最近のハイパワーマシンに比べれば100ps以上も小さい出力。
ハードに攻める時は(最近はそんなことはほとんどないんですが)TCSは邪魔なので、作動をOFFにします。
が、今回は普通のドライブペースだったのです。
それなのにTCS作動、DSC作動。
これはタイヤが路面をつかみきれていないということです。
タイヤの磨耗は、まだ6000キロですから考えにくいです。
機械の故障も、この程度では考えにくいです。
つまり、何を意味するかというと…認めたくないことですが…運転が荒っぽかったということでしょう。
アクセルの踏み具合、ハンドルの切る量、切る速度、きっとスムーズではなかったんでしょうね。
だからタイヤが地面をつかみきれなくなって、TCSやDSCが作動したというのが、最も説得力があると思います。
今までは雨の日だってTCSを作動させるような無様なドライブはしたことがなかったのですが(氷雪路ではお世話になりましたが(^^;)、残念です。
たしかにこのところ、色々とストレスも溜まっていたりしたのですが、それをアクセルやハンドルにぶつけるようではまだまだ未熟ですね。
安全運転をすべきところでは、同乗者が安心して眠れるような運転を心がけたいものです。
#…とはいうものの、ゆっくりが安全とは限らないんですけどね。

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/5/2002 - 退院
昨日ですが、入院していた身内が退院しました。
入院期間は約10日というところ。
すっかり「いつもの病院」という感じなので特に緊張もなく過ごしました。
入院は久々なのですが、同じ病院でも扱いというか、入院生活は変わっていたそうです。
コストとサービスレベルとのせめぎあいには、聖域がないんでしょうね。
Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/4/2002 - ダイエット製品
4コママンガ雑誌の、広告ページ。
最近まではダイエット製品一色だったのですが、突然「幸運のお守り」系一色に変わりました。
中国製の例のヤツのためでしょうか。
なかなかうさんくさくていいです(笑)
#いや、主観ですよ主観。
パワーストーンとか、えーと、最近のヒットは「インド製の聖なる米」。
なんかしらないけどスゴイパワーらしいですよ!?
お金に困っていた一家が大量の札束を前にして喜んでる写真とか載ってます。
素敵です。

たしか2年前くらいまでも、お守りとか、そのシリーズだったのですが、世紀末の影響なのかなぁと思っていました。
最近は、ヘルスコンシャスなひとが多くなってきているので、ダイエット製品花盛りというところだったのでしょう。
でも、よく見ると…っていうかよく見なくてもなんですが、ダイエット製品も、幸運のお守りも、会社同じだったりして(笑)
ダイエット製品とかいうと、だいたい、ほんとにいるかどうか判らないどこかの研究所や大学の研究員や博士や教授が解説とかしてますが、お守り系も「効果が科学的に実証」とか書いてあったりします。
アミュレットの効果をどうやって科学的に証明できるのかは不明ですが、つまりこれはそーいうところのダイエット製品は同じくらいうさんくさいってことなんでしょうか(^^;

とりあえず痩せることには興味あるのですが…やっぱ運動や食事療法とかしかないんでしょうかね。
ストレスを食欲で発散させてしまう身には、ツライ(笑)。
現在80.5Kgで181.3cm。75Kgまで落としたいんですけどねぇ。ふう。

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/2/2002 - ポータルサイト
ブラウザのホームページ指定はどのサイトになっているでしょうか。
私はというと、家のメインマシンは自分で作ったスクリプトによるポータル(このサイトの下にあるんですがURLは公開してないです(^^;)です。
リブレットは主に速度の関係からですがabout:blank、そして会社のPCは、これまたabout:blankが指定されています。
ご自身でWebサイトを開いていらっしゃるかたは、そのサイトがホーム指定であることも多いのではないかと思いますが、そうでないかたのホームページは、どちらを指定されているでしょうか。

IEデフォルトのままですと、MSNになるのかな?
MSNは、一般コンシューマ向けポータルサイトといえますね。
さまざまな情報が集められていて、そのサイトをみれば必要な情報が幅広い分野にわたって得られるというのが、ポータルサイトの身上でしょう。
この逆が検索サイトで、特定の分野についての詳しい情報がほしいときに使います。

企業向けのポータルサイトというのも結構ありまして。
現在、いわゆる知的労働者層における仕事の7割は情報収集に費やされているのだそうです。
このため、ビジネスに必要となる様々な分野の情報やニュースを、効率よくひとまとめにダイジェストしてくれる企業向けポータルというのは重要性を増しています。
個人的には、薄っぺらい情報なんて要らないから検索エンジンのほうが…という感じもしますが、それはエンジニアのような狭く深い世界に生きている人のセリフなのだろうと、自分のことながら思います。
第一線で働くゼネラリストのパフォーマンス向上のために、ビジネスポータルは存在しています。
自分に合ったポータル、探してみても、いいかもしれません。
見つからなければ、作ってしまうというのも、もしかしたら新たなビジネスチャンスにもつながるかもしれませんね。

Coffee Break 2002年7月のCoffee Break Top of Site
8/1/2002 - 冷房機器
皆さんのお住いの冷房はどうなさっていますでしょうか。
私はというと、クーラー(暖房機能が無い、窓つけのヤツ)+扇風機です。
部屋が満遍なく涼しくなり、また涼しくなった後はエアコンを切っても、しばらく涼しいままです。
もっとも、夜帰ってくるだけの一人住まいですと、エアコンつけっぱなしでも(夜間電力なわけで)たいしたコストにはならないのかもしれませんが。

会社のエアコンはどうやら水冷式らしく、キョーレツに冷えます。
スーツの上着を着ていてちょうど良いくらいまで冷えるといえば効き目が想像つくでしょうか。
女性の制服はスカートですから、足腰が冷えてしまうというかたもいらっしゃいます。

夏ですから暑いのは摂理です。
もちろんエアコンなしで、とはいいませんが、冷やしすぎに気をつけましょう。


Coffee Break Top of Site