Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/31/2002 - コミュニケーションは快楽だ |
---|
私の勤務先の常務から借りた本(21世紀型ヒット商品の条件:平林千春著)に書いてあったんですが、なるほどと思います。 最近のネットゲームの隆盛には、やはり「知性ある相手と対話するのは楽しい」ということが背景にあるのでしょう。 私はゲーム業界出身なのですが、中高生がゲームに遣うお金を削って携帯料金を払うという方向は、なるほど頷けるものがあります。 たしかにゲームは楽しい。 でも、コミュニケーションはもっと楽しい。 Webの掲示板やチャットに入り浸ったり、メル友とメールで話したりするのも、やはり楽しい。
ネット上だけの話ではなくて、友人と話したりするのも楽しいです。
快楽だということはですね、覚えたてだとハマッてしまったりするわけです(笑)
いろいろなことにうまく取り入れて、モチベーションの向上とスマートな行動を心がけたいですね。
追伸: |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/30/2002 - 一週間ぶりの我が家 |
---|
これからしばらく、週のほとんどを東京で過ごすことになりそうです。 昨日の夜、久しぶりに自宅に帰りました。 雑記を更新したら友人から連絡がきたので遊びにでてしまったら…帰ってきたのがAM4:30(ぉぃ) こういっちゃなんですが私はもういい年で(何歳かはプロフィールに生年月日があるのでバレバレ)、そういう遊び方をすると翌日に響くようになりました。 で、今日の起床は11:30AM。 それも会社からのTELで起こされるという最悪の目覚め(笑) まあ会社からのTELは、昨日までのPalmSourceで使用したノートPCを使いたいから持ってきて欲しいという話で別にトラブルでもなんでもなかったのですが。
東京に出張している間は、勤務先が借り上げている賃貸マンションに泊ります。
久々に自分の家に帰ってみて実感するのは、「快適性」に対する執着の強さがぜんぜん違うということです。
PS |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/29/2002 - PalmSourceと20:30からの会議 |
---|
28日、29日と、PalmSourceというコンファレンスが赤坂プリンスホテルで開催されまして、私の勤務先はそこに出展しています。 私は説明員として会場に立っておりました。 運営しているのはキースリーメディアというイベント会社なのですが、この運営が今回はイマイチだったと思います。 会場5分前とか、閉場5分前とかにアナウンスがあるべきなのにしていなかったり。 アナウンスがないなと思っていたら、29分ごろにイベント会社のひとが口で「開場は6時30分までです」と言って回っていたり。だからお客さんには帰れといっているのか、だからそれまでは出展社は片づけるなといっているのか。あるいは両方なのか、結論がないのではっきりしないとか。 統一の時計もないので、5分くらい早く片づける人もいたりして。 もっとこう、上手に退場を促すメッセージにすべきだと思うんですが・・・・。 あとは、パビリオン会場にゴミ箱が一切ないとか、会場にPHSアンテナの1つもないので、電波状況がきわめて悪く、PDAからインターネットに接続するというワイヤレスインターネットのデモがいっさいできなかったとか。 メールチェックさえ自社出展場所からはおぼつかない。 さらに、閉場の時間が午後6時30分。遅い。遅すぎます。 実際、5時以降はガラガラです。それから暇な1時間を過ごすのはとても苦痛でした。 多くの展示会の閉場時間は、うんと遅くて6時、だいたいは5時半くらい、早い場合は5時ごろになります。 まあ実際、5時をすぎたら帰りはじめます。 非常に多くの来場者が帰らずにいるなら、遅くまでやってもいいんですが・・・ もっとも、よかった点もあります。 PalmはもともとAppleとゆかりが深い会社なので、いままで私の勤務先とはつきあいがなかった企業さんたちとしりあえたりして、そのへんはPalmSourceならではのメリットでした。 あと、Windowsのノートを使っている人と、Macのノートを使っている人の割合が半々だったというのも、なかなかほかではみれないシーンでした(笑)
で、そんなことを思いながらブースに立っていますと、ケータイに、別のところに出張にいっている後輩からメールが。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/27/2002 - AirH"とFTP |
---|
モバイルギアからのFTPソフトのバージョンを上げました。 私がモバイルで使っているFTPソフトは、WceFtpというシェアウェアで、現在のバージョンは2.0.2。 以前使っていたのは、v2.0.0。 使った感じはほとんど変わっていません。ごくごくマイナーなバージョンアップ。 しかし、この0.0.2のバージョンアップ、私にとっては大きな意味がありました。 v2.0.0では、AirH"でのFTPがうまくいかなかったんです。 プロバイダは@Nifty。結局なにが要因かはよくわからなかったのですが、CardH"ではFTP接続できるのに、AirH"では接続してファイルリストを表示しようとするとエラーが出るという現象が出ていました。 #ブラウザなどはふつうに閲覧できます。 そこで私は、しかなたく、AirH"で固定料金接続ができているというのに、FTPのためだけにCardH"の契約を続けていました(^^; しかしこれで、全面的にAirH"に移行できます。 実際、FTPの接続のためだけにCardH"を使っているので、料金的にはすでに微々たるモノになっています。月々940円の基本料金と、せいぜい数分の接続料。 しかし、出先でもチャットやブラウジングしますし、やはり普段はAirH"。 人間というのは贅沢なもので、楽に楽にと考えていきます。ええ、私はもうカードを入れ替えて接続し直すのが面倒くさいんです。のめしと呼んでください。 あ。「のめし」って方言ですね。「のめし」は、私の地方では「怠け者」の意味です(笑)。
いいんです。これからの科学は、怠け者が向上させるんですから(ぉぃ) |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/26/2002 - 軟弱ボディ |
---|
冬の間、スタッドレスタイヤを履いているときは高剛性に感じたファミリアSワゴンのSPORT20ですが、タイヤを夏用(というか冬季以外用)に履き替えて、全力走行してみると、思ったよりずいぶんとやわらかいボディであることがわかります。 特に、広い開口部を持つリア回りの剛性──剛性感ですね──のなさはいっそ小気味いい感じです(笑)。 標準装着のサスペンションが、ずいぶんとやわらかめなのも、この剛性からみればむしろ当然でしょう。 とはいうものの、前後のサスペンションがちぐはぐに動くというほどではないんですが。 …いや、全力走行するとちくはぐな感じはしますね。
設計コンセプトが多分「ちょっとスポーツ」なので、あえてやわらかくしているところもあるんでしょう。
ホイールは軽量なものにしたいのですけれどね。タイヤ+ホイールで1組16キロもあります、標準のヤツ。(スタッドレスは15キロでした)
クルマに乗るたびに悩みます(苦笑) |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/25/2002 - いけずな天気とアーシング |
---|
先週末、長岡では久々に雪まじりになりました。 天気がよかったらクルマとバイクのアーシングをしてしまおうと思っていたんですが…ボンネットを開けて電装系をいじろうというのに、雨や雪ではちょっと怖いですね。 ウィークデーはいい天気なのに、ここ数週間は週末の天気が悪いです。 来週こそは…
さすがに、もう、雪は降らないでしょう。
話は全然かわるのですが、後輩がスポルト20のコーナーを見て、「夜間の赤いのがナ○トラ○ダーを彷彿とさせる」旨のメールをくれました。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/24/2002 - スニーカーに履き替え |
---|
クルマの話です。 このあいだ、ようやく、スタッドレスから夏用のタイヤに履き替えました。 運動靴というほどのタイヤではないので、スニーカーとしておきましょう。スタッドレスタイヤは、たとえるなら長靴です(笑) 長岡ではもうすっかり雪は融けていて、春の雰囲気です。まあ実家のほうはまだ雪はいっぱいあるんですが…。 どのくらいあるかというと、このくらい。↓ ![]() この画像は、大沢というところで、私がよくそういう走行に使う道です。なかなか雪ありますねぇ(笑)
で、「いつもの道」を登り/下りとも全力走行してみました。
ATをマニュアルモードにして、2速全開からフルブレーキング、フロントサスペンションがグプっと沈んで(音は聞こえません(^^;)激しい荷重移動が起こり、4輪を流してコンパクトに旋回終了、お釣りを意識しながらちょいとカウンターをあてて、あとはステアリングをまっすぐに戻し、アクセルをまた床まで踏み込んで立ち上がる…という走り方をすると、ロールやピッチングの大きさが気になります。
どちらかというと、このクルマは、…
おおらかなワインディングをローギアードなファイナルギア設定のマニュアルモードで愉しみ、高速道路は排気量の余裕があるので楽、と、まあそんな感じじゃないでしょうか。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/20/2002 - スタイルシート |
---|
このサイトはスタイルシートを使っていません。 最初サイトを作り始めたときはスタイルシートにあまり興味がなく、また知識もあまりなかったんです。 いまは、仕事で立ち上げるサイトは基本的にスタイルシートを使用しています。 が、相変わらずこのサイトはスタイルシートを使っていません。 直すのが面倒くさいのも理由のひとつです。 表向きそれだと理由として情けないので、当り障りのないそれっぽい理由としては、Netscape4系がスタイルシートに対応していないとかそのへんです。 とはいうものの、このサイトでスタイルシートを使ったとしても、多分、色指定程度。 そうなると別にNetscape4でも問題はなさそうです。 #Netscapeはインストールしていないのでテストもできませんが
それでも、やはりまだスタイルシートに移行する予定はありません。(つもりはあるんですが…)
モバイルといえば、3月15日に発売されたNECのPocketGear。あやうく衝動買いするところでした。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/19/2002 - 自動車保険 |
---|
バイクの保険が満期になるとかで、あいおい損保からハガキがきました。 ハガキの差出人は、バイク店になっています。 購入する際に入った保険なので、バイク店が販売代理店になっているわけですね。 で、忘れないうちにと思って、さっそくバイク店にハガキをもっていきましたとも。 そしたら。 「すいません、楓等(仮名)さん…5月満期のはまだ保険会社から書類来てないんですよ(^^;」 おいこらあいおい損保。 代理店に書類送ってから契約者へハガキだろう、順番としては。 ちゃんとシーケンス図とかコラボ図を書いて運用設計しろコラ、とか思ったり。
また、現在のプランから変更の案内で、「備えプラン」と「充実プラン」をハガキで提示されているんですが…、両方とも、どこをどう比べても同じプランなんですけど(^^;
保険業界も商品開発競争が激しい分野です。
3/18のサーバメンテナンスの件、@Niftyよりメールにて連絡がありました。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/18/2002 - サーバメンテナンス |
---|
何故か、18日の夕方から、サーバメンテナンスが行われていたようです。 @Niftyからのお知らせには、12日、19日、27日とあるのですが…予定変更で繰り上げたんでしょうか。 homepage1.nifty.com下をすべて停めてのメンテナンスとなると相当大掛かりなものでしょう。 突発的な予定変更(しかも繰り上げ?)とかあるものなんでしょうか。 もしかして、タイムロケールが違う?日本時間じゃなかったりして…。
インターネット接続人口は増えつづけていますし、また自サイトを公開している人も増えつづけているでしょう。
22222ヒットまで、あと1000を切りました。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/17/2002 - 和光へGo | |||||
---|---|---|---|---|---|
行ってきました。 三国のあたりがすげぇ寒かったです(^^; 今日はオブジェクト指向入門2のほうの更新に思いのほか時間をとられちゃったので、画像でごまかします、ご勘弁を(^^;
|
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/16/2002 - 五十番 |
---|
JR飯田橋から近い、中華料理店さんです。神楽坂かな。 肉まんで有名なお店らしいです。 最近、友人達と4人でいって、コース料理を食べました。 コース料理も美味。 中華のコースを食べたのは久しぶりだったので新鮮。 でも、一緒に行った友人の一人、marieちゃんとは「なんだかいつも中華だね」という話をしました。 そういえば、その人とは3回連続で中華だ…。 長岡ではあまり食べないんですが、なんとなく東京にいくと食べたくなるんですよね…。 コースには評判の肉まんがなかったので、別で頼んで喰ってみました。 激、旨いです。sasai氏が激賞するのも頷けます。 #チャットで激賞してたんで、それがきっかけでその店に言ったんです。
そのお店自体のWebサイトは見つかりませんでしたが…あ、あった。
ところで、Googleで
中華料理 五十番 と検索すると、たくさん出てきます。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/15/2002 - 勉強会 |
---|
勤務先で、昨日今日の二日間、Microsoft .NET フレームワーク対応のアプリケーションサーバCrossMissionの勉強会を開いていただきました。 わざわざ開発元のかたから長岡まできていただいて、PCまで貸していただいてみっちりとハンズオン(実習)形式で行いました。 このCrossMission、機能や性能、設計思想などは、今まで泥臭い業務システムで苦労してきた開発元さんのノウハウを詰め込んだもので、理想一辺倒のウツクシイだけの構造が売りの某製品とは一線を画していて、非常に面白い存在です。面白いってのはFunというよりはInterestingってことで。 なにより、クロスミッションというネーミングは実に私ごのみです(ぉぃ)。 こう、1万回転までまわしてパワーバンドを使い切ってからシフトアップすると、ちょうど7500回転くらいのパワーバンドの始まりに繋がるって感じですね(笑)
それはさておき、教育を受ける側での参加というのは、結構久しぶりで、なんだか新鮮でした。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/13/2002 - インターネットバンキング |
---|
皆さんお使いでしょうか。 私は遅ればせながら昨日はじめて使用しました。 私のメインバンクは数年前から「第四銀行」です。 第四銀行では、「だいしダイレクト」というサービスメニューで、インターネットバンキングやテレホンバンキングやモバイルバンキングを行っています。 私が利用するのはもっぱらインターネット(Web)のサービスになります。
主に、Web上のオークションで落札した品の支払いに使います。
しかし、こんなに手軽に使えてしまうと、「入金がめんどくさいんだよなぁ」 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/12/2002 - 有線こわれた |
---|
えー、壊れた系が続きます。 勤務先の有線が壊れてしまい、しばらくは無音の状態で仕事をしていました。 いまはなんだか音楽が聞こえてくるんで、直ったのか、あるいは有線以外のメディアのものをかけているんでしょうね。
静寂につつまれたオフィスのほうが集中できるかとも思うのですが、普段流れているものが流れていなくなると、それはそれで気になります。
私は最近、自宅では意味もなく地元ローカルFM局を聞いています。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/11/2002 - メーラ壊れる |
---|
実は体も壊れました(苦笑) どーもショーでいらん病原体をもらってきたらしく。 幸い、いま(10:00PM)は直ったようなのですが、特に3:00PMごろは…なにをしていたか記憶がないくらいです。 そんなことはさておき本題へ。
ショー期間中、モバイルギアでメールチェックなどを行っていたんですが、モバイルギアにインストールしてあったメーラーが壊れてしまいました。
ちなみに、nPOP(WindowsCE用)は、ファイルコピーでインストールが終わるので、すぐにAirH"でダウンロードして新たにインストールしなおしました。
PCのメーラもいつ壊れてもおかしくないわけで、バックアップをとる習慣をつけておかないといけませんね。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/10/2002 - 封印解除 |
---|
ふっふっふ。 はっはっは。 はーーーっはっはっはっ #壊れ気味
ついに、バイクの封印を解除しました。
タンデムしてるのも忘れてフルバンクくれたりして「死ぬルかと思った」とか言われるほどはしゃいでしまいました。
タンデムに懲りた友人を置いて、越後七浦シーサイドラインへ。
本日の走行距離は78マイル…125キロというところです。
とりあえず体のナラシはほぼ終了といったところです。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/9/2002 - 4時半就寝 |
---|
ショーが終わった3月8日。 立川にある、麻婆豆腐店で麻婆豆腐を食べようということになって、オンライン友人のハンドル「sasai」さん、「たーさま」さん、「碧野真夜」さんと4人でJR東日本立川駅に、19:30に集合しました。 で、いつもは行列ができるそのお店、時間がよかったのかすぐに入れまして、久々に山椒が効いた辛い麻婆豆腐を喰いました。 「たーさま」さんは「全然辛くないよ」とか言ってましたが、「麻婆豆腐」としてはかなり辛い範疇だと思います。 もちろん杏仁豆腐も喰いました。 相変わらず、絶品な旨さです。
メシが終わったのが、20:10ごろ。
そのまま帰れば、21:40東京発新潟行きの最終新幹線に乗れたのですが、私のカバンの中には「快傑ズバット」のビデオカセットが。
観ました。
追伸。(っていうか私信) |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/7/2002 - 花粉症 |
---|
本格的にまずいシーズンに入ってきたみたいですね。 ショー会場でも、マスクをしているかたがたくさんいらっしゃいます。 季節の変わり目なので、風邪でも召されてるのかとおもってお聞きすると、花粉症だよというお答えをいただくことが圧倒的に多いです。
最近ではスギ花粉だけでなく、さまざまな植物の花粉で発症なさるかたもいらっしゃるようですね。
薬などでの治療も有効なようですが、完治する方法ってないんでしょうか。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/6/2002 - ショー真っ最中 |
---|
本日はショーの中日でした。あと2日間ショーが続きます。 基本的にずっと立ちっぱなしの仕事なので、肉体的な疲労はもちろんありますが、ショーの説明員ならではの経験というのは貴重なものでして、それを味わえるというのは楽しみでさえあります。 特に開発・技術研究などをやっておると、技術的に高度であるとか、スマートなテクニックであるという視点に固執し、その技術やテクニックが、実際のユーザにとって、幸せを呼ぶものかどうかという視点がいつのまにか自覚症状なしにすっぽりと抜け落ちていたりします。 私の勤務先は、「技研」という文字を含みます。もちろん技術を研くという意味ですが、技術を売り物にする以上、私達が研く技術は、「売れる技術」でなければなりません。 ショーなどでユーザさまの意見をダイレクトに聞くと、その原点というものを切実に思い出します。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/4/2002 - ショー準備日 |
---|
今週一週間はずっと東京です。 今日は明日から始まるショーの準備日でした。 いまは田端のマンションからの更新です。
ショウ準備なんてもう毎度のことで、すっかりなれてしまって流れ作業・・・でもいいはずなんですが。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/3/2002 - 所詮春の雪 |
---|
昨日、ひさびさに雪が…と書いたのですが。 夜の間は雪化粧していたのですが朝を迎えたらあっというまにノーメイク状態。 今日は晴天でしたからね。 まだ雪が降る日もあるでしょうが、所詮春の雪。 「春雨じゃ、濡れていこう」というか「春雪じゃ濡れていこう」とでもいいましょか。 ちなみにこれ、武市半平太をモデルにした月形半平太の劇中でのセリフだそうです。 さらにちなみに、「春雨じゃ、濡れていこう」をGoogleで検索すると、こんなめっちゃ理系なページが1位に(^^;
今日は3月3日ということで、友人が「温泉つれてけ」と言い出しまして。(いやまあ、ようするに理由はどうでもいいんでしょうが)
温泉ではちょっとだけ不快な思いをしました。 |
Coffee Break | 2002年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/2/2002 - ひさびさ雪 |
---|
ここ数週間というものすっかり春めいてきていて、今日はバイクの封印を解除しようかとか、クルマのタイヤを履き替えようかとか、思っていたんですが、やられました。 雪です雪。 これだから春先の天気は油断できません。 すっかり雪がなくなっていた風景が、また雪化粧しています。 もちろん「春の雪」ですから、そうそう激しい降りではありませんが、ちょっとバイクで走るのには抵抗があります。 というわけで今週のバイク封印解除は断念。
来週から、ショウに出展するために一週間東京にいくのですが、そのための梱包・発送作業がようやく終了しました。
雪も降っていますし、こんな日はビデオをレンタルしてきて見ることにしましょう。 |
Coffee Break | Top of Site |