Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/25/2000 - 爆音VIPカー |
---|
クラウンでした。白いボディに白いテールランプ。車高を落としたサスペンションに、濃いスモークのリアガラス。 なんであんなに下品になるかな…。
おそらくエンジンは3リットル。
うるさい音でも、「いい音」なら私は個人的には(あくまでも個人の意見としては)そんなに苦にならないんですが… |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/24/2000 - まだ雪が… |
---|
…ありました(^^;<実家
実は私は、実家のほうで消防団員をしております。
雪はさすがに道路や平地にはないのですが、ちょっと高台にいくと目に見えるところ(手が届くところ)にまだ…。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/21/2000 - 花満開 |
---|
という名前の安酒がありましたが…今回は桜の意味です(笑) 数日前から、こちらの桜もいっせいに咲き始めました。 道路沿いや、公園などで桜が咲き誇っています。 あいにく雨天が多いのですが、まだ散るにはいたっていません。 この週末あたりは、晴れてさえいれば絶好の花見日よりになるでしょう。 #しかし、私は会社説明会の説明員なので出勤ですが(^^;
ただ、市内で今咲き誇っている桜は、比較的白っぽい品種のようです。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/20/2000 - 廃品回収 |
---|
新聞受けに、廃品回収のお知らせが投函されていました。
日時 4月16日(日)9時30分より
原文ママです。実際は手書きでかかれていました。きっと子供が書いたのでしょうね。
私も廃品を出しました。私が出したのは、ダンボール箱に8つ分の雑誌と文庫です。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/19/2000 - 砂の雨 |
---|
ここのところ、週末にあわせて天気が悪くなります。 洗車しようにも、またバイクをいじろうにも都合がわるい天気です。 黄砂が雨といっしょに落ちてきて、せっかく洗車したのに一日でドロドロです。(^^;
この砂は季節風に乗って日本海を越えてくるのですから、地球の力というか、スケールの大きさを実感します。
それに比べたら、黄砂でクルマがドロドロだとかは本当に些細なことでしかありませんが、それはそれとしてワックスが台無しになるのはやはり悲しいです(^^; |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/18/2000 - 初陣 |
---|
ついこの間、久しぶりに牛丼の吉野家に行きました。 #ちなみに私の定番は「並・卵・ごぼうサラダ」です そうしたら、おそらく吉野家バイト初体験なのでしょう、非常に初々しい振る舞いの人(大学生くらい?)がいました。 決め台詞もたどたどしく、…でも見ていて苛々しないのは、一生懸命なのがわかるからでしょうね。 私にお茶を出して、「ご注文はおきまりでしょうですか」とか言ったり(笑)
その後、先輩のバイト(正社員?)に、たち方、歩き方、お茶の出し方、挨拶のしかた、頭の下げ方、二つ一度に持っていくときの注意点など、こまかな点までいろいろとレクチャーを受けてました。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/16/2000 - 予言的中 |
---|
オカルトの話ではなくて(笑) 私の家の先祖は山伏だったそうで、また、私はゲームを作っていたときにはRPGの魔法の背景世界とかを(エフェクトルーチンといっしょに(^^;)担当することが多かったせいもあって、「そっち系」の資料はかなり調べましたし、またとても得意なのですが、まあそんなジャンルで濃いハナシなぞしようものなら皆さん引いてしまわれること請け合いです…よね?(^^;
それは水曜のことでした。
ええ。みごとに的中しましたとも(苦笑汗)
すみません。もしオブジェクト指向入門の進みを待っていてくださるかたがいらっしゃったら。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/13/2000 - リアフォグと白いテールランプ |
---|
一時期よりは少なくなくなったようですが、相変わらず見かけますね。白いテールランプ。 RV車と高級車に多いように思います。 ボディも白で、コーディネートしてるつもりなのでしょうか。 「白いテールランプレンズ+赤い電球」ならまだいいのですが、「白いテールランプレンズ+白い(普通の)電球」というのはいただけません。 しかも反射板まで白い(--; 道路運送車両法(いわゆる車両法です。これと、道路交通法が、クルマやバイクに関する主な法律です)第3章に違反します。 後ろを走っていると眩しいですし、遠目にはまるで対向車が来るように見えます。 もちろん車検もとおりません…が、それでも、見かけます。 あれ、カッコイイんでしょうか。 特に白い車+白いテールランプレンズの場合なのですが、非常にのっぺりしてアクセントにかけ、しまらないリアビューに見えるのは私だけなんでしょうかね(^^; あんなみっともないリアビューのクルマ、私だったら絶対乗りたくないけどなぁ…。
同じく迷惑なのが、リアフォグ(バックフォグ)です。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/12/2000 - コンパクトフラッシュ |
---|
私のデジカメは記憶媒体にコンパクトフラッシュを使用します。 現在、デジカメから私が普段作業しているマシンに対して画像データを移す手間がわずらわしくなってきました。
まず、デジカメからコンパクトフラッシュを抜きます。
同じくデジカメで使用されている記憶媒体にスマートメディアがありますが、こちらはフロッピーディスクドライブに差し込むようなアタッチメントが手に入るようです。それなら、お手軽に画像を移せますよね。
オブジェクト指向入門ですが、現在帰宅時間が遅くなりつつあり、なかなかかけません。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/11/2000 - 軽量化 |
---|
私はバイクもクルマもいじるのが好きで、それなりに改造をしております。 クルマにはクルマの、バイクにはバイクの楽しさがあり(乗る楽しさ、いじる楽しさとも)ます。 バイクに関しては、パワーアップとともに、軽量化というのが、「操る楽しさ」における非常に重要な要因になります。 #いやもちろん、クルマだって軽いほうが操る楽しさは味わえますが。 そこで、いろいろと軽量化を考えるわけです。 たとえば、私のバイクのマフラーはチタン製、サイレンサーはカーボン製です。これはどちらも軽さを優先した結果です。 しかし、軽い素材というのは一般的に強度が不足します。 もちろん、チタンなどの例外もありますが、「軽くて、しかも強靭な素材」というのは総じて高価になり、また強靭な素材を加工するというのは手間がかかることなので、工賃も高価になる傾向があります。 したがって、「軽量化=金がかかる」という図式になるわけですが…。 一つ、例外があります。 この軽量化は、お金はかかりません。でも根性がいるかも(笑) そう、ライダーの軽量化です(笑) 私のバイクの乾燥重量はだいたい145Kgです。たとえば私が約80Kgあったとしますと…。 バイクにとって、ライダーの重さというのは馬鹿になりません。
というわけで、これから夏に向けてライダーを軽量化することにします。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/10/2000 - バイク復活 |
---|
先の日曜日に実家に帰った際に、バイクが動かない原因をもう一度だけ調べました。 キャブレターだということまでは、その前の調査でアタリをつけていたのですが、そういえば、キャブレターに溜まったガソリンは、もうすっかり「腐っている」可能性があります。 これを抜くのはとても簡単で、プロの手を煩わせるようなことではありません。
空燃比はずいぶん濃いようで、カーボンが排気に混ざりますが、エンジンはかかります。 嬉しい〜〜〜〜! まっさきにこれを試すべきでしたね(^^; さて来週はセッティングして、ちゃんと乗ってあげましょう♪ |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/9/2000 - 履き替え♪ |
---|
午前中は会社にいたのですが、トラブルの直接的な原因が判明したため、早々に退社しまして、実家に向かい、ランティスの履物を夏タイヤに変えてきました。 やはりスタッドレスから換えると、走りの次元が違うことが体感できます。(あたりまえですが(^^;) 長靴から運動靴に履き替えた気分です。 私のクルマの「運動靴」は、ブリジストン・ポテンザ・RE711。サイズは205/50R16です。
履き替えて、長岡への帰り道、いつもの峠に行ってきました。もちろん、軽く流すつもりです。ついでにABSテストも…
タイヤ履き替えの時にジャッキアップするので、このときにデジカメで撮影して、クルマのコンテンツも…と思っていたのですが。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/8/2000 - まだまだ寒い |
---|
私の勤務先は、新潟市にも支社(というと語弊があるんですが)があり、そこに出張にいったときのことです。 新潟市はおしなべて私が住んでいる長岡市より暖かく、新潟県ですが冬でもそんなに雪が降りません。 このことが私を油断させました(^^;
もうこの時期、晴れていれば日差しは暖かく、春を実感します。
ひまだったので、新潟駅構内で、Razorっていうあのスケーターだかキックボード(っていうんでしたっけか?)に乗ってたアッタマ悪そうな人たちと喋ってました。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/5/2000 - PCのカバー |
---|
ケースではありません(笑) 友人と呑みにいくことになって(なんだか呑んでるばっかりみたいだ(^^;)、新潟駅の西口、ヨドバシカメラ新潟店で待ち合わせることにしました。 これがいけませんでした(^^; 私衝動買い魔王ですから…
そのときに買ってしまったのが、ELECOM製のシステムカバーです。
この半透明のカバー、おそらく機能性は抜群なんでしょうけど、いかにも事務事務〜〜〜ってしていて、和風(障子、白壁、木柱、畳)の私の住まいにはなんともミスマッチです(^^; |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/4/2000 - クルマのスペアキー |
---|
ええと、クルマが帰ってきました♪わーーーーいっ♪ …が、クラッチが…クラッチが非常に軽くなってます(^^; 整備内容の明細をみても、クラッチ系を直したとかそういうことはぜんぜん書いてないんですが… いくらなんでも、アクセルペダルより軽いクラッチペダルって…なんか違和感が(^^; これはクルマ屋さんに確認してみることにしましょう。
ところで、クルマをお持ちのみなさんは、スペアキーをお持ちでしょうか。
ホームセンターなどで合鍵をつくるといくらくらいなんでしょうか。 |
Coffee Break | 2000年3月のCoffee Break | Top of Site |
4/3/2000 - ABS誤作動の原因 |
---|
クルマがまだ帰ってきません(^^; 車検&板金に出したのが、先週の月曜日ですから、丸一週間になります。 そろそろ代車にも飽きてきました(笑) #だって思い通りに走れないんですよ代車だと(^^;
さて、クルマやさんからの連絡によれば「板金が難航している」とのことです。
なんでも、ABS処理のコンピュータに「故障信号」が入力されていたとか。
しかも故障信号が入った理由が「わかりません」だそうです。(--# もしかして、ABSを効かせつつも一度ブレーキを緩め再び強く踏み込んでABSをキャンセルさせ、そのまま後輪を流しつつジャンピングスポットを飛び越えたのがまずかったのでしょうか(^^; |
Coffee Break | Top of Site |