Coffee Break Log

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/31/2000 - 偏食(?)
友人に、キノコが大嫌いな人がいます。
どのくらい嫌いかというと、「十六茶」が飲めないくらいに嫌いです(^^;
シイタケの匂い(当人にとっては「臭い」)がわかるんだそうです。

私も好き嫌いは人並みにありまして、たとえば、カレーの福神漬けとか、丼ものの紅しょうがとかは、食堂などで「抜きでお願い」って頼むこともあります。
でも、食べれないかといえばそういうわけでもなく、まあ出されれば食べちゃいます…って、はっ、もしかして節操ないだけ?(^^; とりあえず食べれないほど嫌いってのは思いつきません。
そーいうのは、なにかトラウマみたいなのがあって嫌いになったんでしょうか

私が食べれないものというと、プロフィールでも触れてますが、納豆と梅干です。
納豆も梅干も味は好きなんですが、食べると、もどしちゃいます(--;
突然食べれなくなっちゃったんです。原因は不明…それこそ、トラウマかも(^^;

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/30/2000 - たっぷり
最近はまってるデザートに、「たらみ」のフルーツゼリーがあります。
「たっぷりみかん」と「ふじ(りんご)」のが特に気に入っています。
わたしは実はさくらんぼが(特に缶詰などでシロップ漬けのは)あまり好きでないので、「ミックス」系をうっかり買うと「しまった」と思うことも多いです。
その点この「みかん」と「ふじ」はさくらんぼはありませんから(って、あたりまえですが(^^;)、安心して購入できます。
甘すぎもせず、物足りなくもない、ちょうどいい感じで、なにより太らなそうです(笑)
いやまあ糖分はあるでしょうから太らないってことはないんでしょうけど、プリンなどよりはずっとカロリー低そうです(笑)

(ごそごそ…)←調べている
ふじりんごゼリーが、1個250gあたり177Kcal…
…プリンが…むぅ、書いてないや(苦笑)

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/25/2000 - キーマカレー
セブンイレブン新製品シリーズというかなんというか。
キーマカレー(ひき肉入りの…たぶんギリシャ風のカレー)は何度目かになりますね。
どうも「新製品」というのに弱くてつい買って食べてしまいます。

このまえのキーマカレーはもっと刺激的な香りがしたと思うんですが、今回のはずっとマイルドです。
もちろんちゃんと辛くて、味もなかなか。
洗練度が上がった感じでしょうか。
弁当業界も競争が激しいようですから、企画を出すごとに洗練されていくんでしょうね。
きっと前よりウケると思うこのキーマカレー、でも、私は前ののほうが好きだったりします(^^;

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/24/2000 - …物騒な
先日、新潟少女誘拐監禁事件(柏崎市)の初公判が行われました。
そして…同県六日町での焼殺事件…

柏崎市は私がいま棲んでいる長岡市とは隣同士です。
そして、六日町は私の実家の塩沢町の隣町だったりするわけで…
私が棲んでいるところは、とくに実家のほうは非常に平和というか、なにしろ夜寝るときにも、一家で出かけるときにも戸締りしないくらいなおおらかな土地なのです。
#何年か前のコメ不足のときには泥棒も出ましたが…それでも戸締りはしないという(^^;

が、そうもいってられないようです。
自衛の意識をしっかりもたなければいけないですね。

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/22/2000 - メモリ・リーク
土日とお仕事なぞしていたもので、どうも調子がへんです(笑)
休日出勤するハメになったのは、「メモリ・リーク」というバグが原因です。
プログラムの中で、メモリを確保(使用)して、それを開放し忘れるというバグのことを「メモリ・リーク」と呼びます。
これが起きる要因はさまざまで、自分が組んだプログラムの中以外でも、使用しているライブラリや、OSによってこのバグが発生したりします。

リークしてしまったメモリは、あるルーチンを読んだときの2バイト。たったの2バイトです。
実際、通常のアプリケーションなら、ほぼユーザーには気づかれず、また問題になることもないでしょう。
なぜなら、メモリを使い果たしてしまう前に、ユーザーがプログラムを終了させるからです。
そして、プログラムが終了すると、そのメモリは(リークされていても)すべて開放されます。

──しかし、今回のプログラムは、いわゆるそういう普通のプログラムではありませんでした。
Webサーバの後ろで動作する、(たとえば通信販売などの)サービスプログラムです。
つまり、24時間、365日ずっと稼動しつづけるシステムです。
私はこのバグを見つけたときに、すぐに有効な稼働時間を試算しました。
それによれば、あと3ヶ月でマシンの全ての仮想メモリを食いつぶしてシステムダウンを起こすと出ました。
すぐに対策を行おうとしましたが、このメモリリーク、デバッグツールで簡単に見つからない場合(今回はまさにそれでした)は発見が非常に困難です。
それでも何とか見つけて対策をし、まる1日間をかけて耐久テストを行いました。
6台のマシンから、ページ遷移やサービスの利用を繰り返すテストを延々とループさせ、使用メモリ(カレントワーキングセットといいます)がピタリと安定しているのを確認して、一安心。

速攻で実家に帰ってバイクを持ってきました(笑)
今週はいい天気みたいだし…二輪で通勤するぞぉ♪

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/21/2000 - 運動会ラッシュ?
私の住まいの近くに2つほど小学校があるんですが、その両方とも今日運動会をやっていました。
天気は曇り時々晴れ、たまーに雨といった感じで、まあ大降りになることもなく、なんとか運動会できた日和だったと思います。
なんとなく運動会って秋ってイメージがあったんですが…でもそういえば、私の出身の高校も春でした。
秋は何したんだっけ…ああ、マラソン大会だった(--;

まあ私は今日は休日出勤だったわけなんですけどね(^^;

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/20/2000 - 充電器
携帯電話の充電器を実家に忘れちゃいまして…
やむなく、乾電池で充電する装置を買いました。
580円。ちと高いですね。

携帯電話の充電器のコネクタは、メーカーごとにわざと微妙に変えてあって(本当に些細な違いなんですが)、他社の充電器が使えないようになっていますね。
もうちょっと融通きかせてくれてもいいのに…。
異メーカーの充電器使って壊れた、とかいう事故を防ぐためなんでしょうか。

D208を使っているのは、残念ながら私の勤務先では私だけのようで、充電器を借りることもできませんでした(^^;

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/19/2000 - 間違い電話(2)
最もびっくりした間違い電話なのですが。
あれは…どこかの接待をしたときのことです。
その最中に携帯が鳴ってはしらけますから、私は携帯の電源を切っておきました。
接待が終わり、ほろ酔い気分で留守電をチェックします。
そしたら…入ってましたわ、すっごいのが(^^;

女声「(すごく思いつめた声で)ねぇ…なんで会ってくれないの?…」
─はいーっ!?Σ(@@;
─だ、だ、だれ…!?
─心当たりぜんぜんないぞぉーーーーーー!?
そんな心の叫びを無視して声は続きます。
「(あいかわらず思いつめた声で)ねぇ…もぉ飽きちゃったの?…」
─だからあんただれやぁーーー!?(^^;;;;;
「(あいかわらず思いつめた声で)答えてよ○○!!!(ほとんど泣き叫び状態)」
…ええ、○○にはおそらく彼の名前が入るんでしょうが…。
私じゃなかったです(^^;
酔いが一気にさめちゃいました(^^;

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/18/2000 - 緑なす…
…といったら当然続くのは「黒髪」。
昔から、日本人女性の髪に対する最高級の賛辞だったわけですが、最近は「緑の黒髪」は重く見えるということで、明るい色に染める人の方が多いですね。
なかには、一度金色に染めたはいいけれど、その後のケアを怠って、生え際が黒くなってしまい、「プリン頭」みたいになってるひとも…(^^;

夏が近づいているようで、街路樹の緑も濃くなってきました。
都内では、夏服に変わった学校もあるようですね。
今週、新潟県長岡市は、全般的にいいお天気で、しかも風は涼やかで、梅雨前の最高の天候だったと思います。
週末に向けて崩れなければいいんですが…。
お休みの日には晴れて欲しいと切に願う、ライダーの楓等でありました(^^;

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/17/2000 - 間違い電話
携帯電話やPHSの普及の伸びは目を見張るものがあります。
電話といえば間違い電話です(?)
普通の加入電話ですと、その家の誰がでるかわかりませんから、「○○さんですか?」とか聞いたり、あるいは相手の声をよく聞いてだれだか判断するのですが、携帯やPHSだと、最初からその個人宛てに電話をかけるわけですから、いきなり用件から入ることも多いと思います。
そんなわけで、携帯宛ての間違い電話というのは結構滑稽なものがあります。

ピロロロロ(着信音)
楓等「はい楓等(仮名)です」
相手「あ。俺。いまどこ?」
楓等「え…?いや自宅(ウチ)だけど…どちらさまですか?」
相手「あれ…?」
楓等「おや…?」
相手「ゆうこ…?」
ちっがーーーーーう!(笑)
いくらなんでも女声には聞こえないと思うんだけどなあ…(笑)

間違い電話、いっぱいネタあるんだよなぁ。(笑)
しばらくこのシリーズいってみよーかな(笑)

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/16/2000 - サラダ巻
セブンイレブンの商品です。
ちょっと前からこれにはまっています
ダイエット中というのもあるのですが、夕食はこのサラダ巻とサンドイッチだけとかいうことも。
キュウリとツナ、キュウリと蟹のふりしたかまぼこ、の2種類が2切れづつ入っています。
お醤油(ついてくる)でいただくのですが、これか結構いけます。
酢飯の酸味と、具が絶妙にマッチし、そこに醤油のまろやかなしょっぱさが加わって、けっこう癖になる味…だと個人的には思います。
かなり頻繁に食べているんですが、まだ飽きません。
あ。もしかして食生活が貧弱なせい?(^^;
Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/15/2000 - 油膜おとし
クルマの窓にいつのまにか付着する油膜。
また、スーパーレインXなどの撥水剤が取れかけの状態。
雨の夜など、対向車のライトにギラギラと反射し、どうにも見にくいですね。
クルマをお持ちのみなさんは、どんなふうにこれを落としているでしょうか。
私が前のクルマのときから愛用している強力な油膜落としに、「キイロビン」というのがあります。
なんと!
容器が黄色いんです。(まんまやん)
#中身も黄色いです。
最初に手にとったとき説明に「効果に不満があるなら返金します」というようなことが書いてあって、その自信に誘われて思わず購入。
それ以来、愛用しています…ほんとによく落ちます。

ちなみに、同じメーカーが出しているウォッシャー液も愛用していて、こちらは「ブルビン」といいます。
なんと!(はいもうわかりましたね(笑))
青い容器です(笑)。
#中身も青いです。
たしか「ブルビンエル(L)」とか「スーパーブルビン」とかいくつか名前が変わりました…
こちらは、ぶつかってきた虫とかに効力を発揮します。
そろそろ虫なども出てくる季節です。機会があったら、おためしあれ。

また、俺はこれで落としてる!みたいな情報がありましたら、ぜひお知らせください。
試してみます(笑)

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/14/2000 - 無邪気な怖さ
あるコンビニの駐車場でした。
私がクルマを停め、ドアを開けて降りたときに、すぐ隣に中年女性が運転する軽自動車が停まってきました。
助手席と後部座席に子供を乗せています。お子さんたちは幼稚園くらいでしょうか。
私はそのままコンビニに入りました。
その中年女性もコンビニに入ってきます。
時間もなかったので、私はサンドイッチと壮健美茶の500mlペットボトルを買ってさっさと出ました。
クルマに乗り込もうとして…ふと、さきほど隣に停まってきた軽自動車を見ました。
そしてびっくりΣ(@@;)
そのクルマの運転席に、子供が座っていました。
無邪気な笑顔でハンドルとかをぐるぐると回して遊んでいます。すごく楽しそうです。
おそらくオートマチック車でしょうが、もしレバーをPから動かしたら…。
サイドブレーキをはずしてしまったら…
そして何よりヤバイとおもったのは、そのクルマはエンジンがかかったままだったんです!
たぶんペダルには脚が届かないでしょうから、確率は低いかもしれませんが、それでも操作を誤ったらコンビニに突っ込んでしまうかもしれません。
私は慌ててコンビニに入っていき、母親に知らせたのですが…
母親さん曰く「ああ、大丈夫ですよ」

まあ、今まで事故とかは起こしてないんでしょうが…。
…ほんとに、大丈夫なんでしょうか?(--;

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/13/2000 - SPAMメール
I LOVE YOU メールはこなかったんですが、こんなメールが。

↓ここから--------------------
(中略)
※※※これで人生変わるかも※※※
絶対確実な現金収入です。少資本で莫大な利益始めませんか!
(中略)
4人のリストに¥1,000円づつを送るだけで投資額以上の大金
(¥100万円以上)を手にすることができるのです。
『そんな甘い話があるかいな』それが最初の感想でした。当然でし
ょう。まともな人間なら...。でも、よ〜く考えてみると、なかなか
面白いマネ―ゲ―ムだし、はずれてばかりいる宝くじに比べたら確
率は遙に高いかも、と思えたので試しに参加してみる事にしました。
そして半信半疑で待っていると...翌日に1,000円の振込が1件ありま
した。次の日には3件の振込、そして2件、数件の振込が1週間位
続きました。
2週間を過ぎた頃から50件以上の振込が、毎日束になって来るよ
うになりました。
馬鹿馬鹿しいと思わないで下さい。数カ月後には、少なくとも貴方
の年収よりも多くなる...。
(中略)
※お金を送らないでリストに自分の名前を載せると、直ぐにばれます
 から、いろいろな攻撃を受けることになります。
 良心を持って参加して下さい。
 参加して2週間を過ぎた頃から平均して増加してくるという話です
 毎日口座残高を確認するのが楽しくなる夢のようなゲ―ムに参加し
 て、精神的に嬉しくなる日々を送りませんか?
 今すぐコピ―して、貴方も参加して夢を実現しましょう。
 モノは試しです。
(中略)
<弁護士の意見>
これはよく言われるネズミ講やマルチ商法ではありません。
以下に書かれていますように会員を鼠算式に拡大させることを条件と
する無限連鎖講や連鎖販売取引ではなく、順番に上の人が抜けていく
ので違法性はありません。
(中略)
↑ここまで--------------------

胡散臭い…。
差出人は MSNのHotmail、しかも名前欄は空白ときたもんだ…(笑)
差出人はこのメールを13人に送っています。なぜ13人だとわかったのかというと、なんとこの人は、メールアドレスをToとCCにずらずらと並べているんです(笑)
BCCを使えば、そういうことはわからないんですけど、おかげで、どのあたりを検索して私のメールアドレスを知ったのかがすぐにわかってしまいますね(笑)
私はもちろんこういうメールに対して積極的なアクションをしない人間です。こーいうメールは送ってこないでください(笑)

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/11/2000 - A×10メートル
長岡市から実家の塩沢町に帰る途中にあるスキー場の看板。
「AXIOMスキー場」
「あくしおむすきーじょう」と読みます。
しかしこの看板…
「A×10M」に読めるんですよ(^^;
最初にこの看板を見たときに「えーかけるじゅーめーとるすきーじょう…変な名前のスキー場だな…」
ええ、つっこまれましたとも、激しく。(笑)
Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/10/2000 - 事故
なんだか久しぶりに書いてます(^^;

5月3日──バスジャックがあった日です──に、ハンドル「MYA」さん宅(埼玉県)でGP500というバイクゲームの大会を行いました。
#私は惨敗しました(^^;
その帰り、私は下道(国道17号線)を通って帰ってきました。
深夜(というか4日未明)、群馬県は赤城のあたり(といっても赤城山じゃなくてあくまでも国道17号)で、しつっこいS15シルビアのターボと遭遇、なし崩し的にバトルモードに入ってしまいました(^^;
そのS15は、ある右コーナーで、私のクルマを対向車線をつかって追い越そうとしました。
私は公道では、攻めるときでもキープレフトです。(後輪が滑ってクルマがナナメになっても、中央線より左でケリをつけようとします)
しかし右コーナーでそれをやると、キープレフトを考えない人にとっては「インががら空き」状態になります。
私に絡んできたS15は、まさにその瞬間を狙っていたようです。
私のインをついて前に出ました。
しかし、その右コーナーは、そのあとすぐにまた右に切れ込んでいました。
私はフルブレーキングして停車したのですが、私を追い抜いたばっかりで体勢が整っていないS15は助手席から壁に刺さってしまいました(^^;
ラジエータ、インタークーラー破損、自走不能状態(^^;
JAFをよんだり、彼の家まで送っていったり(^^;
おかげで、長岡市のアパート到着は5:00AMごろ。
そう、私は、バスジャックされたバスへのSAT突入を生中継で見てしまいました。

やはり、公道で飛ばすのは自粛したほうがよさそうです。(^^;

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/2/2000 - 集合時間
就職活動も真っ盛りです。
私の勤務先でも、会社説明会を開きました。
大氷河期と言われていますが、皆さん気合がはいっていらっしゃいます。

たとえば9:30AMからはじまるというその説明会に、なんと一時間も前から来てらっしゃる(^^;
確かに遅刻というのはいい印象は受けません。
電車やバスの交通機関の都合で、一時間も前に長岡市についてしまったのかもしれません。
しかし、こちらにも準備というものがありまして(苦笑)
ぜひ、どこかで時間をつぶして欲しかったなと(笑)

私は、相手を時間を決めて訪ねる際は、5分〜2分前くらいにつくようにしています。
15分前についたら、ちょっと早く来すぎたかなと思い、読書などをして時間をつぶします。
これは、相手の準備などの都合を考慮することもありますし、忙しい相手の場合、私が15分早く来たというそれだけで、スケジュールが狂ってしまうこともあるからです。(冗談でなく、15分単位でスケジュール管理をせざるを得ないようなご多忙の方もいらっしゃいます)

会社訪問も同じ…。特に現場の一線で作業している人たちの時間はとても貴重です。
この辺のマナーというのは、学校で教えないかもしれないですが、ぜひ気配りの一つとして考えてほしいですね(^^;

Coffee Break 2000年4月のCoffee Break Top of Site
5/1/2000 - 消防演習
この週末に、私の実家の塩沢町では、春季消防演習がありました。
普段の運動不足がたたり、筋肉痛はおろか、軽い肉離れまで起こす始末(^^;
消防演習は、主に「規律訓練」と呼ばれる団体行動(いまどき流行りませんが、火災現場でうろたえずに行動するために訓練します)の訓練と、ポンプ操法という、実際の消火活動を模した演習があります。

このうち「規律訓練」は、右へ習え、とか、右向け右、行進しながらの向き変えや列の組替えなどを行います。
動きは、ようするに全員でリズムを合わせて、大げさに振る舞いながら動くことになります。
ヴィデオで撮って親戚に見せたら大笑いしていました。
「変〜〜〜!なんかカクカク動いてる〜〜〜!」
やかましわ。好きでカクカク動いてるんじゃない(笑)

ポンプ操法は、かける号令や動作の順番などに、非常に細かい決まりがあり、ほんとに火災現場でこんなこと絶対にしねぇだろうってくらいのものなのですが、これを正しくできるかというところで採点がされます。
しかもこの手順、口伝なんです(笑)
…つまり、チームによってずれがあります(^^;
私は今年、このポンプの二番員という役割を担当しました。
Other Contents に、私が所属するチーム(塩沢町消防団第二分団第十一部)のポンプ操法の手順をアップしてみました。
ご興味をお持ちでしたら、ご覧ください。


Coffee Break Top of Site