Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/30/2001 - 寒い |
---|
本日から週末まで、渋谷出張の田端宿泊です。
朝9時東京着の新幹線から降りた印象。「寒い!」
もちろん新潟のほうはもっと寒くて、そろそろ暖房が恋しくなります。 |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/29/2001 - 完売御礼 |
---|
おかげさまで、お米が完売しました。 約30袋。15俵でしかありませんが、お買い上げいただいたかた、ありがとうございました。 ぜひ、来年もどうぞ(^^;
新潟県南魚沼郡塩沢町大字五郎丸。
我が家から直接お出ししているものは、もちろんまったく他の米が混じらない「真の100%魚沼産コシヒカリ特A」です。
食欲の秋(もうすぐ冬ですが)。 |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/27/2001 - リムーバブルメディア |
---|
どうやら数人はいらっしゃるとお見受けする、ここを楽しみにして下さっているかたには申し訳ありませんでした。 このところ、昼にはお客さんの仕事、夜には別件の見積もりを2時3時まで行っていて、ずっと更新できませんでした。 体調がわるいのもあいまって、5日も放りっぱなし。 お一人からは「大丈夫ですか?」とメールまでいただく始末(^^; ええ大丈夫です、復活です(予定)
で、リムーバブルメディア。
私が現在使っているリムーバブルメディアはコンパクトフラッシュが主です。
ところで、そのフロッピーディスク。
どうしてフロッピーディスクの話なんて思い出したのかといいますと。
その後結局、メールに添付して会社に送ってもらい、PHSを使ってノートPCからメールチェックすることでそのデータを取得するという手法に落ち着きました。 |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/22/2001 - ブレーキなどを交換 |
---|
今週は一週間東京です。浅草と田端をいったりきたりです。
それはおいといて。
ちょっと考えてみればこれは当然のことで、だってまだパッドもディスクも新品なわけです。
もちろん、もういまはばっちりとなじんでいて、頼もしい制動力を期待できます。
あと今回換えたのがエアフィルターです。やはりMS製。いえマイクロソフトではなくてマツダスピードですってば。
その他、いまのサスペンションも4万キロを走り、そろそろ性能の低下が体感できます。換え時でもあるのですが・・・これは我慢。
ふつうに乗ってさえいればまだまだ走れたのでしょうが、買ったばかりの時はイキがって峠に攻めにいったり。
余談ですがマツダ車のボディは平均して高剛性で、それがマツダ車の根底に流れる「きびきび感」につながっているようです。同じクラスでくらべたら国産随一のボディ剛性の高さを誇ります。
まあしかしエンジンのパワーアップは比較的容易です。
しばらく更新しなかったものだからなんだか大量に書いてしまいました。すみません。 |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/17/2001 - ブレーキが・・・ |
---|
クルマを点検にだしました。 ブレーキオイルのチェックをしたらパッドの減りが予想されたので、パッドのチェックを重点的にお願いしました。 また、私のクルマは純正のパッドではないので、そのパッドを取り寄せてもらいました。 で、パッド交換のためにブレーキをチェックしたら、ブレーキ回りが全体的に傷んでいるそうで・・・ ブレーキキャリパーのダストシールが破損。 ブレーキディスク三枚が限界磨耗の状態(--; ブレーキディスク一枚が亀裂の兆候あり(--;; 聞いたときにおもわず「ぐはぁ」って声が出ました。 とりあえず、ブレーキは最重要保安部品です。 なにはともあれブレーキだけはきちんとしておかないと命に関わります。 というわけでブレーキディスク四枚とも交換。 点検とこみこみで15万の出費です。痛い・・・。 今年はスタッドレスタイヤも買い換えないといけないんですが・・・。
ところでこのブレーキディスク、国産車ではあまり交換まで傷むことは少ないらしいです。 |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/15/2001 - おこめ |
---|
本年も、お米の個人売買をしております。 会社で買い手を募集したところ、さしあたって11袋(330キログラム)ほど売ることができました。 会社の人に売るのですから、基本的に手渡し。 というわけで、日曜に実家に帰ってクルマに11袋積んで帰ってきました。
…重いっ!
普段ならリアタイヤが滑り出す速度域でも、リアはべったりと地面に張り付いたままです。
えー、お米はもうすこしあります(笑) |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/14/2001 - スポーツ大会 |
---|
今年の新入社員(もうすこしで次の代がきますね)が主催した、スポーツ大会が本日午後からありました。 午前中は内定式で、午後から、スポーツ大会。スポーツ大会には内定者も参加しました。 種目は、ソフトバレーボール。 私は初めて経験する種目です。 文字通り柔らかいボールを使ってのバレーボールです。人数は1チーム6人で、まあ柔らかいボールを使うということをのぞけばバレーボールと同じルールのようです。(バレーボールのルール自体よく知らない私・・・)
ゲームのまえに円パス(チームで輪になってパスをしつづける)練習をやって、すでにその時点でヘロヘロになるあたり体力の衰えを感じます(苦笑)
で、この順位は、ソフトバレーボールのチーム力に反映されました。
会場までバイクで出かけたので、その後はZZRと乗り換え試乗。 |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/12/2001 - 山菜取り |
---|
山の幸。 いい時期ですね。 この季節、山菜や木の実を取りに山に入る人も多くいます。 しかし峠のコーナーのまんなかに車を停めて行くのはやめていただきたい(汗) #しかも他県のナンバー…
それが原因の事故もよく見かける時期です。 |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/11/2001 - 紫蘇ドリンク |
---|
しそドリンク。しそって紫蘇と書くんですねえ。
最近、とある大きなプロジェクトの技術的な共通ごとを行うチームの責任者のようなものをおおせつかりまして、渋谷にある、その会社の本社ビルによく入り浸っております。
で…香りはモロに「しそ」です。
不思議な味ですが、覚悟がいるほどの味ではありません。 |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/9/2001 - 世界郵便デー |
---|
10月9日は世界郵便デーだそうです。(国連) 10年くらい前は、はがきや封筒を使った手紙も出していましたが、最近は郵便や電話よりもemailを使うという人も多いのではないでしょうか。 かくいう私も、すっかりemail派です。 手紙を書くにしても、ワープロ(というかテキストエディタ)を使ったり。 #まあ名前くらいは手書きですけれど。 携帯電話もこの間iMode対応に変更して、ますます電話や手紙の出番がなくなりました。 携帯電話をお持ちの人も、電話するよりメールでのやり取りのほうが多かったりするんじゃないでしょうか。
emailやワープロは確かに便利ですし、生産性と読みやすさを考えるとはっきりいって手書きなど問題外ですが… |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/8/2001 - 秋のデザート |
---|
久々にセブンイレブンに入ったら、ふと見かけました。 「胡麻のブラマンジェ」と「栗のプリン」。 #…胡麻が秋かどうかは不勉強でしてよくわかりませんが(^^;
どちらも結構いけますね。
秋のデザート、ではないんですが、先日、「天羅万象・零」というTRPGをしにお邪魔した「緋葉さん」(ハンドル)宅で、「ボゥルプリン」を緋葉さんが作ってくれました…いえ、作ろうとしたんですが未完成、なかなか固まりません(^-^; |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/4/2001 - 交通安全週間 |
---|
どうやら突入している様子です。 道路に旗がめだちますね。 また、パトカーや白バイを見かける機会もこころもち多いような気がします。 取り締まりも強化されているようですね、運転者のみなさん、お気をつけて。(他人ごとではない)
昔の恥を暴露しますと、私は高校時代に無断で原付通学していたのですが、高校三年の春、始業式の日に、春の交通安全週間初日の朝8時ごろに11Km/hオーバーで捕まりまして(^^;
しかしそのとき以来スピード違反で捕まったことはありません。 |
Coffee Break | 2001年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/1/2001 - ライディングジャケット新調 |
---|
ふっふっふ、秋冬用のジャケットを新調しました♪ ついでにグローブも新調♪
いままでのジャケットは、いままでのバイクに合わせて、主にカジュアルな、街乗り用のものを使っていました。
バイクのジャケットの分け方として、
もっとも、万能を謳うジャケットもないわけではありませんが…、そういったジャケットは、往々にして高価であるくせに中途半端で、結局すべての局面にたいして少しづつ不満がのこるというものになります。 #もちろんそれを我慢して、万能タイプを選ぶというのもアリです
私が今まで持っていたのは、購入順に
最後のは「高速重視」ですが、これは今のバイク(FZS1000)を購入してからだからです。
今までのバイク(Goose350)は、メーター読み最高速度が175Km/h。
ところが買い換えてFZS1000を選択し、そしてそのマシンはどこで出すかはさておき「アクセルひとひねり200Km/h」の実力者。
個人的には、「高速重視」だと、いっしょに「安全性重視」もはずせません。
いままではグローブもメッシュだったので、鹿皮のものを新調しました。
とりあえず、寒い時期のツーリングの準備は整いました。 |
Coffee Break | Top of Site |