Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/29/2002 - VBScript |
---|
Internet Explorer には、WSH(Windows Scripting Host)が搭載されていて、これが非常に強力です。 いえむしろ、Windowsに搭載されていて、Internet Explorerはそれを使っているということになりましょうか。 Visual Basicに非常に似たスクリプト言語で、OS標準で用意されているコンポーネントとあいまって、システムをかなりいじることができます。 scriptname.vbsというファイルにして実行すると、ユーザのログイン権限の中で実行されるんですが、IEの上だと、IEのセキュリティの範囲になります。 その気になればファイルの削除、OSのシャットダウン、さまざまなひどいことまでできます。
ささやかな例ですが、
スクリプトのところだけをfilename.vbsとして保存すれば、コンパイラもなにもいりませんので、プログラミングでいろいろしてみたいんだけど、コンパイラや開発環境をそろえるのはちょっと…とお考えのかたも、試してみると面白いですよ。
あ、上のサンプルは、今週の日曜には消します。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/28/2002 - 久々に始発 |
---|
…眠いです(笑) 本日は、渋谷で9:30AMからミーティングがありまして、それに先立ち、直前ブリーフィングを行おうということになり、結局渋谷に9:00AMに集合ということになりました。 新潟県の、JR東日本長岡駅の新幹線時刻表によれば、これに間に合うには6:27AM発の新幹線に乗らなければなりません。 久々に5時台に起きました。 いつもぐーたらしているんですが、お客様と打ち合わせだと思うと気持ちも引き締まるのか、ちゃんと目が覚めるものですね。 …いえ、まあ、毎朝気持ちが引き締まってないといけないんでしょうけど。
始発だというのに、高崎から修学旅行生が乗ってきました。
なんとなく、ため息。(ぉぃ) |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/27/2002 - ルータ接続 |
---|
モバイルギアから、リブレットにマシンを変更したのですが、それに伴い、インターネット接続の方法を変えました。 今までは、ADSLモデムから直接メインPCに繋げていました。 モバイルギアは、HTMLのレンダリング(要するに描画)が遅く、家にいるときはモバイルギアでWebブラウズしようとは思わなかったのです。 しかし、リブレットは、Crusoe800のCPUです。Crusoe特有(?)のもたつきはあるとはいえ、800MHzもあれば、Webブラウズにはほとんどストレスを感じません。 まあ、HDDが遅いのはいかんともしがたいですが。 とにかく、ハイパフォーマンスではないものの、必要にして充分なスピードを持っています。 こうなると人間というのは欲がでるもので、じゃあ家からもフレッツADSL経由で繋ぎたいよね、ということになるわけです。
一人しかいない部屋で2台つなげてどうするのかって?
購入したのは、ELECOMはLaneedブランドの、ブロードバンドルータ[ブロードスター]LD-BBR4L。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/26/2002 - BANZAI |
---|
もしかして英語になっているんでしょうか。
今日、長岡市内にある青葉温泉アクアーレという施設にいったんです。
そのままの発音で英語になっている日本語、まあスシとかゲイシャとかフジヤマはさておき(ぉぃ)、実はたくさんあるんでしょうが、日本にいて実感したのは久しぶりでした。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/25/2002 - 間違いFAX |
---|
勤務先では、私の席のすぐ後ろにFAXがあります。 FAXが着信すると、チェックして、同じフロアなら机までもって行きますし、別フロアなら内線電話で連絡します。 一時期はこの席は「はずれ」席だったのですが、最近は企業間の連絡はemailで行うことのほうが多く、わざわざFAXというのは珍しくなり、ぐんと割り込みの頻度がへりました。 いまでもFAXというのは、うんとSOHOのお客様とのやりとりだとか、あるいは書面での連絡に重きをおいている銀行などでしょうか。
で、届いた間違いFAXは銀行からでした。
emailなどでも、あて先を間違えると大問題になることもあります。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/22/2002 - 二週連続危機一髪 |
---|
東京駅発、上越新幹線最終、21:40発に飛び乗って五秒後に、ドアがしまりました(^^; いままさに、その飛び乗った新幹線の中でこの雑記をタイプしています。
先週も、たしか木曜日だかに、新宿出張がありました。
あわててJR新宿駅から中央線に乗り、東京駅で降りて21:37。
なかなかスリリングでした。危なかった。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/21/2002 - モバイルギアの後継 |
---|
今日も今日とて田端からの更新です。 こういったときは、肌身離さず持ち歩いていたモバイルギアで書いていたものでした。 しかし、そうやって使い倒したモバイルギアも、フタのところのヒンジが割れてしまっていたり、ACアダプタの線が切れてしまっていたりして、それでも使っていたのですが、そろそろ買い替えを考えておりました。 モバイルギアの買い替えとして、新しいモバイルギアなどのHandheldPC機、PocketPCなどのPDAを当初考えておりましたが、やはり議事録を打つにはキーボードが不可欠ですし、またこういったそれなりに長い文章を打つには、やはり使いやすいキーボードが必要になります。 で、いきなり買ったのが東芝の Libretto L5/080TNLN です。 ヤマダ電気の長岡店で購入、購入価格は125,000円也。
店内には、モバイルギアの新しいものもありました。これが40,000円でした。
…というようなことは買ってから後付けした理由でして、実際には見てすぐ衝動買いしてしまいました。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/20/2002 - おからとフスマのフォーク |
---|
なんのこっちゃ、と思われるかもしれませんが、原材料の話です。 JR東日本東京駅の、新幹線南乗換え口ちかくに、ブレイクスペースがあるのですが、そこのスタンドカフェで使っているフォークです。 袋(透明な、フォークが一本一本入っている袋です)に注意書きがありまして、それによりますと。(原文ママ)
この製品は、食物残滓である「おから」と
触った感じは、樹脂やプラスチックに感じます。ちょっと見た感じがプラスチックっぽくなくて、なにかの樹脂系の素材かなと思わせます。
残念なのは、この袋には、製造元や販売元の名称や電話番号がないことです。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/19/2002 - 修学旅行の伝説 |
---|
中学生、高校生の修学旅行シーズンのようですね。 #いや、もう遅いかもしれませんが…。
私は東京出張が多いということをここでも書いてきましたが、その出張に使う新幹線に、修学旅行生がいることが多くなりました。
ところで、私が通った高校には修学旅行がありませんでした。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/18/2002 - Klez.E |
---|
猛威を揮っているようですね。 また、「対策」のデマメールも猛威を揮っているようです。 私の@Niftyのメールアドレスにも、Klez.E感染者と思える人からのメールや、その対策デマメールにひっかかったと思われる人からのメールが何通もきています。 そのうちの一通は、チャットなどでも話をさせていただいているかた(で、素人ではない)なので、ちょっと衝撃だったり。
クラッカーの技術に関してはここ最近大きな進歩は見られないのですが、戦略に関しての進歩は目覚しいものがありますね。
インターネットに繋がっているマシンの、OSやブラウザ、またプラグインなどの最新パッチ適用や、ウィルスチェッカーの使用は、ネット上に害毒を撒き散らさないための、ネットワーク接続者の責任と義務と考えて、自分でできることはしておくべきですね。
追伸: |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/15/2002 - 真田太平記 |
---|
全12巻。池波正太郎著。 勤務先の同僚から借りました。現在は3巻を読んでいる最中です。 故人となられましたが、その文章の魅力は今読んでも新鮮です。 鬼平犯科帳や剣客商売などの著作でも有名ですね。 私は、海外出張の帰り道に、同道したかたから剣客商売の一冊をお借りして、それからはまりました。 独特の文章は格調が高いのに読みやすく、また物語としても楽しめ、登場人物も魅力的と、なるほどベストセラー、ロングセラーとなる作家の手になる作品だと思います。
さて、真田太平記ですが、3巻ですとまだまだ序盤です。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/14/2002 - 母の日 |
---|
ちょっと更新が遅れてしまいましたが、母の日でしたね。 なにか、お母さんにプレゼントしたでしょうか。 オーソドックスなのは花、カーネーションですよね。 私は母はすでに不在なのですが、祖母が健在でして、彼女にカーネーションを送りました。 大変喜んでくれて、わざわざケータイまで電話をよこしました。 贈り物をして、喜んでくれると、送った方もうれしいですよね。
私が贈ったのは、ドトールコーヒーのフラワーギフトです。
ところで、会社の若手(ああ、私はもう若手に含まれなくなりつつある・・・)の発案で、勤務先の受付/総務を担当してくださっている女性にも、フラワーギフトを贈りました。もちろん彼女たちには内緒で、こっそりみんなでカンパです。
たしか来月は父の日でしたっけねぇ。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/11/2002 - 冬のイチゴ |
---|
えー、思いっきり季節外してますが、気にせずいきましょう。
ずっと以前、冬のイチゴを話題にしたことがありまして、…ふと疑問に思って、友人にメールを出したんです。
> 久しぶりです。田村です。
…だそうです。なるほど、クリスマスにむけて出荷するんですね。
追伸: |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/9/2002 - 洗車 |
---|
…といってもバイクのです。 ここのところかなり走っている私のバイクですが、6日に洗車とチェーンの掃除をやりました。 3月下旬に、封印解除してから、初の洗車・チェーン掃除になります。 この間に、一度にそこそこの距離を走ったイベントは
久々に洗車したら、やはりかなり汚れていました。 せっかく塗ったホイールも、埃と汚れでひどいことに。 #まあ、覚悟の上でしたが…(^^; ボディを洗って、ライトにへばりついてる虫の屍骸を洗って、エンジンも洗って(わざわざ見せるために露出させてるんですから)、各部に注油して、チェーンも洗って、チェーンにも注油(専用のオイルがあります)して、ワックスを掛けて…。 いや、見違えるほどきれいになりました(ええ自己満足ですとも)。 私のバイク、仮面ライダーっぽい雰囲気があるらしく、洗車・軽整備していると、近所の男の子が寄ってきます。 乗せてあげるときもあるのですが、誘拐犯と間違えられるとまずいので親御さん同伴のときだけ(笑)。 #ちなみに乗せるときは前に乗せます。 #私はリアシートにすわって、そーっと走ります。時速5キロ程度。
…ああ、そういえば、まだファミリアは買ってから2回しか洗車していない…。
バイクやクルマをお持ちのかた、洗車のサイクルってどんなものでしょう? |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/8/2002 - 連休明け |
---|
さて、連休が明けてから2日がたちました。 みなさんどんなでしょうか(笑) もうすっかり体が鈍って…というかたもいらっしゃるのでは。 私はというと、またもや茅場町に来ております。 連休中はかなり活動したので、体が鈍った感はないのですが、疲労が…(ぉぃ)
連休中、みなさんはどんなふうに過ごされたでしょうか。
連休は連休、仕事は仕事、さあ気持ちを切り替えて、夏季ボーナスに向けてがんばりましょう(笑) |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/7/2002 - テーブルトークRPG/ソードワールド完全版 |
---|
5月4日にやりました。プレイヤー6人+GMで、合計7人です。 こんな人数でTRPGをやるのは久しぶりのような気がします。 最近は「天羅万象・零」というルールを適用することが多く、そのルールだともうすこし少人数のほうが遊びやすいんです。 今回のルールはSWCE。ソードワールド完全版。 このゲームだと、6人パーティというのはなかなかバランスがよいです。 しかしソードワールドRPGなんてやったのは…5年?7年ぶり?くらい。 ルールを忘れまくりでした。
TRPGは、コンピュータのRPGとはまた違う面白さがあります。
…もっとも、コンピュータRPGよりテーブルトークRPGのほうが、生まれは早いんですけどね(笑) |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/2/2002 - ♪夏もちーかづーくー |
---|
はーちじゅーうーはーちーやー♪
脈絡もなく歌ってしまいました。
仕事のスケジュールなど、押しているものもありますが、季節と気分を切り替えるためにも、連休は有意義に過ごしたいですね。 |
Coffee Break | 2002年4月のCoffee Break | Top of Site |
5/1/2002 - バイク雑誌 |
---|
去年はFZS1000の国内デビューの年だったため、その記事も多く見かけたバイク雑誌ですが、ここのところとんとFZS1000の記事は見なくなっておりました。 で、私はというと、おもにツーリング雑誌などのほうを見ておりました。 ツーリング雑誌とバイク雑誌となにがちがうんじゃいと思うかたもいらっしゃるかもしれませんが、ちがいます(笑)
ツーリング雑誌は、まあ旅行雑誌の一種だと思ったほうがしっくりきます。
バイク雑誌は、「こんな新型出ましたぜダンナ、これは買いです、買い!」とか「このバイクは、いい!」とかそういう視点の雑誌です。
あと、系列というか、特定のバイクやメーカーのファンの雑誌・・・ようするに、「カワサキ万歳」「ハーレー最高」「ドゥカティ命」って感じの雑誌もあります。 まあひとそれぞれ、居心地がいい世界ってのがありますから、その世界の雑誌を買ったり立ち読みしたりするわけです。
で、ここんとこすっかりみなくなっていたFZS1000の記事なのですが、「RIDERS CLUB」2002年6月号に、久々に記事がありました。
ニコニコ笑ってR1を追いかけ回す
ううむ素晴らしい。
えー、楓等は、FZS1000の記事が掲載されている雑誌情報を探しております。 |
Coffee Break | Top of Site |