Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/28/2002 - 駅そば |
---|
本日は新宿に出張しておりました。 時間の都合で、駅で立ち食いそばを食べたのですが、駅で食べるソバ、・・・あまり旨くありませんね。 昔はもっと旨かった覚えがあるんですが、味が落ちたのか、それとも大人になって味が判るようになったのか・・・。 とか思って、長岡駅の駅そば「やなぎ庵」にて一応そばを頼んでみました。 旨い。 いや、そりゃまあ所詮は駅のホームのソバですから、激旨いというわけじゃないです。 でも、まあ旨いといっていいでしょう。ちゃんとそばの味がします。
長岡の駅そばが旨いのか、それとも、東京の味がいまいちなのか。
そ、それはさておき、京都で食べた駅そばは、つゆの色が薄かった覚えがあります。
ところで、20202も申告がないご様子。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/26/2002 - イチゴ |
---|
コンビニにいくと、イチゴ関連のお菓子をたくさんみかけますね。 セブンイレブンでは「春だより」というシールも貼ってあります。 たしかにここ数日すっかりあったかくなって…
でも、本当はイチゴって夏の果物のはず。
20000ヒットのかたのご申告がありませんでしたので、20202ヒットのかたにお米をさしあげます〜。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/25/2002 - 20000ヒット |
---|
2/25、21:14現在、20003ヒットでした。 ありがたいことでございます。
1月11日では17694人でした。
現在、ショースケジュールのため土日もなかなか余裕が取れず、停滞していますが、遅くとも3/9〜10には再開する見込みです。
3月も半ばになったらもうそろそろバイクも封印がとけるころ。
20000ヒット取得されたかた、ぜひメールか伝言板にカミングアウトを。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/24/2002 - 洗剤変えたら |
---|
いつもつかっている洗濯洗剤がなくなってしまったので、コンビニで調達しました。 いつも使っているものと同じものがないので、アリエールという洗剤を買ってきました。 結論から言うと、ちょっと失敗でした(^^; 洗浄力には問題ないんですが、甘い香りが強すぎます。 私は洗濯物を室内に干しているんですが、甘い香りにクラクラきてます。うう、気分わるいかも…。 次から戻します。
もともと化粧品や香水の匂いはあまり得意ではない人なのですが、室内に甘い香りというのは予想以上にキツイですね。
洗剤の選択基準、みなさんはどうですか? |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/23/2002 - 無茶と無理 |
---|
同僚と、「これは無茶だけど無理じゃない」とかなんとかよくわからない話をしていたんです。 私は「無茶」は「お茶も飲まない」ととれるので「休憩なしに連続して作業すること」から来ているんではないかと思っていました。 対して、「無理」は「理屈が無い」ととれるので「正統な方法ではできない」ということを示しているのではないかなと。
実際はどうなのか。気になって調べてみました。
むちゃ【無茶】 (形動)(副詞「むさと」の「むさ」からかという。「無茶」は当て字) 1 筋道がたたないこと。道理に合わないこと。めちゃくちゃ。「むちゃを言う」*古今集遠鏡‐一一「わしゃまあむちゃな恋をすることかな」 2 乱暴に扱ったり、乱雑にしたりすること。また、そのさま。 3 だめにしたり無視したりすること。かえりみないこと。*滑・世中貧福論‐後「孫太郎折角千歳の情を無茶にし」 4 程度がふつうでないこと。度をはずれていること。めちゃ。「無茶に怒る」 5 知らないこと。知識がないこと。*滑・浮世床‐初「江戸のことはむちゃ也」 Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) (c) Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)(c)小学館 1988 むり【無理】 (形動) 1 道理に反すること。理由のたたないこと。非道。 2 (―する)しいて行うこと。強引に事をなすこと。わざとそれらしくすること。また、そのさま。「無理がきかない」「無理を通す」 3 行い難いこと。困難。「女性には無理な仕事」 無理が通れば道理=引っ込む[=そこ退(の)け] 道理に反することが世の中に行われるようなことになれば、道理にかなった事が行われなくなるということ。 無理もない 道理である。当然のことである。 Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) (c) Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)(c)小学館 1988 意外だったのは、「無茶」が当て字だったということです。思い違いもいいところですね(^^; 漢字は一字一字に意味があるので、初めて見る言葉でも大体の見当がつくのですが、たまにこういう罠が。
なんにしろ、無理も無茶も、できるだけしたくないことですな(笑) |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/21/2002 - 午前様 |
---|
仕事で午前様だったのは久しぶりです。 ショー直前に最終デモンストレーションシナリオが送られてきたんですが、おやおや、シナリオ膨らんでますねぇ。 開発環境も最終版じゃないのでただでさえ不安定な上に、ターゲットマシンはPocketPC、プラットフォームはWindowsCE上のMicrosoft .NET Compact Framework.(未完成版) 順調にいかないんですなこれが(笑)
たとえば。
てなもんで(って意味不明の人も多いかと思いますが(^^;)、普段あたりまえに使っている、使いやすい道具のいくつかが、突然使えなくなってる感じです。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/19/2002 - デスクトップ |
---|
壁紙貼ってる人のほうが多いでしょうかね。 私は、壁紙を貼っておらず、色もデフォルトのまま…だったのですが、今月は電源つけっぱなしで寝ることが多く、眩しくないように背景は黒にしています。 いや、もちろんしばらく放置すれば省電力モードになるんですけどね。 そうなるまでが眩しくて。
ところで、「デスクトップ」に貼るのに「壁紙」とはこれいかに。
ところで、デスクトップの上、アイコンが散乱していませんか?
私の身代わりに叱られてくれたその子には、(東京出張だったので)舟和の芋ようかんをお土産に持っていきました。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/18/2002 - 牛乳 |
---|
雪印食品の事件がまだ記憶に新しいですが、そんな話ではありませんで。 情けないネタが続きますが…牛乳のみすぎました(^^;
ちょっと最近苛々してるかなということで、牛乳を(普段飲んでるわけでもないのに)冷たいままがぶ飲み。
だからというか、今日の夕食は鍋焼きうどん。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/17/2002 - 寝過ごした |
---|
22:00起床(汗)
昨日、チャットで興味深い話をしていたらいつの間にやら3:00AM。 リズムを戻すために今日こそは早めに寝ます。(^^;
オブジェクト指向入門2、すいません停滞中です。
それから、19600ヒットを超えたようです。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/16/2002 - 給油 |
---|
ガソリンスタンドにて。 クルマをお持ちのみなさんは、給油するときにエンジン停止しますか? 私は、クルマより先にバイク(原付)に乗っていたこともあって、エンジンを停止するのがクセです。 #バイクは、大抵の場合、エンジンキーを抜いてタンクの鍵を開けないと給油できません。 しかし、今日隣り合ったクルマは、エンジンをかけたまま給油していました。
なんとなく怖いんです、エンジンかけたままの給油。
そのクルマ、リバースランプが一つ消えていたので、それを教えがてらそんな話をそのクルマのドライバーとしました。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/15/2002 -140% |
---|
稼働率が、ではなくて(笑) 飲料ネタが続きますが、コンビニで「超果汁」という見慣れない飲み物を見つけて衝動買い。 ロッテ製です。 濃縮果汁還元、果汁140%だそうです。オレンジです。 なるほど超果汁だ(^-^; キャッチフレーズは「果汁そのままの濃厚な味わい」 そのままっていうか。より濃いんですけど(笑)
280mlいりの小さいPETボトルで…いくらだったか憶えてないですが(^^;
なんというか、たしかに味は濃くて、一口目はいいんですが、後味がイマイチです。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/14/2002 -みっくちゅじゅーちゅ |
---|
サンガリア製の「みっくちゅじゅーちゅ」をついに発見。 大阪発のこの飲み物、かの地では、喫茶店などで「ミックスジュース」としてポピュラーなメニューなのだとか。 果肉入りなので振って飲みます。 ミルクとフルーツミックスジュースという感じです。 甘いのですが、なかなか旨いです。 ウケ狙いだと予想される商品名称を裏切るしっかりした味(笑)
大阪、名古屋に住んでいる(チャット上の)友人たちがいうには、コンビニにいけばあるよ、とのことでしたが、長岡市ではセブンイレブンにもローソンにもありませんでした。
まだ飲んでない方、見かけたらぜひ一度おためしあれ。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/13/2002 -カプセルホテル |
---|
久しぶりに泊まりました。 通算で…8回目くらいでしょうか。
昨日、突然東京に宿泊する用事ができまして。
で、急遽、空きがあるビジネスホテルをiModeなどで検索。
泊まったことが無いひとのほうが多いかもしれませんね、カプセルホテル。
こうしてみると、プライベートな空閑がほとんどないことがおわかりだと思います。
でも私、じつはカプセルホテルは結構好きです。
私が泊まったカプセルホテルは素泊まり一泊3500円。安い。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/8/2002 - ヤフーBB 行政指導 |
---|
ちょっと古いですが、日経B20の2002年2月7日の記事をご参照ください。 なかなか辛辣な切り口です。 もしかしたら記事が削除されているかもしれませんので、タイトルを抜粋
“そばやの出前”のヤフーBB、「顧客対応なってない」と総務省が行政指導へ
「そばやの出前」とはよく言ったもので…
顧客満足ってのは、価格や性能だけじゃないんですよね。
お金を儲けよう、ではなくて、「どうやったら喜んでもらえるだろう」と考えて仕事をしたいものです。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/7/2002 - オーバーヘッド |
---|
きーっく、ではなくて(やや壊れ気味) いま(23:50)帰宅しました。んで速攻アップロードです。 現在、仕事上、マルチタスクで動作しておる楓等ですが、昨日今日と、軽いタスクをいくつか完了させることを最優先に作業していました。 その結果、一時的に膨れ上がったタスクのうちのいくつかは今日で終了しました。 そのかわりその他のタスクは完全にインタラプトがかかり、いっさい作業が進んでいません(苦笑)。
しかし軽いタスクとはいえ、頭も体も1つしかないですから、本当に並行に複数のタスクを処理することはできません。(シングルプロセッサですね(笑))
残ったタスクは重いので、切り替えは半日ずつくらいで行なっていかないとうまく進みません。
ああ、頭脳のクロックを速くしたり、脳内メモリ容量を増設したりする画期的な方法ないでしょうかねぇ(笑) |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/6/2002 - 第二木曜日 |
---|
すいません白状します。 私は今まで間違っておりました。 第二木曜日、などの第二〜が意味するもの。 私は「第二週の」だと思っておりました…。 本当は「その月に入ってから二回目の」なんですね。あわわ。 はずかしー。
第二・第四木曜が粗大ゴミの日で、…という話はこのあいだしたんですが。
やはり報告連絡相談は大事だということで(ぉぃ) |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/5/2002 - ショースケジュール・突入 |
---|
来月の頭に、流通業向けのシステム展示ショーがあります。 当社もそのショーに出展することになります。 で、私もそのショー担当者として、(通常のプロジェクトと並行に)ショープロジェクトも兼任することになりました。 まあ、毎度のことなのですが(笑) 私の勤務先のコマに関しての展示。(まあこれは出来てる製品を展示するのであまり重くない) 某ブースのメインステージデモに「協議会」の一員として参加するため、そのプログラムの実装。 他のメーカーさまの新機種に対するデモプログラムの提供。 特に、後ろ二つは、新しい運用スタイルの提案を目指していることもあるので、ブランニューなデモを作り上げる必要があります。 #出来合いの製品では出来合いのデモしかできないですからね
通常のプロジェクトのほうは、何故か詳細設計まで私の担当になってしまっていて、タスクが最も並列する時期でもあり、えらくしんどい日が続きます。
…そんなこといっといてなんなんですが。 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/4/2002 - 舞う雪、降る雪 |
---|
最近、またあったかいですね。 このまま一直線に春に向かうのなら、もうバイクを出してしまいたいくらいです。 でも、なんだかんだいってまだまだ雪は降ります。 つい先日も、急に冷え込んで、雪が降ってきました。 そこそこ長時間にわたって雪は降りつづけたので、積雪もしました。今も、外には雪が積もっています。 大きめな結晶の塊が、家々の間を吹き抜ける弱いつむじ風にのってふわふわを舞うさまはとても幻想的でした。 雪が舞っている、そんな情景でした。 いつもは「どかどか」と降る雪なのに。 そういえば、昨日は節分。もう暦の上では春。 少しづつですが、春に近づいていってるんでしょうね。
私信 |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/3/2002 - 明日できることを今日やるな |
---|
「座右の銘は?」 という話題になったときに、「明日できることを今日やるな\(^^ )ぉぃ」と答えた人がいて、感心しました。 この言葉、このあとになんと続くのかなと。 「明日できることを今日やるな、今日しか出来ないことをまずやろう」と解釈してみました。 一日は戻ってこないのですから、その日なにをするかってのは、考えてみれば大事なことです。 そこまでその日することにこだわりを持っているなら、すごく充実した毎日を過ごしているんだろうなあと思ったんです。 見習わねば。
で、明日新宿出張なので電車の中で読書はできるということで、今日、オブジェクト指向入門2をアップデートしてみました(笑) |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/2/2002 - 過去最大サイズ |
---|
先月の雑記ですが、1ヶ月単位で比べてみると過去最大サイズになっています。 画像を入れない場合でも、51KBを超えてしまいました。 画像が2つあるんでトータルでは88KB程度。 自分はNTT東日本のフレッツADSLで接続しており、実測1.2M程度出ているのでこの程度のサイズはまったく気にならないですが、288や336モデム、またAirH”32Kなどでご覧になっておられる方はちょっとストレスが溜まるサイズかもしれません。 画像を入れて66KB/Pageというのを一つの目安にしているんですが… …分割するのも区切りわるいですし。 最近は、高速回線の普及が進んでいるので、それほど気にすることはないのかもしれませんが、もともとテキスト主体のサイトなのであんまり重いのもどうかと思います。 …でも、そろそろ、最低速度の認識を引き上げてもいいかもしれませんね。 プライベートでサイトをおつくりの皆様は、どのへんを妥協点にされているのでしょうか。
いや、ツーリングのコーナーやバイクやクルマのコーナーは画像があって重いんですが、あれはほら、おまけですし、開き直ってます(苦笑) |
Coffee Break | 2002年1月のCoffee Break | Top of Site |
2/1/2002 - 積読 |
---|
いやあびっくりした。私が使ってるIME2000、一発変換で出ました。 積読。 おいおいマジかよ、と思って念の為に、小学館の国語辞典を検索。(CDROMです)
でも、この辞典には、未読ってのがありませんでした。
話を戻して、積読。
余暇の過ごし方は人生を豊かにしてくれるものの一つです。 |
Coffee Break | Top of Site |