Coffee Break | 2000年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/24/2000 - マニュアルどおり |
---|
某大手ハンバーガーチェーンM社でのできこと。 部活のマネージャーをしていたNさんが、もう一人のパシリをおおせつかった人と、平日安いハンバーガーを部員全員分買いに行きました。
「ハンバーガー、52個ください」
二人で52個くえってか(笑) |
Coffee Break | 2000年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/19/2000 - 国産ワイン |
---|
またまた社員旅行の時のネタが続きます。 帰り道で、小布施ワイナリーに立ち寄りました。
壮年の男性の係員(だか社長だか(^-^;)のかたに、国産ワインの歴史や作り方などを説明してもらいました。 |
Coffee Break | 2000年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/18/2000 - Day By Day |
---|
社員旅行の時のネタが続きます。 初日はお昼すこし過ぎたころに草津温泉に到着しまして、それから宴会の18:00まで自由行動でした。 私は…じつはPS2とDQ7を持っていってそれをやり倒しておりまして、これについては少し後悔しております(^^; さてその自由時間ですが、夕方になると、どんどんどんどん霧がでてきました。 急激な気温低下が原因ですね。 もう、ほんの数メートル前が見えないような霧が発生しました。
明けて、翌日。 |
Coffee Break | 2000年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/16/2000 - 販売戦略? |
---|
10月13,14日と、社員旅行がありました。 行き先は群馬の草津と、長野の小布施です。 行きのバスのなかで酒のつまみ…というか駄菓子セットみたいなものがくばられたのですが、その中のひとつに、株式会社 菓道 の「アメリカンフライドポテト」というのがありました。 ちなみに原材料は小麦粉(笑) ポテトグラニューは入っていますが… しかしそんなことでこの雑記に書いたりはしません。 素晴らしいのは、袋の背表紙(?)に書いてある文句です。
緊急速報!
…スバラシイ。 |
Coffee Break | 2000年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/11/2000 - 五連敗 |
---|
ドラゴンクエスト7(^^; 同じ中ボスに五連敗しております(^^; じつは、パーティの魔法攻撃/防御を一手に引き受けていたキャラクターが、家の事情で冒険に参加できなくなりまして。 おかげで、敵の手下にラリホーかけられて眠らされ、その間にガンガンダメージ食らって死ぬ、というパターンになってしまいました。
現在のパーティは確かに物理攻撃力重視でして、とてもバランスがいいとはいえません。
決めました。 |
Coffee Break | 2000年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/10/2000 - 根性だけじゃ曲がりません(2) |
---|
クルマは、物理的なコーナリング限界を迎えても、転倒はしませんから、オーバースピードでコーナーに飛び込んでもそれなりの操作をすればどうにかなります。 それはたとえば4輪ドリフトだったり、あるいはスピン覚悟でサイドブレーキ引いて…とか。 しかしバイクは、どんなに上手な人でも、物理的な限界を超えた速度で曲がることはほとんど出来ません。 クルマのように、腕に覚えがあれば多少無理が利く、というわけには行かないと言っていいでしょう。
バイクは、同じカーブを高速で曲がろうとすればするほどバンクする必要があります。
やはりバイクでのコーナリングは、スローインファストアウトで基本に忠実なのがいいんでしょうね。 |
Coffee Break | 2000年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/9/2000 - 根性だけじゃ曲がりません |
---|
もう秋だというのに、しかも雨がちの天気だというのに、遭遇しました。暴走族。 群馬県、国道50号線─前橋あたりだったでしょうか。時間は午前2時をちょっと回ったくらいでした。 さすがにもう最盛期は過ぎていると見え、3台だけでした。バイクは3台ともヤマハXJR400の、マフラー切り落とし、高い背もたれ装備仕様。 3台ともタンデム(2人乗り)しており、後ろの男は腕を振り上げたりして踊っていました。あまりキマッてなかったけど(笑) 大昔(!)は暴走族というと、トテツもない速度でかっとんでたものですが、最近のひとたちはどうも気合の入り方が足りません。(いや気合入れればいいというもんじゃないですけど) 昨今の暴走族は超スローペースで、蛇行しながらクラッチを切ったままでスロットルだけを開きます。 結果、ひどい爆音だけがそのあたりにずっと響きつづけるということになります。 しかも後ろは渋滞…えらい迷惑だ。
で、あんまり遅いんで抜きました。私は家に帰る途中で、この地点から目的地まで、まだ200キロもあったんです(笑)
残念ながら私のほうも全ての交通法規を守ったまま逃げるということはできませんでした。どの法規を守れなかったかは特に秘します(^^;
バイクって、根性だけじゃ、曲がらないんですよねぇこれが…。 |
Coffee Break | 2000年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/4/2000 - 宗教勧誘 |
---|
一人暮らしなどをしていますと、たまに襲撃に遭います。 まあ襲撃といってもゲパルトのようなものではないのですが(^^; 忙しいときや、すぐに用があるときなどは、わずらわしいのでお引取りを願うのですが、たまに暇な週末に来たりすると…
まず部屋に上げます。
まああれですな、「うちの神様を信じる人は救われます」ならまだしも「うちの神様を信じないひとはすくわれません」とか「災いがあるでしょう」とか、そんな了見の狭い神様なぞいらんわーい、てとこでしょうか(笑)
しかし、留守番電話に延々と宗教の勧誘の電話がはいってたのにはまいりました(^^; |
Coffee Break | 2000年9月のCoffee Break | Top of Site |
10/3/2000 - 指圧の心は母心 |
---|
もう、一週間以上前の話になりますが、日本指圧協会会長の浪越徳治郎さんが肺炎のため死去されました。 94歳だったそうですから、大往生ですね。 浪越氏の名セリフ、「指圧の心は母心」といえば、故人を知らないひとでも、どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
私は自己流ですがずっと父の肩揉みを続けて、もう26年(笑)
床屋(理容室…私は美容院にいったことがない(^^;)さんでも肩揉みとかしてくれるんですが、上手い下手ははっきりとわかります。
マッサージ機の進化も早く、最近では非常に素晴らしいマッサージ機もあるようですが、やはり人の手が1番だと言われるのは、この「指圧の心」みたいなのがあるからでしょうかね。 |
Coffee Break | Top of Site |