Coffee Break Log

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/30/2001 - 大阪日帰り
いやー、しんどいですね結構(笑)
ちなみに新幹線を利用しました。

のぞみは、思ったより速い、ということと、ひかりは、思ったより遅いことを知りました(笑)
自宅を出たのが6時45分、上越新幹線あさひ号と東海道新幹線のぞみ号を乗り継いで新大阪へ。
お客さんのところに午後1時すぎに到着、2時からお仕事で、5時くらいにお客さんの所を辞して帰途に着きました。
そして東海道新幹線ひかり号と上越新幹線あさひ号を乗り継いで長岡へ帰宅。午後11時くらいですね。

仕事で行ってるのですから、あたりまえなのですが、自由時間はほとんどなく、お好み焼きも食べれませんでした(笑)
次こそは…!(ぉぃ)
しかし新大阪駅のおみやげコーナーで真っ先に目に付いたもの…
…「生やつはし」
それって京都では(^^;

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/27/2001 - 土砂降り
新潟県内、大雨洪水注意報が発令されています…あ、いました、ですね。
叩きつけるような雨でした。
梅雨…というより夏の夕立のような雨です。
東京もあと20日くらいで梅雨があけるとか。
あまり降らないと水不足が心配ですね。

私は濡れるのは嫌いなのですが、雨そのものは好きです。
雨の音も好きだし降っている雨のせいで向こう側が煙るのも風情があっていいなとか思ってしまいます。
あ、でも、二輪でソロツーリングしてるときだけは、雨嫌いですねえ(笑)
ちなみに、マスツーリング(大勢でいくツーリング)の時は、雨はなんとも思わないんです。
雨降りだって話のネタですからね(笑)

雨は好きですが、でも梅雨明けも待ち遠しいです。
キャンプにも行きたいなあ。

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/26/2001 - おかげさまで10,000ヒット
2000年の1月10日からサイトを公開し、1年と半年ほどで10000ヒットを迎えました。
日ごろ通ってくださるかたのおかげです。

雑記に関しては我ながら、やや毒や突っ込みが足りない淡白な部分もありますが、これには理由があります。
このサイト、私の勤務先や、取引先の方もURLを知っていまして(笑)
#名刺に書いてあったりします(^^;
まあ、ですのでですね、たまーに、吹っ切れた雑記を書いてみたいと思うこともあるわけですが、30男の会社員としては、いちおう体裁とかを気にしてしまうわけです(苦笑)
無責任なことは書けませんしねぇ…品性を疑われそうなことも書きにくい。
でもまあ、こういうまったりした雑記もありなのではないかなと思う今日この頃。
飽きられないようにしていこうと思いますので変わらぬご愛読を。
いいかげん、Dear Developer(一応メインなのですが)も更新したいんですが、これがなかなか…。

さて、記念すべき10000ヒット目に訪れた人は…
…私でした(ぉぃ)
なにかイベントしようかとか思っていたのですが、これはちょっと…。ねぇ?(なにが「ねぇ」だ)
9999ヒットか10001ヒットを取得した方、なにか差し上げるかもしれません。
もし憶えていらっしゃったら、伝言板ででもぜひ申告してみてください。
なにを差し上げるかはまだ決めてないんですが…田村家(私の実家です)の水田から取れた、新潟県魚沼産、塩沢町中ノ島地域、等級「特A」100%まじりっけなし(絶対に米屋さんでは手に入りません)、のコシヒカリとか、もし迷惑でなければ、いかが?(笑)
#すでに去年の分は差し上げる量がございませんので、今年の秋に収穫される新米になる見込みです。

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/25/2001 - ブロードバンドスピードテスト
今日のお昼に、ハンドル「風水師」さんから、ブロードバンドスピードテストというサイトを教えていただきました。
家に帰って早速試します。

回線種類はADSL。
事業者はNTTフレッツADSL。
プロバイダはnifty、と…。
それ、測定開始!

初回の結果は以下のとおりです。
測定サイトhttp://speedtest.pos.to/
測定時刻2001/06/25(月) 22:21:52
回線種類ADSL
回線業者NTTフレッツADSL
プロバイダnifty
データサイズ974.008kB
伝送時間9.64秒
ホスト1 WebARENA300kbps
ホスト2 WebARENA(2)1.20Mbps
ホスト3 pos.to810kbps
ホスト4 pos.to(2)770kbps
推定スループット101kB/s
推定スループット810kbps
コメントNTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)

二回目がこれ…
測定サイトhttp://speedtest.pos.to/
測定時刻2001/06/25(月) 22:34:18
回線種類ADSL
回線業者NTTフレッツADSL
プロバイダnifty
データサイズ757.435kB
伝送時間4.93秒
ホスト1 WebARENA1.23Mbps
ホスト2 WebARENA(2)1.22Mbps
ホスト3 pos.to1.23Mbps
ホスト4 pos.to(2)1.15Mbps
推定スループット154kB/s
推定スループット1.23Mbps
コメントNTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)

この一度目と二度目の差は一体なんなんでしょう(^^;
相手先の負荷などにも大きく影響されるんでしょうねえ…
通信速度における「ゆらぎ」を体感した次第。

しかしこれ…、もしかして WebARENAなどのサイトにめっちゃ迷惑かけてたりしないんだろうか(^^;
やってから気がつきました(^^;

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/24/2001 - ハンセン病
ずっと以前から、6月の最終週は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められていました。
厚生省による指定です。
とはいうものの、今までは差別や偏見なども非常に強く、また予算も限られている中、あまり効果を上げているとは思えません。
無関心であることも手伝ってでしょうか、私はそんな週間があることすら今年初めて知りました。

まだ記憶に新しい、今年5月23日の夕方、政府はハンセン病国家賠償訴訟の熊本地裁判決への控訴を断念しました。
(元)患者の方、また関係者の方にとっては本当に嬉しい一日だったでしょう。
また、これまでの苦悩などは察して余りあります…正直にいってその苦痛はとても想像できません。

でも気になったことも一つ。
それは、原告側が「控訴を断念せよ」と被告にせまって、そしてそれを押し通してしまったということです。
いや私はこの熊本地裁判決に異議を唱えるものではありません。
元患者の方は今まで大変な苦痛を政府の政策の不備により受けてきたわけですし、政府はこれに対する責任を取る必要があるのだと私も思っています。
けれど、その上で、「控訴をするな」との主張には疑問が残ります。
日本では、被告は、判決が不満ならば控訴(さらに上告も)することができます。これは当然の権利です。
その当然の権利を使うなというのは主張としてはかなり乱暴な部類ではないかと思います。
非常に高齢な元患者のかたもいらっしゃいますから、時間的に切羽詰っているということも理解はしておりますが、関係者の中には弁護士や法関係の専門家の方もいらっしゃるでしょうし、もうすこしなんとかならなかったかとそれが残念です。

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/20/2001 - スクールバスの危険
・・・といえば昔から、悪の秘密結社にねらわれる幼稚園バスというのが様式美ですが(笑)
私が見たのはもっとずっと現実的なモノです。
信号待ちの交差点、目の前にスクールバス。
会社から速攻で帰ると、下校の時間と一致するため、まあ、よくある風景です。
しかし、そのバス、シートベルトがありません。
#あるいは、あるのかもしれませんが、子供たちは締めてません
そして彼らは、バスの中でどたばたと歩き回っていました。
いや、まあ、ほほえましい姿ではあるのですが・・・
事故でもおきたら大惨事です。
これはドライブスルーができるタイプの乗用車でも同じなのですが、走行中の車内で歩き回るのはとても危険です。
しかもそのバス・・・窓が開いてました(汗)
たぶんエアコン入れないですませようと思ったのでしょうが・・・もう窓全開状態です。
私の想像力が過剰すぎるのでしょうか・・・どうも最悪の事態を予想してしまいます。
子供が乗っているバスですから、エアコンの分の燃料代などケチらず安全性を優先してほしいものです。
Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/19/2001 - フレッツADSL開通
10:00AMごろにはつながっていたらしいです。
やはり田舎だと待ち行列も少ないようですね。
6月11日に申し込み、13日に連絡が来て19日に繋がるのですから…。
っていうかわが地域で、ADSL申し込み受付を始めたことに気がついていないひとのほうが多いとみたっ!
さらに、わが地域でのインターネット利用率はかなり低いはず(新潟県はPC普及率40位台…)
…まあ、中途半端な地方に住んでいていいこともたまにはありますね(苦笑)
申し込み状況は地域によって異なるようで、混んでいる所はやはり1ヶ月以上待つこともあるそうです。
#ふ…しかし3月20日発注して7月半ばにしかこない私のFZS1000に比べれば…(遠い目)

今日も速攻で帰って(昨日とは違い長岡のアパートに帰ってますが(笑))さっそく接続。
なるほど快適です。
どのくらい出ているのか実はよくわからない(^^;のですが、昨日までは56Kモデムでしたからそれとはずいぶんちがいます。
何よりありがたいのはテレホーダイ時間を気にせずに繋げることで、人気サイトなどの、深夜から未明にかけてアクセスが集中するところを、その時間を避けて見にいけるのは嬉しいですね。

私はNTT東日本のADSLサービスを使用していますが、Yahooから、さらに低料金(NTT東日本の半額程度)で高速なADSLがサービスされるようですね。
これから加入をお考えの方は、急がずに待ったほうがいいかもしれません。
すでに加入してしまった私はといいますと…
…競争によってNTT東日本の価格が下がるのを待ちます(笑)

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/18/2001 - 忘れ物
この週末、久々に実家に帰りました。
私の実家は旧表記で新潟県南魚沼郡塩沢町大字五郎丸字坪池小字川端。
うっわこう書くと田舎ー。
今は五郎丸なんとか番地ってなっていますが(笑)

現在棲んでいる長岡市からは、下道(国道17号)で1時間30分、高速(関越自動車道)で1時間くらいの道のりです。
久しぶりに農作業などやったせいで体のあちこちが痛かったりします(治りつつありますが(笑))。
ともあれ長岡に帰ってきたのは日曜日の午後10時ごろです。
アパートのドアを開けてから気がつきました。
──なんてことだ、モバイルギアを忘れてきた!
私はスケジュールの管理をモバイルギアで行っています。
なのでそれがないととても困ったことになるんです。
ということで、今日、取りに帰りました(ぉ)
会社が終わってから残業ももちろんせずに速攻でGo!
家に帰ったら父親や祖母が「なんだ会社辞めたのか」(笑)
コンピュータ(仕事道具)忘れたなんて言ったら何言われるか判らない(否、大体想像はつく…)ので、消防団の会合があることにしたり(汗)

まあしかし、私は、同じように長岡まできて忘れ物に気がついたというのはこれが最初ではありません。
一番きつかったのは、クルマでアパートまで来て、アパートに入ろうとして、アパートの鍵を実家に忘れたことに気がついたときでした(笑)
それ以来、私は鍵を全部キーホルダーにまとめて持っています。
いまキーホルダーには、クルマ、クルマのキャリア、バイク、部屋のキーが下がっています。
これなら「こっちはもってきたけどあっちを忘れた」なんてことにはなりません。
…まあその代わり、落としたりすると何にも出来なくなったりするのですが(^^;

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/14/2001 - 創造的破壊技術
たまにはまじめな話もしてみましょうか(笑)

景気が悪化しているそうです。
私の勤務先の経営者も春にそう言っていましたが、今日ニュースでも景気の悪化が取り上げられました。
勤務先の経営者が言うには、今後は銀行の動向にも注目が必要とのこと。

銀行の不良債権の整理の進行とともに、倒産してくる企業が出てくる模様です。
銀行や取引先が融資していたので、死に体のまま、なんとか生き長らえてきているという企業が結構あります。
しかし大手企業や、銀行そのものも健全経営を厳しく求められる時代。
真の不況はこれからかもしれません。…来年の後半あたりがピークでしょうか

こうなってくるとよく聞かれるのが「不景気だから仕方がない」
不景気のせいにすれば自分は傷がつかないかもしれませんが…
でも、そう思う前に状況に対応できていない自分を見つめなおし、現状打破の一手を考えたいものです。
それをうちの経営者はこう表現しました。
「創造的破壊技術」
言いえて妙です。がんばりましょう、皆さん。

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/13/2001 - NTT東日本 仕事はやっ
少し前の雑記にあるとおり、現在テレホーダイ電話番号ではないアクセスポイントを使って@niftyに接続しています。
テレホーダイの電話番号切り替えは、請求などの関係から、翌月の1日からとなります。
つまりそれまでは、テレホーダイを使うことができないわけですが…
どうせ固定料金なら、もっと高速なラインを試してみようと思い、ADSLを申し込むことにしました。
幸いというかなんというか、アナログ回線使っていますから手間は最小限ですし。
申しこんだのは6月11日。
NTT東日本株式会社のWebサイト上での申し込みです。
そしたら、本日、NTT東日本から電話がありました。
フレッツADSLの申し込みと工事の確認の電話です。
予定工事日は6月19日。
は、早っ(^^;

サービス開始当初は何ヶ月も待ったという話も聞きますが、なかなかどうしてがんばっているようです<NTT東
…もしかして、私の住まいが田舎にあるから待ち行列が少ない?(^^;
とりあえず、高速回線で繋ぎ放題、固定料金というのは楽ですね。
実は、フレッツADSLの金額と同じだけ、普通のダイアルで繋ごうと思えばかなりつなげます。
ですから、現在の通信速度に不満がないなら(私はなかったんですが(^^;))とくにADSLに飛びつくことはないと思います。
私が普段見ているサイトはテキスト主体、実際56Kモデムとテレホーダイで不自由は感じません。
とはいえ、もう申し込んでしまいました(笑)
下り最大1.5Mbpsといいますからかなり高速でしょうが、そのスペックはあくまでも「最大」。
過度な期待は禁物です…でも、楽しみです。

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/12/2001 - Janet Jackson
チャットでお世話になっている sasai さん宅で見せていただいたアニメーションDVD、「R.O.D」が置いてあったら買おうと思って、ツタヤ北長岡店に入ったのですが、残念ながら在庫なし。
その時店内に流れていたBGM、店員さんに聞いたら ジャネット・ジャクソンの 「All For You」。
やっぱりこの声はジャネットか…でも、R&Bの女王の曲にしては妙に歌詞も曲も可愛い…
…衝動買いしました(笑)
買ったのはアルバムで、「All For You」です。
もちろん 「All For You」も入ってますが、その他の曲も全般にアップテンポでポップイメージなものです。
アルバム全体が明るく甘く優しく可愛い雰囲気で(いや、もちろんバランス上、しっとりした曲や切ない曲もありますが)、ちょっとジャネットのアルバムとは思えないくらいです(笑)
思いがけなく癒されてしまいました。

追伸。
R.O.Dは「Read Or Die」の頭文字で、読書家にはとても楽しい作品です。
小説もありますが、DVDは特に副音声がスンバラシイ
また眼鏡をかけた女の子が好きな人にもいいらしいです──私はそのアトリビュート持ってないですが(笑)

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/11/2001 - 梅雨時ならではのサービス(?)
結構よくいく「ホンマ健康ランドSPA」
この間行ったら、面白い料金設定でした。

レジが置いてあるカウンターに書いてあったのは、
「新潟日報の中越地方の降水確率が50%以上の場合は、サービスデーとして料金を割り引きます」
すぐ下に「本日はサービスデーです」(笑)
面白い企画です。
リピーター獲得につながるでしょうか。

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/10/2001 - ようやく、来る時期がわかる(笑)
6月10日は、時の記念日ですね…ってこのネタはもういいですか(^^;

家の片付けなどをしておったら、バイク屋から電話…
注文していたFZS1000フェーザーが…いや、まだ来たんじゃないんですが…
どうやら6月の船便に載って、6月中旬には日本に入るそうです(^-^;
そのあと、審査や検査があります。もともと日本向けのマシンではないため、騒音規制や、排ガスの規制などが、日本の法律に合わない場合もあり、それを検査したりします。
ちなみに日本の騒音・排ガスに関する規制は世界でもずいぶん厳しいものです。
そうすると、なんだかんだで手元に来るのは7月に入ってから…ちょうど梅雨明けくらいだそうです。
まあ…ちょうどいいかもしれません(苦笑)
まだまだ先は長い…のですが、注文したのが3月20日ですから、それから今までに比べればなんてことはありません(笑)

手元にこないマシンを想って雑誌でそのバイクの記事を読みふける毎日。
来る時期がわかって、気持ち的に一段落ついたので、そのバイク雑誌類の整理をしました。
そのバイクの情報を求めて購入した雑誌、実に19冊(中には外れもあり(苦笑))。
さっさと処分です…が、その前にFZS1000の記事は全て切り抜いてクリアファイルにファイリング。
それを目的にした雑誌購入でしたからね…しかし雑誌切り抜いたのなんてとても久しぶりです(笑)
切り抜いたのはページ数にして64枚!(あと最低で2枚くらい増える見込み…)
もちろん隅から隅まで読みまくりました。
私は今、きっと長岡市でFZS1000に乗っていない人間の中で、最もFZS1000に詳しくなっています(笑)

この情熱。うまく仕事にも持っていきたいものですねぇ(笑)

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/8/2001 - 今日は何の日…でもない日
6月1日は、万国郵便連合加盟記念日、気象記念日、電波の日、他多数…
6月2日は、本能寺の変の日(1582年ですね)
6月3日は、ペリー黒船が浦賀へ来航した日(1853年)、あとは測量の日…
6月4日は、虫歯予防デー、そしてムシの日(笑)…あ、北京の天安門事件が6月の4日ですね。(1989年)
6月5日は、世界環境デー。
6月6日は、楽器の日。おっと、ノルマンディー上陸が1944年のこの日ですね。
6月7日は、計量記念日
いやはや、いろんな日があるものですが…
今日の6月8日と9日は特に見当たりません(^^;
歴史的空白(苦笑)

などと思っていたら、今日の午前中に小学生児童8人惨殺事件…
大変ショッキングな出来事でした。
亡くなった児童の、若く限りない可能性が喪われたのは本当に無念です。
合掌…

大元尊神 生命成就 心は則ち一元未生の神明なり
元を元として元の元に入る 本を本として本の心に依ざす
天に登りして報りこと命し 日の若宮ととまります
生まれて来ぬ先も生まれて住むる世も罷るも 神のふところのうち…
…おまじない(ノリト)ですが、思わずつぶやきました…
#神道系のノリトですが私が熱心な信者というわけではありません

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/5/2001 - 電話番号が…
きわめて個人的に衝撃の事実が発覚しました。
昨日まで使用していた @nifty の新潟県長岡市のアクセスポイント、今日から電話番号が変わってしまいました。
変わりの電話番号は、もちろんテレホーダイに入ってません。
なーんてーことだ…
いちおうメールボックスを見てみたのですが、今回は電話番号変更の通知メールは着ていないようなのです。
見落としたかなあ…おかしいなあ…
…あまりの衝撃に、もはや今日は雑記を書く余裕すらありません(汗)

…って、いくらなんでも二日つづけてこれは手抜きですね(^^;
あらためて↓

6/5/2001 - くわがた
今日帰ると、アパートの階段にコクワガタのオスがいました。
まだ梅雨にもなっていないのに、気が早いヤツもいたものです。
今日は暑かったですからねぇ…って関係あるんだろうか(^^;
10年ちかくこのアパートで暮らしていますが、クワガタに遭遇したのはこれが初めてです。
長岡市は決して大都市などではないのですが、実家である南魚沼郡塩沢町よりははるかに都会(笑)です。
しかし、こういうところを見るとやっぱり田舎なんだなあとか実感。

中学生の頃は、実家の近くを流れている魚野川の川沿いで、特製の餌を使ってはノコギリクワガタやカブトムシをたくさん捕まえて、小学生に売りさばいたりしていた…のは、きっと農村や山間部出身の方なら珍しくはないはず(^^;
まさかあんなものがデパートでいい値段で売られてるなんて想像もできませんでした。
コクワガタ、とりあえず捕まえたのですが、ちかくの木に移しました。
もっともそれはポプラの並木でして、きっと餌にはならないから、またどこかに行くんでしょうね。
…明日朝また階段にいたりして(^^;

追伸
テレホーダイが使えないため、夜間のチャットは控えます>親交あるみなさま
…控えるのであって、やらないわけじゃないですが(笑)

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/4/2001 - 車検が…
きわめて個人的に衝撃の事実が発覚しました。
わがGoose350。今月末に車検が切れます。
変わりのバイクは、いまだ納車時期未定。
なーんてーことだ…
…あまりの衝撃に、もはや今日は雑記を書く余裕すらありません(汗)
Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/3/2001 - ホームランバー
近所のコンビニ(セーブオン)で、ホームランバーというアイスを見つけました。
本当は「爽」というアイスが食べたくてアイスボックスを覗いたのですが、懐かしさに思わずホームランバーのほうを買ってしまいました。
私が小学生のころからあるアイスですから、その歴史はすでに25年以上でしょう。
私が見かけたのは「チョコチップ」というタイプです。
小学生当時はバニラしかなかったのですが、しっかりいろいろと企画されて生き残っているようですね。
ちなみに価格は60円。小学生当時は…欲覚えていませんが、30円でしたか50円でしたか…?
相変わらず当たりつきです。残念ながら今回は当たりませんでしたが(苦笑)

食感は相変わらずで、要するに普通のアイスクリームを棒に刺しました、って感じです。
昔はバータイプのアイスというとカキ氷やシャーベットのような食感が多く(ガリガリ君とか…まだあるのかな?)、こういった高級っぽい(笑)アイスが当たり付きで安く喰えるのがとても嬉しかった記憶があります(笑)
ちなみに当たりには2種類ありまして、同点ホーマーが1本、逆転ホーマーだとなんと2本あたりです。
私が小学生のころは5本とか3本もあったような…
たしか当たりだとボールのマークがバーに書いてあるんですよね。
梅雨前の暑い晴れ間でしたが、ふと子供のころを思い出した一日でした。

Coffee Break 2001年5月のCoffee Break Top of Site
6/1/2001 - 免許取得
ようやく。
平日に振替がとれまして、免許センターにいってきました。
適性検査を行い、大型自動二輪免許が交付されます。
最寄の免許センターが移動していて少し焦りました(^^;
こぎれいな新しい建物になって、別の町(となりですが)に移動していたんです。

以前(普通自動二輪取得時)は聴覚や色覚検査もあったのですが、視力検査だけでした。いいのかいな?
また、以前は、筆記試験と同じ時間待機させられたのですが、今回は適性検査をしてからほんの十分程度での交付。
ずいぶんフレンドリーになったものです。
職員の応対も全体的にはずいぶん改善されたように感じます。
ただ、会社員に見える人を相手にするのと、遊び人っぽい人を相手にする時でやはり態度がずいぶん違います。
まあ職員も人間ですから、ある程度はしかたないのかもしれませんが…でも、ちょっとなあ、と思います。
みなさん、免許センターに行くときはスーツやポロシャツなど、いちおうまじめっぽい格好をしていったほうがいいですよ(笑)

さあ大型二輪もちゃんと交付されたし、あとはバイクだけ…なのですが。
相変わらず、いつくるかもハッキリしません(^^;
あうう、はーやくこいこい。


Coffee Break Top of Site