Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/29/2001 - ウィルス |
---|
Aliz。 現在増殖中です。 Microsoft Internet Explorer 5.5 SP2 以上を入れていない場合、IEのセキュリティホールを使用して、Outlook Express でクリック(プレビュー)しただけで、ほかの人にウィルスメールを送ってしまいます。 日本経済新聞11月26日付けによれば、20〜21日にかけて「情報処理振興事業協会」に300件以上の問い合わせがあったとか。
現状のテクノロジでは、残念ながら便利さとセキュリティはトレードオフです。
WindowsとOutlook Express をお使いのかたへ:
★「かならずOSのセキュリティパッチを当ててください」
それから、最近、私の勤務先でも風邪ひきさんが目立ちます。 おわびと訂正: 11/23/2001付けのCoffee Breakでふれた、ワンギリ悪質電話の件ですが、一部記述に誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。 かけ直しただけでは、請求は発生しないとのことです。 詳しくは、JCSAの情報をご覧ください。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/28/2001 - 初雪 |
---|
11月27日は朝から雪が降りました。 すっかり寒くなったので、今季初めてコートを羽織り、徒歩にて出勤したら…途中で暑くなって汗をかきました。 まだまだ本格的な冷え込みでは無いようです。 雪の中、歩いただけで暑くなるくらいですもんね。 …運動不足ですか、そうですか(^^; |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/26/2001 - 体バランス飲料 |
---|
DAKARA。 最近はまりつつあります。 スポーツドリンクの個人的なデフォルトは、私はいままで「ポカリスエット」だったのですが、それをオーバーライドしつつあります。 甘味もちょうどいい感じ。 難点をいえば、お茶系に比べて、なぜかなくなるのが早いということでしょうか。 2日で1.5リットルなくなる(しかも日中は出勤してる)ってのは、やっぱり飲みすぎですよねぇ。 というわけで、次からはまた爽健美茶に戻す見込み。
風呂上りの一杯。
「風呂上りはビールだろう」とおっしゃる方からみれば健康的かもしれませんが(ビールだって適量なら健康にいい飲み物ですよねぇ)、…だからといって痩せていないのは…食べ過ぎと運動不足ですな(^^; |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/25/2001 - 長期保存 |
---|
来週からもう12月ですね。 12月からはバイクを封印する予定です。 昨今の新素材ウェアは非常に防寒性能が高く、冬でも平気で活動できるようになっているんですが、いかんせん私が棲んでいる新潟県長岡市は積雪する土地でして(T-T) 実家は同県塩沢町でして、さらに積雪する土地でして(T-T) 寒くても平気なのですが、さすがに路面凍結や積雪路面で、二輪はちょっと… しかもバイクは後輪駆動のみ、そして私のバイクはカタログ出力143psときたもんだ┐(ー。ー;)┌ やはり冬乗るのはちと現実的でないということに…
で、今日日中、絶好の整備日和だったので(ぉぃ)、来週の封印に向けて今シーズン最後の洗車と、長期保存整備を行いました。
チェーンが、オイルと埃などでドロドロの状態だったので、チェーンクリーナーを吹き付けて、ボロキレでゴシゴシと拭ってチェーンを綺麗にします。
スプレーグリスをボロキレにちょっとスプレーして、それでフロントサスペンションフォークのインナーチューブ(銀色のとこ)を拭きます。
タイヤの空気圧をいつもの1.5倍くらいにして、タイヤの変形を抑えます。
ガソリンを満タンにします。タンクに空気が入らなければタンク内が錆びることはありません。
そして、キャブレターのフロート部に溜まってるガソリンは変質する(少量でしかも空気と触れている)ので、タンクの燃料コックをオフにして、キャブのドレンボルトを緩めてキャブ内に溜まってるガソリンを抜きます。
そう、そこにあるべきネジがなぜか外れていて、そこには穴があいているばかり…。
夏井川渓谷に行く前は無事でしたから(点検した)、夏井川渓谷への道中でどこかに落っことしてきたと考えるのが最も自然です。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/24/2001 - 紀州屋 |
---|
場所はJR新宿駅南口から右にまっすぐいき、最初の大きな交差点のかどです。 ファーストキッチンがあるんですが、その2つ右横の2階です。 民芸酒蔵 紀州屋。 価格、味とも、新宿で安心して友人に薦められる店です。
私はというと、某チャットでお世話になっている、ハンドル「葛樹直也」さんから、そのチャットのオフラインミーティングの際に教えていただいたんです。
先週の金曜にいき、そして今週の火曜にもいきました。
昨日の情報なのですが「俺もう掛けちゃったよ…」という例が私の近くでも2件、「あぶなかった、掛かってきたよその番号から」という例が4件もありました。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/23/2001 - ご注意! | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おわびと訂正: 11/23/2001付けのCoffee Breakでふれた、ワンギリ悪質電話の件ですが、一部記述に誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。 かけ直しただけでは、請求は発生しないとのことです。 詳しくは、JCSAの情報をご覧ください。 あるメーリングリストで、流れていた情報です。 複数のデータソースを確認しましたので、ガセではないようです。 以下、情報原文ママ。
下記のような情報が流れてきましたので、皆さん注意してください。
実際に被害がでているそうです この番号以外にもあるかもしれません 着信履歴で心当たりの無い番号は開かないよう注意してください。
また、話は全然かわりますが、「いいプログラムを書こう」の誤字の指摘をいただきました。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/19/2001 - 燃えないごみ |
---|
いやもう溜まって溜まって。
明日から木曜までまた渋谷に出張でして。
私の出張スケジュールが大体火曜から金曜。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/18/2001 - 小動物 |
---|
明日の未明は、獅子座流星群のピークらしいですね。 とはいえ、こちらはあいにくの雨模様。 前評判によればかなりの密度で流星が降って来るようで、見れないのは残念です。
その代わりといってはあまりにも乱暴なのですが、今日は野生の小動物をたくさん見ました。
見かけたのはタヌキが3匹、ムササビ(モモンガ?)が1匹。
しかし落ち葉が積もった道路に雨が降っているとすべることすべること(ぉぃ)
実家の山のほうは冠雪してましたが、里のほうはまだまだという感じです。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/17/2001 - 雲仙岳 |
---|
もう11年も前なんですね。 1990年の今日、長崎の雲仙岳が198年ぶりに噴火しました。 しそて3年間は収まらず、1993年までで、
火砕流で死者・行方不明者が43人。住家全壊、一部損壊が271棟。
現在は復興も進んでいるようですが…。参考:雲仙復興工事事務所
しかし死者でいえば米国における同時多発テロのほうが圧倒的に多いですし、米軍によるタリバン掃討を目的としたアフガニスタン空爆に使われたといわれる爆弾の強力さは、あるいは小規模の噴火に匹敵、あるいは凌駕しているのかもしれませんね。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/14/2001 - Water Fowl |
---|
最近デビューしたユニットらしいです。 ご存じのかたはいらっしゃるでしょうか。 出張で渋谷に来ているので、モバイルマシンしかなくて、Webをサルベージする事ができないんですが、一部の間では名が知られているのかもしれません。 デビューは「絆」というマキシシングルだそうですが、まだまだ駆け出しのユニットのようで、今日の夜、渋谷ハチ公前でストリートライヴ(?)をやっていました。 私は同僚との待ち合わせがあってそこにいったら、最後の一曲を歌いはじめたところでした。 エフェクトかかりまくりなのにどことなくアコースティックな響きで、歌詞が癒し系だったこともあって、疲れた体に心地よく聞いていました。 マキシシングルでデビューしているくらいですから、その辺にたくさんいるストリートミュージシャンよりは抜きんでて上手ですね。 せっかくなのでデモCD−R(3曲入って400円)をご祝儀のつもりで購入しました。 私はジャパニーズポップというのにはあまり興味がないのですが、こうして何か縁ができると、成功してほしいと思うようになるから不思議です。 これからヒットするのかどうかは完全に未知数ですが、なんとなくトレースしてみようかなとか。 あ、術中にはまってますか、そうですか(^^; |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/13/2001 - 不正なアクセス |
---|
友人から電話が。 友「おい楓等助けてくれ」 楓「どーしました」 友「いや画面に不正アクセスって出てるんだよ」 楓「あーららら」 そこからが素敵な友人。 友「あーらららじゃねぇよどーすりゃいいんだよ、やっぱあれか、ヤバイアダルトサイトを見に行ってるのがまずいのか。警察・・・来るかなあ。」 無修正ってヤツを見に行ってたらしいです。
不正アクセス。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/12/2001 - 女心と |
---|
秋の空。 昨日はあんなにいい天気だった(ツーリング記の夏井川渓谷をご参照ください)のに、今日は冷たい雨。 まったく油断させてくれませんね。 実家(塩沢町)の山間部ではそろそろ初雪が降りても不思議じゃない時期ですから、むしろこの寒い天気こそがこの時期のあるべき姿なのかもしれません。 すでに立冬を越えていますから、もはや秋というよりは冬ですね。 そういう意味では昨日はとても貴重な晴れ間でした。お出かけできて良かった。
実家ではすでに冬囲いも終わり、いつでも雪が降ってもいいようになっています。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/11/2001 - 鹿肉 |
---|
実家に帰ったら、なぜか鹿肉が。 だれか撃って来たんでしょうか…。 で、夕食は焼肉。
脂身が少なく、筋肉にも脂肪分が少ない感じ。
ずばり言いましょう。
先に述べましたが脂が少ないので、ダイエットにはいいかもしれませんが、しかし肉の旨みというのはこの脂分が出していることが多く、それが少ないので味わいはイマイチです。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/10/2001 - コンビニのおでん |
---|
コンビニねたが続きます(^^;
最近はまっているのが、セブンイレブンのおでんです。
一人暮らしだとなかなかおでんを作るのも面倒くさいですし、また思ったより安いんですね、コンビニのおでんは。
ずっとカウンターで漬けっぱなしなので、衛生面の心配(埃が入るとか、あまつさえ虫が落ちてたとか)をする人も多いですし、また実際に悪い噂も聞きます。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/9/2001 - コンビニエンス |
---|
しばらく前は、コンビニエンスストアの売りといえば深夜営業(24時間営業)と品揃えだったと思います。 しかし、昨日の雑記にも書いたとおり、この分野ではスーパーマーケットが台頭しつつあるようです。 営業時間でいい勝負をするなら、価格と品揃えは間違いなくスーパーマーケットのほうが有利。
ではコンビニはどうするか。
もちろんコンビニエンスストアのコアコンピタンスはまさにこの「便利を売る」ことです。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/8/2001 - 深夜営業 |
---|
深夜営業といえばコンビニ。 いえもちろん今やほとんどのコンビニエンスは24時間営業ですね。
私は気がつかなかったのですが、スーパーマーケットも深夜営業をするようになっています。
私がこのことに気がついたのは本当に最近です。
今後はコンビニエンスも、業態の変化を余儀なくされていくんでしょうね。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/6/2001 - 暖房試運転 |
---|
石油ファンヒーターを出しました。 ホットカーペットを敷きました。 ガソリンスタンドに行って灯油を買ってきました。
ガソリンスタンドでは、去年の灯油は一応処分をお願いします。
カーペットも電源を入れます。
これでまあ、なんとか、冬を迎える準備はできました。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/4/2001 - 紅葉マーク |
---|
というんでしたっけ。高齢者の方が運転する際につけているマーク。 初心者の若葉マークの対象的なヤツですね。 私は初心者マークのクルマにはなるべく近づかない(お互いのために)ようにしていますし、また紅葉マークのクルマも同様です。 とはいえ高齢者社会化が進むと、今後どんどん紅葉マークが増えてくるんでしょうね。 まあ、「オレはまだ大丈夫だ」と思って紅葉マークをつけない高齢運転者より、ちゃんと自覚してアピールしてくれる、紅葉マークをつけた運転者のほうが、自覚なさっている分安全な気もしますし。
ところでこの紅葉マーク。
なんでこんなことを思いついたかといいますと、先般、紅葉マークをつけたランボルギーニディアブロに遭遇しまして(^^;
もともと冗談みたいに幅広のボディで、峠道ではさすがにもてあますんじゃないかなと思ったのですがとんでもない。
同じラインで追走してみたのですが実に無理がなく、快適なドライブが楽しめました。 |
Coffee Break | 2001年10月のCoffee Break | Top of Site |
11/3/2001 - 15000 |
---|
細々と続いておりますが、おかげさまで15000人までもうすこしです。 2000年の1月10日からはじめましたので、今日で662日。 単純計算で一日あたり22〜23カウント上がっていることになります。 @Niftyのカウンタは、同じ人が連続してリロードしてもアップしないタイプのものですので、実際のビュー数よりは少ないカウントアップになります。 しかし、Aさんが見て、Bさんが見て、またAさんが見ればカウンタは上がりますから、ユニークユーザ数よりは多いカウントアップになりますね。 実際には、1日あたり10人ほどというところでしょうか。 アクセス分析をすればある程度精度が高いデータも採取できるのでしょうが、アクセス分析は敢えてしていません。 面倒くさいからです。(ぉぃ) いえ、それも半分はあるんですが、アクセス分析などをし始めると、ある程度どんな人が見にきてくれているか判りますから、変に気にしてしまって、自分がやりたいコンテンツとちがうコンテンツに力をいれなければいけないというような強迫観念にとらわれてしまいそうで。 所詮個人の自己満足サイトですから、まあ人様のことは気にしないで行きましょう(笑) …とかいっといてアレですが、今後ともよろしくお願いいたします。
最近、雑記更新のペースが遅いというお叱りのメールをいただいていたり。 |
Coffee Break | Top of Site |