| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/31/2001 - 参院選 |
|---|
|
終わりましたねぇ。 有権者の方は投票に行かれましたか? 大方の予想通りというか、自民党が大勝した感じですね。 MSNなどでは「勝ったのは小泉党で自民党ではない」などのトピックもあるようです。
敗れた…というか、他党の党首の談話が、判で押したように「小泉旋風がうんぬん」
すっかり遅いですが、せっかくの参政権、行使しましょう。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/30/2001 - 消火器 |
|---|
|
皆さんのご自宅には消火器をお持ちでしょうか。 私のアパートには、台所に1つ設置してあります。
7月29日の日曜日に、実家のほうで消防団活動がありまして、参加してきました。
消火器は定価で1万2千円〜8千円程度。(サイズによります。3キロのが1万2千円くらいです)
火の〜用心〜♪ |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/29/2001 - 出張 |
|---|
|
ここのところ雑記が滞りがちだったのは決してファイナルファンタジー10にハマっていたわけではなくて。 #いやハマってもいるのですが…
あちこちに出張に行っており、なかなか出張先からの更新ができなかったというのが原因です。
で、その出張ですが、先月度(私の勤務先は6月21日〜7月20日までが7月度です)の出張は実に9件。
忙しくなればなるほど報告や連絡は意識してやらないといけないですね。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/25/2001 - 土用の丑 |
|---|
|
今日は土用の丑の日ですね。 ウナギを召し上がった方も多いのではないでしょうか。 かく言う私も食べにいきました。
ところで、土用というのは実は何も夏だけにあるのではありません。
陰陽道でいう「五行」は「木火土金水からなっています。
しかし暑いですね。はやく次の季節が来て欲しいくらいです(笑) |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/24/2001 - 封印解放 |
|---|
|
ふふふ( ̄ー ̄) ついにオドメーターの表示が1000マイルを超えました。 #1100マイルくらいです 1600キロ走破、二次慣らし、終了です( ̄ー ̄)
納車されてから1000キロの間は、5000rpmに封印をして、それ以上回さないようにして走ります。
これで。ようやく。封印解放です。
ここでオイルドレンボルトをマグネット付きのものに交換。
私のマシンのエンジンはおおむね三段階の性格を持っています。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/21/2001 - 展示会 |
|---|
|
ここのところ、週末に展示会があり、私が出展説明員として参加しています。 北海道と埼玉県。そういえばどちらも仕事では初めての場所です。 埼玉県には親戚がいるのですが、北海道はほんとうにはじめて。 ついでに土曜使って観光してきたり…
交代要員はなく、私一人です。
残念だったのは、両展示会とも動員数が非常に少なく、出展本来の目的を達成することがほとんどできなかったことですが… |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/17/2001 - 握力戻らず |
|---|
|
15日の1000キロ一気乗りのせいで、握力が弱くなっています。 ずっと握りっぱなしだったため、いつのまにか疲れてしまっていたようです。 昨日はステープラー(MAX社の商標だとホッチキス)を留めることが出来ず、向かいに座っている女性社員の方にお願いするありさま(^^; ペンや箸を持つ手もおぼつかず、なんというか、歳を感じてしまいました(^^; 二の腕も筋肉痛になっていて、直立姿勢なので思ったよりアクセルオンオフの度に腕に負担をかけていたことが判ります。 本来は背筋・腹筋とニーグリップで体を安定させるのがいいんですけどね。
さすがに今日は筋肉痛は治まったのですが、相変わらず握力は戻りません。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/16/2001 - 納車、そして |
|---|
|
ようやく手元にきました、FZS1000。 で、いきなり行ってきました、一日で1000キロ(ぉぃ) いやーしんどかったです。 FZS1000、楽なバイクではあるのですが、さすがに距離が… 道のりなどはツーリングのコーナーにアップしたのでそちらをご覧いただくとしまして。 1000キロを一気に走って判ったことなど。
風はけっこう来ます。小さいカウルがついていますから、ないよりはずーーっとマシですが…
エンジンは、ホントにこれR1ベースなんかいな、と思うくらい穏やかです。
ほとんど高速だったため、旋回性能などは試せていません。
夜走ったのですが、ライトは光量、照射範囲とも充分で安心感があります。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/14/2001 - 火事 |
|---|
|
札幌の某ホテルにて、7:00AM。 突然携帯電話が鳴り出しました。 いや電話はいつも突然なるものですが… 幸い目を覚ましていた私は電話に出ます。 「はい楓等(仮名)です」 「ああ俺だが」 それは実家のある町(塩沢町)に住む同級生でした。 「おお…どうしたんだ?」 「火事があった」 「なにい!?」
私は消防団員です。塩沢町消防団第二分団第十一部団員です。
梅雨があがり(空梅雨だった感もありますが)、乾燥してきます。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/12/2001 - 札幌の印象 |
|---|
|
明日の午後から札幌で展示会があり、そのために今日から札幌に出張しています。 飛行機の都合で、札幌に着いたのは午後4時頃。 そのときの外気温、25℃。 私の普段のエアコン設定温度は26℃。曇天のせいもあるのでしょうが、それよりも気温は低いわけですから、とても涼しいです。 しかし思ったより湿度は高く、なんとなく蒸し暑いです。汗もかきます・・・というか汗が乾きませんね。
夕食に食べたのは札幌ラーメン・・・おすすめのメニューを頼んだらホタテが入って1500円。高い(笑)
駅前をずーーーーーっと歩いていくと大通(おおどおり)公園という公園にぶつかります。
参議院選の活動がはじまったため、選挙カーも数多くみられました。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/11/2001 - 柿の葉すし詰め合わせ |
|---|
|
8個入り、さば・ます・あじ・たい。それぞれ2個。980円。 奈良名物だそうです。新大阪駅発17:57のひかり252号に乗ったのですが、その際お腹が空いたので食べてみました。
包装紙に印刷されている口上を紹介しましょう。
手作りかどうかはさておき(ぉぃ)、たしかになかなか美味です。
押し寿司にするのは、どうやら脂が多い魚の方がいいようで、今回食べた中では、鯖、ます、あじ、たい、の準で旨く感じました。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/10/2001 - 越後湯沢殺人事件 |
|---|
|
フィクションです、念の為(笑)
東京駅のKIOSKで、ふと目に留まって衝動買い。
ストーリーについてはネタバレになるでしょうから触れませんが、湯沢の町が少し描かれていて、そのシーンのビジュアルを思い浮かべながら読みました。
この西村氏、文章に読点(「、」です)がとても多く、最初はかなり戸惑います。
じつは「越後・会津殺人ルート」もあるとか。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/9/2001 - 麦茶 |
|---|
|
…といえばカゴメ六条麦茶が一番旨いと思っていたのですが…。 ここにきて強力なライバルが出現しました。 アサヒの「麦水」 500mlのペットボトルで、ラベルがちょっとビール(スーパードライ)っぽい奴です。 これが、旨い。 口当たり、喉越し、香り…ペットボトル麦茶の中ではアタマ一つ抜きん出ている感じではないでしょうか。
ラベルにはこうあります。
むぅよくわかりませんがやる気満々です。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/8/2001 - 贅沢杏仁 |
|---|
|
ハマりました。ずっぽりと。
セブンイレブンのデザートです。
杏仁豆腐といえば思い出すのは麻婆豆腐。(ぉぃ) |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/7/2001 - 七夕 |
|---|
|
七夕ですね。 織姫と彦星の逢瀬の晩…なのですが… 実際には太陰暦(旧暦)での七月七日が七夕なのですけどね(笑) そうそう、ところでこの織姫、別名がたくさんあります。 こと座のベガ…いやそうじゃなくて、和名でもたくさんあるんです。 七夕の七姫(ななひめ)というんですが、「秋去姫(あきさりひめ)」「朝顔姫(あさがおひめ)」「薫姫(たきものひめ)」「糸織姫(いとおりひめ)」「蜘蛛姫(ささがにひめ)」「梶葉姫(かじのはひめ)」「百子姫(ももこひめ)」の名前があります。 対する彦星は…和名では彦星しか知りません(笑)
じつはこの民話は日中ハイブリッドなものでして、当時中国大陸文化というのは日本にとっては最先端の洗練された文化だったわけで、宗教的なものから技術的なものまでどんどん日本の文化として取り込んできたんですね。
あれ?ささの葉は?
とはいうものの、せっかくだから私も願い事を。
さあ、叶えられるものなら叶えてみなさい…なんて思ってませんとも、ええ(^^; |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/6/2001 - カフェラテ |
|---|
|
もしかして、流行ってますか? セブンイレブンにいったら、カフェラテのゼリーと、ドトールのカフェラテ、あとシュークリームもカフェラテのがありました。 一通り試した(ぉぃ)のですが、シュークリームはさておき(ぉぃぉぃ)、ゼリーとドトールのは旨いですね。 ドトールのカフェラテは、ちゃんとエスプレッソ抽出してるのが判ります。 もっとも、所詮はコンビニ商品ではあるのですが… #たしか明治乳業から出てたような… カフェラテのゼリーは、甘いミルクゼリー(?)と、香りのいいコーヒーゼリーの組み合わせがなかなかいけます。 この二つが口の中ではじめて混ざり、味に揺らぎができるのが凄くいいですね。 飲料にはない、ゼリーならではの味わいだと思います。 これからどんどん暑くなりますね。 甘くて冷たいデザートが恋しくなる季節。 ですが、食べ過ぎにご注意(笑) あ、それ私ですか、そーですか…((((^^; |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/4/2001 - さようならGoose |
|---|
|
FZS1000 を購入するにあたって、Goose350を手放しました。 だから、Gooseのコーナーもちょっと変えなきゃいけませんね。 「私の現在の愛車です」になってるので…よし、直した、と。
このGoose350はとても愛着があるバイクで、手放すのは本当に惜しかったんです。
下取り時にシャシダイナモでパワーチェックをしたのですが、後輪出力で約38ps。
ちなみに下取り価格は12万円とちょっと。破格の高値だと思います。
上記のような楽しい仕様ですから、ぜひいい人にもらわれていって欲しいものです。 |
| Coffee Break | 2001年6月のCoffee Break | Top of Site |
| 7/3/2001 - 入荷 |
|---|
|
7月2日、月曜日。 ようやくFZS1000が、バイク屋に入荷しました。 残業時間に、会社を抜け出して見にいってきました。 …なんとなく愛しい人に会いに行くような気分になりました(笑) まあ、注文したのが3月20日ですから、ずいぶん焦らされたものです。 いやー…なんていうか…カッコいいですね(ぉぃ) ええわかってますとも自己満足だということは(笑) でも、まあ、そういうものでしょう。 あまり舐めるよーに見ていたもので、いっしょにいったヤツからは「なんか目つきがエッチっぽい」とか言われました。 バイク相手に、そりゃないでしょう…それは、地顔です(苦笑)
ちなみに色は青、UK(英国)仕様です。
いま、書類などは役所にいっています。 |
| Coffee Break | Top of Site |