Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/29/2000 - かっぽうぎ |
---|
最近ではとんと見かけないんですが、実家の祖母の普段着は割烹着です。 自分で着たのは、中学校の家庭科のときが最後だったでしょうか。 今でも自炊することもあるのですが、その際にはエプロンをつけます。 …どんなエプロンかは内緒だ(笑)
割烹着というくらいですから、料理用のものですよね。 |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/28/2000 - 誤植 |
---|
高校時代から読んでいる、あるジュブナイル向けSFのシリーズがありまして、この間最新刊が出ました。 この年齢になってジュブナイル向けもなかろうと思うこともあるのですが、昔から読んでいた作家さんのものは、やはり新刊がでると買ってしまいますね。 ちょっとこう、若向けな表紙に気後れしたりしながら(笑) プロフィールに顔も載ってますが、ヒゲはやしたオヤジ顔して、アニメのようなイラストが表紙を飾る本をレジに持っていくのは、ちょっとだけ抵抗があります。 ま、でも、購入はするんですけどね。
その本を読んで気が付いたのは、誤植なのか誤字なのか、ともかくそれが多いということでした。 まあ、このサイト内にもいっぱい誤字とか送り仮名の間違いとかはあるわけですけど(^^; |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/26/2000 - 選挙 |
---|
久しぶりに、明るいうちに──とはいっても日は落ちてましたが──帰ることができました(笑) サイト更新…のまえに、ちょっと寝ようかな。念の為に目覚ましとか、10時PMくらいにセット… で、目を閉じたら、その瞬間に目覚ましが鳴りました(^^; ─おおあ、セット間違えたか!? そう思って時計をみると、ええ、もうすっかり10時でしたとも(^^; せっかく今日は世界丸見えテレビ特捜部(だったっけか?…この番組は好きで結構見ます)を見ようと思ってたのに。
なんてことはさておき、日曜日は選挙でした。
私は今回、2人の裁判官に不信任をつけました。 |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/23/2000 - 挨拶 |
---|
朝は「おはようございます」 昼は「こんにちは」 夜は「こんばんは」 …まあこれが基本ですが、チャットでお会いしてる人はそれぞれ独自の(チャット内での)挨拶をお持ちのかたもいらっしゃいます。 朝昼晩とも「はぉ」の人とか、夜でも「おはよう」の業界人さんとか…(笑)
実家塩沢町の方言(だと思うんですが)に、万能な挨拶…というか、挨拶の返し言葉があります。
「おはようございます」「だんだんどうも」
由来はよくわからないんですが、とりあえずこれで挨拶が成立してしまいます(^^; |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/21/2000 - 水抜き剤 |
---|
ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。 雑記も更新できなくなるようなことにはならないだろうと踏んでいたんですが、どうも甘かったようです。
一時期激しく降った雨が、今週はやや勢いを失って、天候がいい日が続いています。
このように晴れたり降ったりが繰り返され、しかも基本的に湿度が高いこの時期は、クルマやバイクのガソリンタンクに水が混ざります。 |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/15/2000 - プリン |
---|
例によってセブンイレブンの新製品のチョコプリンを食べて… …やはりプリンはカスタードがいいなあと思います。 カスタードのプリンと、ちょっと苦みがあるカラメルの組み合わせは、プリンとしては基本中の基本、定番中の定番なのですが、なるほど旨いからこそ定番なわけですね。
コンビニで買うプリンは安いもので100円くらい、高いので250円くらいします。 |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/14/2000 - 税金 |
---|
忙しさにかまけてすっかり振り込むのを忘れていました。 自動車の税金です(^^; ちょっと書類の整理をしてたら封筒が出てきて…締め切りは本来5月30日(^^; でも督促状はまだきてなかったので、速攻で銀行にいって振り込んできました。 (猶予は1ヶ月あるみたいです)
クルマの分が36,500円で、バイクの分が4,000円。 |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/12/2000 - 入梅 |
---|
暦の上では6月の10日から、梅雨です。 昔の暦では芒種の後の壬から梅雨になります。 バイク乗りとしては寂しい季節がやってきました…。
この梅雨というのは、日本独自のものでして、外国の友人と話すときに苦労します。
外出するときには憂鬱な雨ですが、農作物にとっては恵みの雨です。
ええと、ここ数週間というもの、仕事のほうが多忙でして、なかなかコンテンツが更新できずにおります。 |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/9/2000 - グレープフルーツゼリー |
---|
どうも新製品に弱い(笑) ついついコンビニにいくと目が… というわけでセブンイレブンの新製品──私はこないだ見かけたばっかりで、実は前からあったのかもしれないけど──グレープフルーツゼリーを衝動買いしました。 透明なプラスチックの容器で、プラスチックのふたがしてあって、グレープフルーツ果汁混じりのゼリーの上に、3切れくらいグレープフルーツ(ピンクグレープフルーツかな?)が載っているやつです。 甘すぎもせず、けっこうグレープフルーツの味がして、なかなかよいです。 ちと、高いのが玉に瑕かな。190円。 たらみのどっさりゼリーシリーズが160円ということを考えると、やはり割高な印象。 高級感はあるんですけどね。 |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/8/2000 - 覆面パトカー |
---|
週末、埼玉まで遠征したのですが、行きの高速道路でたくさんの覆面パトカーを見ました。 対向車線も入れてですが、新潟県内で3台、群馬県内で3台、埼玉に入ってから1台。 多かったのはクラウンですね。 そのうちの一台は追い越しました(笑) #メーター読み105Km/h、相対速度は2〜5Km/h程度、私は捕まっていません(笑)
覆面パトカーといえば8ナンバーだったりするので、そこを見ていれば判断できたのですが、最近は3ナンバーのままの覆面パトカーもいるようです。
でも、まあこれはキレイゴトなのかも。 |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/5/2000 - 失敗できない |
---|
お客様との窓口を担当している人の、打ち合わせでの一言。 「今回の仕事は失敗できない」 …まるでいつもは失敗してるみたいじゃないですか(笑)
あるお客さんとの、新しい契約形態での最初のお仕事なんです。
基本的に失敗していい仕事なんてありません。 |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/2/2000 - 傘 |
---|
東京にある客先に打ち合わせに出かける友人に、傘を貸しました。(私は居残りです) その日東京は雨だったんです。彼は私と同じように長身で、このためビニールの透明な傘とかだとちょっとツライんです。 私の傘は、70cm級の大きな傘なので、長身な男性でも大丈夫です。(でもその傘、東京駅のなかで婦人服売ってるよーな店で買ったんですが(笑)) 彼が出席する打ち合わせはお昼直後から午後5時ごろまで行われて…
…まあそれはいいんですが、彼が帰ってきていきなり「あの傘いくらした?」(^^;
まあ外は雨だったし…でも他人の傘もってっちゃだめですよねぇ。 |
Coffee Break | 2000年5月のCoffee Break | Top of Site |
6/1/2000 - あゆ解禁 |
---|
多くの川で鮎釣りが解禁になりました。 鮎は草食なため、えさ釣りには不向きで、このために縄張りの習性を利用した「友釣り」でつったりします。 しかし鮎といえば「鵜飼い」ではないでしょうか。 「今昔物語」によれば、京を流れる賀茂川の鵜飼いは実に平安時代から(より前かも)の歴史があります。 そのころから「鮎の塩焼き」は酒の肴として定番にして贅沢な一品だったようです。 基本的に鮎は高級魚です。鮎を出す店で岩魚とか頼むと「うちはそんな雑魚を出す店じゃありません」って睨まれたりしますのでご注意(笑)
塩焼きにすると岩魚やウグイや山女やニジマスも旨いんですけどね(笑) 私も釣りはやるんですが、もっぱら海で投げ釣りかサビキです。私は腕前は「からきし」ですが、それでも釣りは楽しいですね♪ |
Coffee Break | Top of Site |