Coffee Break Log

Coffee Break 2000年12月のCoffee Break Top of Site
1/30/2001 - 携帯電話
勤務先の受付の女性から、「楓等さんの携帯から無言電話がよくかかってくる」と指摘されました。
ナンバーディスプレイ式の電話なので、間違いなく私の携帯の電話番号だそうです。
「もしもし、もしもし」と言っても反応はないんですが、なにやら周囲の物音がわずかに聞こえてくる…。
もちろん私はそんな電話をかけた記憶はなく…。

はっと気が付きました。
私は携帯電話をワイシャツの胸ポケットに入れています。
そして机に向かって椅子に座り、身を乗り出すと…、ちょうど携帯電話が机のふちにあたるんです。
その時に偶然にボタンが押されてしまい、発信履歴→ダイアル、ということになってしまったようです。
ちなみに私の携帯はD208(いまどき…)。
フリップがあるので、電話番号が勝手に入ってしまうようなことはないのですけど、履歴参照とダイアル発信は閉じたままでできるようになってます。これが裏目にでたようです。

いいかげんiModeにしなさいといわれつつ、モバイルメールははモバイルギアをつかってやりとりできるようになったせいか、あまり急いでいないというのが現在の状態です。
503でもいいんですが、W-CDMAをまとうかな…。

Coffee Break 2000年12月のCoffee Break Top of Site
1/29/2001 - トッピング
蕎麦とうどんのネタが続いてしまいますが、これらに追加するトッピングはなんでしょうか。
私は月見蕎麦が好きなんですが、この食べ方について友人と激論を交わしてしまいました(^^;
論点は玉子をどのように食べるかということです。
私は、まず黄身を破り、その黄身を通してそばをすするような喰い方をします。
しかし友人はそれを邪道だといいます(^^;
彼は、最後まで黄身をのこし、そのまま黄身をすすりこむのが正統な喰い方だといって譲りません。
どっち派が多いんでしょうか(笑)
#もちろん、さらに違う喰い方をなさるかたも多いとおもいますが
Coffee Break 2000年12月のCoffee Break Top of Site
1/25/2001 - 蕎麦?うどん?
同じ値段だったらどちらをオーダーするでしょうか。
私は蕎麦が好みです。

蕎麦は、穀物のなかでは抜きん出て栄養バランスにすぐれています。
ただ、カロリーも(同じ重さなら)うどんよりも高いため、ダイエットにはうどんのほうがいいようです。
もっとも、「天玉コロッケうどん」とかをオーダーしてしまってはダイエットにはならなそうですが(笑)

Coffee Break 2000年12月のCoffee Break Top of Site
1/23/2001 - 雪のドライブ
私の勤務先は、新潟県内に二箇所建物があります。一つは長岡市で、もう一つは新潟市です。
私は普段長岡市の建物に勤務しています。住まいも長岡市です。
しかし、本日、担当しているプロジェクトの概要設計を新潟市のメンバーと行うために、朝から新潟市に出かけました。
長岡市から新潟市までは、高速道路で順調にいけば1時間を切ります。

ところが、本日はあいにくの雪。
しかしさすが新潟県内の高速道路、たいした混乱もなく新潟市につきました。ええここまでは順調だったんです。ここまでは。
それから、新潟西インターで高速道路を降りてから、新潟市内の通勤ラッシュ&市内では久々の降雪に巻き込まれ、進まないこと進まないこと(^^;
なかでも参ったのは、国道8号線バイパスの桜木インターから紫竹山インターの間で、このわずか4キロを進むのに実に40分以上を費やしてしまいました。
仕方ないので車載TVでワイドショーをみていたという…(^^;

気になったのは、雪の高速道路(朝)、フォグランプ(またはヘッドランプ)をつけている人が非常に少ないことです。
せっかく装備されているフォグランプは、まさにこういうとき、つまり、日中の悪天候時にこそ使用するべきものです。
#夜間の悪天候時は、ヘッドランプ点けてますからね
晴れている日の夜なんてフォグランプ点けなくていいから、ぜひ天候の悪い日中に活用しましょう。

Coffee Break 2000年12月のCoffee Break Top of Site
1/21/2001 - 郊外に
最近できたもの。
バーミヤン。
びっくりドンキー。
COCO壱番屋。

どのお店も、長岡にも出来ないかなあと思っていた店なのですが、なかでもバーミヤンができたのは嬉しいです♪
ある程度の人数で色々な料理を頼むのが楽しいですね。安いし。
COCO壱番屋は、入ったら開店当日で、記念にマグカップをもらってしまいました(笑)
さすがというか、黄色いマグカップです(笑)
びっくりドンキーだけはまだ入ってません。色々なハンバーグが楽しめるので、機会があったら入ろうと思っているんですが…

最近、クルマ社会になっているせいか、中小地方都市の駅前などの商店街はどうも寂しくなっています。(もちろん長岡もそうです)
その代わりに、郊外への大型店の出店が増えていますね。
広い駐車場を持つ郊外店は、私のようなクルマ野郎にはとても便利ですが、足で店に通う市街地の店が寂れていくのはやはり哀しいですね。
駐車場が広いといっても、あっという間に埋まってしまうのが、そのショッピングエリアにパチンコ店がある場合。
上記の店とはまた違うところにあるのですが、吉野家に牛丼を喰いに行って、しかし吉野家の駐車場が一杯で止めた事が何度かあります。ちなみに、店内はガラガラ。みんな、そこに止めて隣のパチンコ屋に行っているようです。
パチンコにいくのはいいんですが、ちゃんとパチンコ屋のエリアの駐車場に止めましょう。いくら入り口に近いからってよその店にとめないように…。

Coffee Break 2000年12月のCoffee Break Top of Site
1/17/2001 - 大雪
ここ数日、もの凄い勢いで雪が降っています。
雪に強い上越線が運休するくらいですから、新潟県としても久しぶりの大雪といえるでしょう。
ただし、上越新幹線は止まりませんでした。雪対策を充分に考慮して設計してあるからでしょうね。
若干ダイヤが乱れますが、これは東京駅のホームを共用している東北新幹線が遅れるためです。
東北新幹線のほうが上越新幹線よりも新しいですから、きっと雪対策も進んでいると思うのですが、東北の雪がさらにその上手をいってしまっているということなのでしょうか。

冬は雪がないとどうも変ですが、しかし多すぎるのも困りものです。
相手は自然ですから、なかなか人間の都合にあわせてはくれませんが、少しの間、晴れ間が欲しいです(^^;

これから3月に向けて仕事が非常に多忙になります。
最近アップデートが滞りがちですが、原因はこの仕事にあります(^^;
もちろん私はサラリーマンでして、本業がその仕事ですから、このサイトのアップデートよりはそちらを優先せざるをえません。
そのため、あまり頻繁に更新できなくなるとは思いますが、ぜひ変わらぬご愛読を(^^;

Coffee Break 2000年12月のCoffee Break Top of Site
1/11/2001 - Σ(−△−;)金がない!
昨日、出張先で本を購入しました。技術書を中心に衝動買いです。使った金額22,000円なり。
その時財布の中に入っていたお金は22,400円。ギリギリです。
帰宅したのは深夜。もう銀行は開いてません。その時は翌日(つまり今日)昼休みにでも銀行にいって引き出してこようと思ったんです。

ところが。朝起きたらすっかりそんなことは忘れてしまっていて(^^;
お昼休みも、お弁当をとっている(支払いは月末)ので思い出しもせず。
気がついたのが「そろそろ帰ろうか…」と思い始めた7:30PM過ぎ。
そう、夕食をどうしようかと考えた瞬間に思い出したわけですね(苦笑)
その時私の所持金、わずかに250円足らず(汗)
銀行はもう閉まっているし…。タンス預金はしてないし…。
仕方ないので先輩にお金を借りました(^^;
「すいません…夕飯代貸してください」うわはずかしーーーー(^^;;;;

今度から少しはタンスに入れておくことにします(笑)
…でも…タンスに入れておくと忘れちゃってどこかにいってしまいそう(^-^;

私信:
先輩、ありがとうございました。えーと、金曜日は出張とのことでしたので、必ず月曜にお返しいたしますm(__)m

Coffee Break 2000年12月のCoffee Break Top of Site
1/10/2001 - 午前零時になったら♪
…一番に届けよう。──Happy Birthday♪

実は新年明けましてからどうもこのところ体調が悪く、また10日は朝早い電車で東京にいくこともあり、9日はなんと午後10時30分に就寝しました。
そしたら10日の午前0時0分2秒ごろ、電話で叩き起こされました(^^;
私は寝起きのとぉても機嫌が悪い声で「…誰?」
相手は何の屈託もなく笑み声で「誕生日おめでとう──」
しまった、そういえば自分の誕生日だった…うかつ。(苦笑)
そして電話の主は続けます。屈託のない声で。
「──ついに三十路っ!いやっほ〜〜〜〜♪」
やぁかましぃわっ!(^^;

というわけで、1971年に生まれたわけですから当然2001年には30になりますね。
物理的な年齢ばっかしは努力できないものですからねぇ…
ま、でもいくつになっても誕生日はめでたいものです。
一年一年、ゆっくりと…今の私を作っている過去の日々に感謝を。
そして…私を作っていく未来の日々に希望を。
…なんか柄じゃないですね、やめましょ(笑)

誕生日ということは、このサイトを開いて1周年ということです。
アクセスカウンターが、ざっと6700弱。
一日当たり、のべ18人から19人のかたにおいでいただいているわけです。
ありがたいことです。
また初心にかえり、特に最近なかなか更新できないでいる 「Dear Developer」のコーナーも充実させていこうと思います。
#なんてたっていちおうメインのはずなので(笑)
ただ、このコーナーのコンテンツを纏めるのはそれなりにまとまった時間が必要で、残念ながらここしばらくは手がつけられない見込みです。
しかし各社さんの新人研修には間に合わせたいですねぇ(笑)
#あくまでも希望…なにしろ最近はほとんどまとまった時間が取れません…

これからもなるべくマメに色々なコーナーを更新していこうと思いますので、ぜひ変わらぬご愛読をお願い申し上げます。

Coffee Break 2000年12月のCoffee Break Top of Site
1/4/2001 - PHSの限界
年末年始、モバイルギアにサイトのデータを突っ込み、実家からC@rdH”で繋いでアップデートしていました。
PIAFS64/32でアクセスするため、つながっている間はそこそこ快適なのですが、実家が、下手をするとPHS(H”)の守備範囲から外れるところにあるようで、切れること切れること(苦笑)

市街地以外、つまり私の実家のようなところでは、PHSのアンテナは幹線道路沿いに設置されていることが多いですね。
実家は関越自動車道、国道17号線から、それほど離れていない(とはいっても500mは離れてる)のですが、室内ですと電波状況がよろしくないようです(窓がわの部屋にいくとやや安定します)。
クルマでR17の安全地帯にいき、そこで試したら接続は安定していました。
もちろん障害物などの状況で変わるんでしょうが、発信源から何メートルくらいまでPHSの電波は届くんでしょうか。

その点携帯電話(ドコモ)のエリアは広く、実家のあたりでもアンテナの感度は最大を示しています。さすが田舎に強いドコモ(笑)
私がドコモから乗り換えない理由は、まさにこの田舎に強いということにあります。
ツーリング先は観光地ながら山間部が多く、幹線道路ならいいのですが、わき道にそれるとPHSやドコモ以外の携帯ではつながらないことも。
#もちろんドコモのPHSもつながらない…

もっともPDCはデータ通信としては一部を除いて9600bpsと遅く、ちとつらいです。
PHSの高速通信が、もっと僻地でも安定したサービスが受けれるといいんですが。
…まあ料金とかを考えるとやむをえないのでしょうが。

Coffee Break 2000年12月のCoffee Break Top of Site
1/1/2001 - あけまして
なんとなくあっさりとあけてしまいましたが、あけましておめでとうございます。
21世紀ですねぇ。このままいけば2003年には鉄腕アトム(おお、ATOKPocketでも一発変換。さすがだ)が誕生、ドラえもん(ATOKPocketによれば銅鑼衣紋・・・この扱いの違いはいったい(^^;)はいつでしたっけ。(22世紀?)
21世紀というのが、昔のコミックに表されているような夢にあふれる世紀になるといいですね。
いちおう工学の分野に身をおいているものとして、進歩の螺旋階段を上っていきたいものです。
同じところをぐるぐる回っているように見えながら高みに至る螺旋階段は、進歩もわかりにくいですが、いつのまにか下っていてもわかりにくいかもしれませんね。自堕落に流れないように自戒したいと思います。

現在、実家の茶の間で「爆笑ヒットパレード」とかいう番組を眺めながらこれを打っています。
実家の地方では、元日の7:00AMから神社に集まって年始挨拶を行います。集落の代表者が年始の挨拶を述べ、御神酒を交わして談笑します。
これは、いちいち各々が年始回りをする面倒をなくすためのものらしいですが、しかし普段は寝てるような時間なのでえらくつらかったり(笑)
それから、寺(実家は曹洞宗です。宝林寺)に年始の挨拶をして、大林寺(こっちは山伏さん)にも挨拶をしました。
ちなみに、実家のばーさまはずっと「だいれんじさま」といってたので、字は「大連寺」とか「大蓮寺」とかかと思っていたのですが・・・いま「字はどう書くんだ」と訊いてはじめてわかりました。「だいりんじ」さまなんですね(笑)
実家のほうでは「い」と「え」がとても曖昧です。とくに年輩のかたになると、完全に逆転していることも珍しくないんです。

さて、年始まわりも終わったし、あとは寝正月といきましょうか(自堕落だてば)


Coffee Break Top of Site