Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/30/2002 - 漁師町 |
---|
![]() 日帰りツーリング…というほどのこともなく、ざっと一周80〜100キロ程度のコースでしょうか。 晴れた週末にはよく出かけます。
週末には「薬師峠」という峠で深いバンクを楽しみ、その峠を何往復かしてウォームアップを終えると、別の道を使って出雲崎という町にいきます。
この画像は、そのコースで初めて海を臨む場所です。出雲崎海岸に抜ける道から、一枚。
この後しばらく海岸線を走って、また別のところから山に入ります。
…今週は行ってませんけどね(T-T) |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/28/2002 - 同じ阿呆なら |
---|
私の勤務先は、革新の真っ最中です。
幸いにして、私の勤務先は、このご時世のなか、特に解雇を行わずにやってこれています。
この「革新」。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/27/2002 - 鰻 |
---|
久しぶりに鰻を喰いました。 たまにはちょっと豪華な夕食が食べたくなったんです。 実はですね… 昨日、勤務先にて、懇親会に出席したお金を払いまして、さらに、月々のお茶代も払いまして。 気がついたら、財布の中には209円(笑) しかも、これで夕食も食べなければならない(笑) 今思えば、ぺヤングソースヤキソバ(うまいとは思わないけど好物…(^^;)でも買って喰う機会だと思いつくべきでしたが、そのときは気が動転してしまっていまして、やむなく80円のアンパンを1個、88円のカレーパンを一個コンビニで買って夕食にしました。 なんとも寂しすぎる夕食です…。 しかも、残金はわずか30円ちょい…(T_T) なので、まあ、今日はお金をおろしてきて、ちょっと豪華にいこうと思って鰻専門店にいってきました。 Aコースとかいうコース料理で、
旨かったのですが、どうも私の好みからいくと上品すぎます。(笑) 鰻ってうな重とかうな丼のほうが、旨い気がしますねぇ…。
まだ本格的な鰻シーズンではないですが、夏ばて防止に、たまには鰻もいいですね。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/24/2002 - MSのJava |
---|
本日、勤務先の後輩から、気になるメールがきました。 MSが2004年から、Javaのサポートをやめるというものです。 私は初耳でしたので、彼にソースを求めたところ、BizTechに出ていたようです。 理由は「セキュリティに懸念」だそうです。 MSがセキュリティについて何か言うなんてチャンチャラおかしい、と思う人もいるかもしれませんが、MSはセキュリティを軽視しているわけではなく、またセキュリティが弱いわけでもなく、…ユーザ数が多いため、セキュリティホールが見つかる数も多いということも言えます。 Microsoftとしては、C#と .NETで Java陣営にケンカを売ったようなところもありますから、このあたりの戦略は微妙で、興味深く見守りたくなります。 もっとも、MSがOSにJavaVMを組み込まなくても、SunからWindows用のJavaVMはリリースされていますから、問題は少ないんでしょうけれどね。 #ただ、SunのJavaVMよりMSのJavaVMのほうが速いんですよね、Windows上で動かすと…
話は変わりますが、思わぬ反応の多さにちょっとびっくりした「自動車税」について。 MAXI (神父) > あ、そうだ、楓等さん、自動車税、ちょっとなら遅れても滞納税取られないのは、 ( 00:01:36 ) MAXI (神父) > 滞納税計算しなおして、もう一度納入通知書作ると、実際にかかるお金より、 ( 00:02:23 ) MAXI (神父) > 回収できるお金が少ないから、ってことで、「少額不徴収」ってことになってるからです ( 00:03:00 ) だそうです。なるほど〜。 とはいえ、早く払ったほうがもちろんいいことは違いないのですが。 #どこのチャットか、わかる人だけほくそえんでください(笑) |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/22/2002 - 対応 |
---|
今週、渋谷に本社があるコーヒー店のWebサイトから、意見をメールしました。
そのコーヒー店の、渋谷区神南一丁目店は、本社に併設してあるせいか、ずいぶんとお洒落な店内空間なんですが、男子トイレの個室に上着掛けがなくて、用足しするときに不便に感じたんです。
拝啓
サポート担当者のお名前も、文末にありました。
プロたるもの、相手のことを考えた対応というものをしなければならないですね…とあたりまえのことを再認識した一通でした。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/20/2002 - 自動車税納入 |
---|
今日、自動車税を納入してきました。 クルマの分が、39,500円で、バイクの分が4,000円です。 私のバイクは、免許上では「大型二輪」なのですが、税法上では「小型二輪自動車」となるようです。(納税の通知書にはそう書いてありました) 1000cc程度なので車両としてみると小型車扱いになるのでしょうか。 予定内の出費なのでどうということはないはずなのですが、合計で43,500円というのは、決して少ない費用ではありません。 理性では判っていたことなのですが、感情面で見ると、ちょっとイタタってところです。
今日納入ということは、つまり…延滞です(^^;
きっちり整備して、きっちり乗る…、そして払うべきものもきっちり払わないといけませんね(^^; |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/19/2002 - 跳ね上げマフラー |
---|
クルマ用の跳ね上げマフラーをみかけます。 バイクの「跳ね上げ」タイプのマフラーは、バンク角度を確保するという目的があるのですが、クルマのは、間違いなく、デザイン面での理由だと思われます。 跳ね上げといっても2種類あって、テールエンドパイプだけが跳ね上がっているタイプ。 フルスモークのVIPカーとかに多いタイプですね。 もうひとつは、サイレンサーとメインパイプ全体が跳ね上がり気味のデザインのタイプ。 走り屋仕様のクルマに見かけます。まるでバイクのマフラーみたいなヤツです。
VIPカータイプのヤツは、雨とか入ってきたりするのじゃないかと考えるとなんとなく嫌ですね。改造マフラーのサイレンサーの消音材として使われるグラスウールなどは、水を含むと消音効果が低下しますし。
どちらも、デザイン的にカッコいいのかどうかは微妙ですが…
まあ趣味でチューニングしているわけですから、オーナーの美意識を最優先することについてとやかく言うのは野暮というもの…ですね(^^; |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/14/2002 - あいすまんじゅう |
---|
またもやアイスネタで申し訳ない。 先日、私の勤務先で、最近ピノにはまっているという話をしたのですが、女子社員から「あいすまんじゅうもイケますよー」という情報を仕入れました。 個人的には聞きなれない商品名だったのですが、セブンイレブンに100円で売っていると聞いたので、さっそく買いにいきました。
で、この「あいすまんじゅう」。
九州名物ということで、製造元を見ると福岡県の丸永製菓というところでした。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/13/2002 - 2ストロークエンジン搭載トラック |
---|
この間、福島にツーリングにいったときですが、2ストロークエンジン搭載のトラックを見かけました。 すごく久しぶりで、正直驚きました。 メーカーは、SUZUKIで、CARRYという車名の軽トラックです。 総排気量は360cc。 400ccのバイクより小さなエンジンなんですねぇ…と、リッターバイクに乗っている身としてはなんとなく不思議。
2ストロークエンジンは、今主流になっている4ストロークエンジンと違って、1回転に1回爆発がおこります。
バイクはというと、原チャリのほとんどは2ストロークエンジンです。
あの甲高い独特のエキゾーストノート、結構すきなのですが、寂しいです。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/12/2002 - 入梅 |
---|
「つゆいり」と打って変換したら「入梅」と出ました。 もちろん「にゅうばい」で変換すると「入梅」になります。 WindowsXP標準搭載のIME、なかなかやるな…。って、それはともかく。
北海道を除いて、いっせいに梅雨入りしたようです。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/11/2002 - PINO |
---|
最近はまっております。 ご存知のかたも多いでしょうけれど、森永乳業からエスキモーブランドで発売されているアイスクリームです。小さなピースが6個入りで100円。 バニラアイスに、薄くチョコレートコーティングされています。 パッケージには「Since 1976」とありますから、私よりほんの5歳年下、ここをご覧になっているかたの中には、ピノより年下というかたも多いのでは。
ロングセラーになるのにはやはり理由があるようでして、甘味や、バニラとチョコレートのフレーバーの割合が絶妙で、食べてみると、なるほど、もう一個、またもう一個、とついつい手が進み──ダイエットの敵です(笑)。
ちなみに「幸せのピノ」というのもあって、普通ピノは円錐形の先端をカットしたような形なのですが、まれにハート型のピノが入っています。
現在キャンペーンで、箱のフタのところになぞなぞが書いてあります。
…今日もたべてしまいました。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/10/2002 - 昼寝 |
---|
最近、会社にて昼食(弁当)を食べた後、机に突っ伏して寝ております。 突っ伏しておる時間にして、長くて30分程度ですから、実際に眠っている時間としては10分そこそこでしょう。 とくに目覚ましなどはかけていませんが、自然に1:00PMちょっと前になると起きます。 食事後に少しでも眠っておくと、午後からの仕事進み方が違うようです。 本当は、2時ごろ軽く眠るというのが(私の体のリズムとしては)いい感じですが、まあ業務時間中に堂々と寝るのもどうかと。 私はもしかしたら怒られないかもしれませんが、真似する人とかいると、風紀乱れますしね。
現在はプロジェクトを回そうとてんてこまいなので、作業量などとは別の次元で、「どっ」と疲れます。雑記更新もしたくなくなるくらい。
しかし、額に腕(枕にしている)のあとがついちゃうのはいただけませんねぇ。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/6/2002 - Dデイ |
---|
ナショナルジオグラフィック日本版を年間購読しているのですが、6月号の記事に「ノルマンディー上陸作戦」というものがありました。 そう、1944年の今日、連合軍がノルマンディー上陸を開始したんですね。 当時の写真や軍事機密資料などの写真も載っていて、大変興味深く読みました。 当時の連合軍の兵士や指揮官の談話や、当時のドイツ軍兵士の話なども載っています。
軍事資料に、「最高機密のその上」というランクもあったそうです。
ちなみにDデイは「攻撃開始日」という意味だそうです。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/5/2002 - 月曜日の仕事 |
---|
スケジュール調整とミーティングとスケジュール調整と予算調整とスケジュール調整とミーティングとスケジュール調整と… …というノリが実は火曜日まで続きました。
さっ、作業がっ。作業時間がっ。
先週末からチームを組替えて動き出しています。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/4/2002 - クレジット取り消し |
---|
![]()
以前購入したとここでも書いたリブレットは、クレジットカードで支払いしました。
上の画像は、購入時の伝票(左)と、キャンセル時の伝票(右)です。 |
Coffee Break | 2002年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/1/2002 - 父からの手紙 |
---|
出張から帰ったら、珍しくDM以外の封書が。 実際、私用のやりとりはほとんどemailになってしまって、郵便を使うことなどなくなってしまっていたので、「何だろう?」と驚きました。 しかも、差出人は田村長一郎、ほかならぬ我が実父ではありませんか。 ちなみに私は指先が不器用で字が下手です。コンピュータ業界に入った理由の一つに、自分の手で字を書かなくてもいいと思ったからというのがあるくらいです。 ミミズ流免許皆伝とかカナクギ流免許皆伝とか言われたものでした。 父は手先が器用で、なかなか読ませる字を書きます。 ま、それはさておき、 ──どうしたんだろう、改まって。 と思って私は封を切りました。 以下、原文ママ;
ジョンノク殿。
なるほど、税金の通知票も同封されていました。
ちなみに手紙の「ジョンノク」というのは私のことです。 |
Coffee Break | Top of Site |