Coffee Break Log

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/30/2000 - 忘年会
29日、湯沢町のホテル双葉で、仲間内の忘年会をしました。
24日にイヴパーティをしたときもそうでしたけど、酔っぱらって書いた雑記を後で素面の時に読み直すと、ものすごく恥ずかしいですね(笑)
・・・というわけで、29日の雑記はなし(^^;

現在(12:17)、30日、同じメンバーで群馬県は月夜野町の「月夜野びいどろパーク」にきております。ビアレストランの「ドブリーデン」でこれを打っています。
この「ドブリーデン」、チェコ語の言葉で「こんにちわ」とかいう意味だそうです。
なぜチェコ語・・・(^^;

ちなみにこの「びいどろパーク」はガラス工芸の美術館や体験コーナーもあり、その影響か、ビールグラスもなかなかすてきです。なかでも、「夕日の月夜野ピルスナー」のグラスは一見の価値ありです。
同行したメンバーによれば、いくつかの地ビールのうち、このピルスナーが旨いとのことです。
行かれた際にはぜひどうぞ(笑) 体験コーナーは・・・これからやります。ちょっと酔っぱらってからのほうが芸術的なものができるような予感がしませんか(笑)

・・・やりました。
私がチャレンジしたのは、ガラス製のマグカップにカッティングシートを貼り、サンドブラスト(細かい砂状のものを機械で吹き付けて表面を削る)して、すりガラス状にするというものです。
もちろん、カッティングシートを貼ったところだけはすりガラス状にならないので、それで絵や文字をデザインするわけです。
私は「DEVELOPER'S COFFEE BREAK」と言う文字をあしらってみました。
このカッティングシートを切る作業は、とても集中力を使います。いざ取り組んでみると最初に思っていたよりずっと熱中してしまいました。一時間くらい作業しておりました。
出来は・・・なかなかいいです・・・まあ書くのは自由ですから(笑)

そのあと昭和村の「昭和の湯」にいき、そこで一時間くらい「ぶへぇ〜〜〜〜」とやってました。
一時間半くらい、のんびりしてから帰路。地元にかえってきてからおそばやさんで夕食。
毎年、この仲間で忘年会しているんですが、毎年いろいろな企画があっていつも楽しみです。
さて、来年はどんなふうになるんだろ(気が早いって)

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/27/2000 - 席変え
本日の3時から、人事異動に伴う席変えがありました。
明日の午前中までそれを行い、午後からは大掃除になります。
せき変えになんでそんなに…とお思いかもしれませんが、われわれは開発用のコンピュータを複数使う人もおり、そのマシンの移動(階が変わる人も多い)などでもの凄く手間がかかってしまいます。

しかし私は3時から来客(^^;
6時ごろまで打ち合わせをして自分の席にいってみると、えらいことになってたりして(^^;
私のぶんまで移動してくれた皆さん、ありがとうございました。

ところで、私は明日は新宿出張で会社におりません(^^;
い、いや、決して掃除から逃げるとかではなく(^^;

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/26/2000 - えいえいおー
日本の会社は、大体忘年会などで「来年はがんばろう!」みたいなことをやります。
小さい会社でもだいたいやるようです。
儀式みたいなものの一環として、みんなで集まって「がんばろう、おー!」とやるのは、どうやら日本企業の特徴のようです。
日本全国で一体どれくらいこの「おー!」が行われているかと思うと、なんとなく圧倒されたりして。
Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/24/2000 - パーティ
先ほど帰ってきまして。
盛大に酔っ払っております。
きっと後でこれ読み返したら恥ずかしいんだろうなあ…なんてこと思いつつ書いております。

もちろん今日のパーティはクリスマスイブのパーティ。…うちは日本神道と仏教ですが。(でも信心してるわけでもないけど)
まさか全知全能の神様ともあろうおかたが異教徒だというくらいで差別するなんてそんな心が狭いはずはないっ!(ほら信心してない…)
しかしキリスト教といえば異端審問、異教排斥で膨大な人数を虐殺してる世界宗教の一つ。神様はココロ広いかもしれないけど信徒の人はそうでもなかったりして…。
まあパーティ料理の大部分を料理を用意したのは私なので、それで許してください(ぉぃ)…酔ってるなやっぱり。

しかしパーティは楽しいですね。一応着飾っていったりするわけですが。…私は料理を用意する都合上着飾れなかったんですが
そこは仲間内のパーティですから(一応クリスマスイブを口実にしています)、もう後半は阿鼻叫喚の…あんまり楽しくないかもしれない(^^;
なかにはどうも、宴会は性にあわないという方もいらっしゃるようですが、どうせ参加するなら楽しまなきゃバカです。
忘年会シーズン。呑めるひとも呑めない人も、それぞれの楽しみ方があると思います。
あるいは気の合わない上司が宴会にいたりして気が乗らない人も、もしかしたらその人の意外なトコを見つけれるかも知れませんし、見つけられなかったら、まあ旨いもの喰ってOKということで。
さっきあんなこと言っててなんですが…この忘年会とかクリスマスイブとかの、年末の宴っていうのは(クリスマスのはどーかしらないけど)神道風水陰陽道的にも意味があって、陽気を誘い、土気を送るための儀式でもあります。
最後はきちんと木気(陰陽五行でいうと土の次、春の象徴です)を呼ぶように、みんなでちょっとラリって仕上げるのが作法です(笑)
お酒とか、カラオケとか、ディスコ(死語?)とか。
いい春を迎えるために、楽しい年末をすごしたいものです。

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/21/2000 - オービス
ずいぶん前の話になるのですが、オービスに写ったということで出頭を求められたことがあります。
ちなみに出頭先は大宮の警察署。
わざわざ会社を休んで出頭しました。

ところで、オービスは、引っかかったことがある人はご存知でしょうが、非常に鮮明な写真として撮影されます。
まず言い逃れなんてできません。はっきりと人物までわかるんですね。かなり高性能です。
で、私はその写真を見て言いました。
「うっわ〜〜〜〜〜。すご〜〜〜くハッキリと映るんですね〜〜〜〜。でも、これ私じゃないですよね〜〜〜〜〜」
大体私はその日(平日でした)東京に新幹線を使って出張していまして、埼玉県内でオービスに捕まるなんてことはできなかったんです。
しかし、映っているのは紛れもなく私のクルマ。
運転していたのは、友人でした(ぉぃ)
そういえばその日貸していたような…?
オービスに引っかかったなら、そういいなさい。びっくりするじゃないですか(笑)

え?その友人はどうしたかって?
もちろん警察に住所氏名電話番号を伝えましたとも!

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/20/2000 - 留守番電話
「長岡警察署、交通課です。田村さんですね。事情聴取をお願いしたいので、何月何日の何時に出頭してください」
びっくりしました。警察に出頭する憶えなんてないですから。
しかし、交通課ですから、もしかしたら気がつかないうちに交通違反をしてしまっているのかもしれません。
あるいはしばらく実家に帰っていないので、実家の方にオービスの通知(とは言え身に覚えはない)が行っていて、結果的に無視した形になったりしてるんだろうか、とか思ったりして…。
で、実家に電話して「警察から何か連絡はあった?」とか聞いて家人にも変に思われたり…。
不安になって数時間後。友人から電話がありました。
「よぉ楓等(仮名)、ビビッた?」
気が動転している私はまだ気がつきません。
「いや、覚えないしなあ…オレなにしたんだろ?」
なんとも間抜けな受け答えです。ビビるような電話が私にあったことを、何故ソイツが知ってるのか、なんてことにさえ気が回りませんでした。
「いや、おい、マジか?オレだよオレ。ケーサツの電話」
本当ならすぐに気づくはずなんですよね、ソイツの声だってことは。たしかに、そういえばよく聞いた声でした(^^;
でも、いきなり電話で「警察です」とか言われたら、動転してしまってもおかしくはないと思います。
思いっきり叱りつけました。

一時期、勧誘の電話が何通も留守録に入っていて、それがイヤで現在は留守番電話は使っていません。
携帯電話を持っていることですしね。
しかし、それ以前、留守録をセットしていたころ、友人とお互いに留守録を使って遊びました。
これは、その中でも最も悪質な遊びです(--#)
まねなどなさいませんよう

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/18/2000 - お悔やみ
この週末、関連会社の社長のお父上がお亡くなりになったのだそうです。
月曜の午前中、仕事をしている最中に突然連絡があり、会社代表として数人がお悔やみを申し上げにいくことになりました。
私も一応勤務先では幹部のハシクレであるため、その一人として、柏崎市で行われるお通夜にお邪魔しました。
大慌てで礼服、数珠を用意しました。仕事の途中、夕方に抜け出して出席することになるんです。
正直言って、この忙しいときに、関連会社とはいえ他社社長(この方には面識があります)のお父上(もちろん面識はありません)の葬儀に出席するのにはちょっと疑問がのこりますが、公人としての礼というものなのでしょうね。
私は自分の会社の経営者の経営方針や経営手腕については大変尊敬しています。
自身のお悔やみの気持ちを、お悔やみに参加する自分の部下の人数で表したいなんて思ってはいないと信じていますが。
もっとも、これはもしかしたらグループ全体での取り決めなのかもしれませんけれども。

葬儀の作法、ご焼香の作法などは、何度やってもすぐに忘れてしまいます。
婚儀などは、あらかじめ予定されているので、いろいろと練習や下調べができるのですが、ご不幸は突然ですから、なかなか調べたりできませんし、急なことですので混乱もしてしまいますね。
もっとも、ご遺族の方々こそ、あわただしくて混乱した数日を過ごされることでしょう。
その意味でもお悔やみを申し上げます。

87歳まで生きられたとのことですので、男性としては、天寿を全うした幸せな大往生だったといえるのでは。
その意味では、あやかれるということで、よかったとしましょう

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/17/2000 - 整髪料
私は、短髪であることもあり、整髪料などはほとんど使わないんですが、お使いのかたは色々こだわりがあるようですね。
私も高校のころまではそれなりに長かったため、ムースを使って毎朝整えていたものです。
「○○のムースがいい」「いや○○のジェルのほうが…」
なんていうそれなりの会話などもしたものです。

ある温泉旅館で、紳士(だかオヤジだか)が、整髪料のスプレーを使いまくって念入りに髪型をセットしていました。
時間は10時PMを過ぎていました。念入り〜〜〜〜〜〜(整髪だけで30分くらい掛けていたもよう)に整髪して、どこにお出かけするつもりだったんだろ(笑)
え?そりゃ、アレだろうって?
さぁ…私、子供なのでよくわかりません(ぉ)

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/14/2000 - ドトールコーヒーショップ
10年ほどまえに一度はいったことがあり、そのときの印象では「安いけど不味い」でした。
それいらい、コーヒーはスターバックス派だった私。
しかし、このドトールコーヒーショップに、私の勤務先が開発したシステムが導入されたこともあって、最近久しぶりに入ってみました。義理で。ところが。
・・・うまい。
十年前のチープな味の印象などどこにもなく、適度な酸味といい、滑らかさといい、香りといい、非常に美味でした。そのへんの喫茶店なんかよりずっとうまいです。
魚沼弁でいうなら「ごーぎんめーなー」です。
十年間で、コーヒーのほうが変わったのか、それとも私の好みが変わったのかわかりませんが、いまや私の中ではスターバックスとの味の地位はいい勝負…あるいは逆転しています。
雰囲気はスターバックスのほうがオシャレな感じですけどね。
スターバックスコーヒーもおいしいには違いないんですが、飽きがこないというか、毎日飲むならドトールという感じです。それも一番安い180円のブレンド。
なんというか、毎晩の熱燗みたいな趣があります(笑)
Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/13/2000 - 売り切れ
ここでおおっぴらに広告していたわけではありませんが、個人売買で売りに出していた私の実家の米が、先日、個人売買分は完売しました。
ここに広告するかわりに、個人売買のサイトにいくつか掲載してもらっていたんですが、神奈川、千葉、長野、東京と、さまざまな土地からご注文いただきました。
一番遠かったのはLA在住の日本人のかたです。
FedExで発送したのでそろそろ届く頃じゃないでしょうか。
インターネットの広さを実感しますね。

手前味噌で恐縮ですが、当家の米は、「うおぬま」の中でも特に美味とされる「新潟県南魚沼郡」、そしてさらにその中でもトップレベルの塩沢町大字五郎丸にて収穫されます。
#実家がそこにあります(笑)
非常に美味であると自負しております。
お米屋さんは、当家から購入した米を混合して販売します。ですから、決して米屋さん経由では手に入らない味です。今年購入されたかた、ぜひお気に召したら来年もリピートオーダーを(笑)

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/11/2000 - マーボー豆腐
友人と、立川にあるお店で、マーボー豆腐を喰いにいってきました。
陳建一という、有名な料理家のレシピになる店(看板に名前がかいてある)で、そこにはマーボー豆腐しかありません。以前つれていってもらったんですが、山椒がきいたシビレルような味わいのマーボー豆腐でとても美味でした。(かなり辛いですが)
デザートのアンニンドウフもすばらしい味付けで、後をひきます(笑)

私が住んでいる新潟県長岡市にも、その弟子(だか友だか?)のお店があって、こちらはふつうの中華料理店です。もちろんメニューにはマーボー豆腐もあるものの、ふつうにマーボー豆腐を頼んででてくるのは、いわゆるふつうのマーボー豆腐で、山椒が効いていたりはしません。
ですが、後輩きいたところ、メニューにはないけれど頼めば陳建一レシピのを出してくれるのだとか。
近いうちに出かけて、たべくらべてみようっと(笑)

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/8/2000 - 終幕
3日間におよび開催されたショーも、今日で閉幕しました。
私は月曜日も東京に出張があるため、土日と東京で過ごすことになります。
私と、同じ勤務先の営業の女の子と、一時間交代で説明員をしていました。
さすがにずっと立ちっぱなしですと疲れますね。
もっとも、今回は一時間交代でしたから、ずっと立ちっぱなしだったわけではないのですが。

終幕し、あわただしく後かたづけがはじまります。
ほんの1時間程度で、ブースの構造物が撤収され、またベニヤなどの材料にもどっていきます。いっそ気持ちいいくらいの壊しっぷりです(笑)
終幕30分後にはもう車両が乗り入れ、デモンストレーションで使用した機器の搬出がはじまります。
こういうスタッフのかたがたにささえられて、華やかなショーができるんですねぇ・・・などと今更ながらに思ってみたりして。

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/6/2000 - 東京のタクシー
久しぶりに、タクシーを利用しました。
新潟県にいる時は自家用車を利用しますし、東京にいるときはほとんどが徒歩&電車で、そういえばバスもほとんど利用しないので、タクシーにのる機会というのはもともとあまりないんです。

私が利用したタクシーだけかもしれませんが、客を乗せていても、きわめて運転が荒いですね。
客を乗せてるのではなく載せてると思ってるのじゃないでしょうか。
ドライバーは初老、おそらくベテランでしょうに、ステアリングワーク、アクセルワーク、ブレーキワーク。もうめちゃくちゃです。ことごとくなっちゃいません。
よくそれで二種免許取れてるなコイツってなものです。
ステアリングを切る際の最初の角速度がうまくないため、ひたすら柔らかいサスペンションがモロに災いして、有効なヨー(回頭しようとする力)が立ち上がりません。
このためにどうしても切り足しをクイックに行う必要があり、それが揺り戻しを伴う気持ち悪いコーナリングにつながっています。
アクセルワークも、ATのトルクコンバータのスリップ内で、回転が安定しないうちに、踏んだり戻したりするために一定した加速が得られず、やはり気持ち悪い加速になります。
とどめはブレーキ。停止する瞬間にわずかにブレーキをゆるめ、揺り戻しの力をタイヤに伝えてボディの揺り戻しを抑えるというような、基本的なことができてません。

これなら、私の助手席のほうがずっと快適です。(笑)
・・・え、異論があるですって?
おかしいなあ、人を乗せてるときは、ごく一部の例外を除いて、きわめて安全な運転を心がけているはずなのですけれど。

Coffee Break 2000年11月のCoffee Break Top of Site
12/5/2000 - ショー前日
明日からのショーにそなえて、今日から会場に入り、機器のセットアップをしました。
もっとも、設定自体は簡単に終わりまして、一番のトラブルというのが、会場のブースに電源が足りないということくらいでした。
もちろん突貫工事で電源を追加してもらい事なきをえました。
どのブースも、明日からの本番をめざしてすごい勢いで艤装がなされていきます。
午前中はベニヤ板やビニール布の山だったものが午後にはきちんとブースの姿に変わっていきます。圧倒的な手際のよさでできあがっていくブース。これはさすがにショーのブースを作るプロならではなんでしょうね。
このへんは、出展社として参加していないとなかなか目にしないシーンなのではないでしょうか。

現在、準備も終わり、ホテルに持ち込んだモバイルギアでこれを書いています。
いつもはVAIOノートを持ってきていたのですが、今回からはCEマシンです。
だいたいこれで問題はなかったのですが一つだけこまったことがあります。
Internet Explorer のバージョンが3だからかもしれないんですが、WEBフォームを使ったメールで添付ファイルがうまく送れません。
必ずMIMEエラーになってしまいます・・・やれやれ。
受信はできるんですけれど。
どなたか、MIPS系のMPUを搭載したWindowsCE 2.11 Handheld PC Professional Edition 3.0 マシン(長い(^^;)で使える、使い勝手のよいメーラーをご存じじゃないでしょうか。
あ・・・そーいえばこのマシンにはPostPetCE版がついてきてました。(すっかり忘れてました、使わないものですから)。
でも、ポストペット、使い勝手わるいんですよねえ・・・。


Coffee Break Top of Site