Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/31/2000 - 有珠山 |
---|
ついに噴火したようです。北海道ですから、私が住んでいる新潟県からはやや遠く、実感としてつかみにくいことは確かです。 が、インターネットに接続しておりますと、各地に友人ができます。 遠くにお住まいの方でも、北海道の当地の近くに住んでいるご友人をお持ちのかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
私は直接お話したことはないのですが、チャットで数回お話させていただいた、私と同じバイクに乗っている「JUYA」さんが、虻田町に住んでいらっしゃいます。
バイク(Goose)関連リーダーでないかたには、実感がない申し訳ありませんが、リンクを貼らせていただきます。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/30/2000 - 会社の鍵 |
---|
前の週末に、久しぶりに会った友人と、呑みに行きました。 土曜の夜、10時くらいでしたでしょうか。 突然。携帯が鳴り始めました。 あわてて回線を開きます。
会社の同僚からでした。彼は土曜出勤して、しかもこんな時間まで仕事をしていたのです。
たっぷり10秒くらいは凍っていたでしょうか(苦笑) |
3/28/2000 - 代車で攻めてみる |
---|
というわけで、せっかくのマニュアル車です。 #私のランティスもマニュアルなんです。 昨日すこし乗って、だいたい車両感覚やクラッチの癖をつかんだことですし、ここはひとつ限界挙動を試してみようじゃありませんか(笑)
…とかいって走ってたら結構楽しくて、こんな時間(いまこれを書いているのは23:32です)になっちゃったんですが。(^^;
そしてシャーシ系にいきましょう。
長岡には「八方台」というワインディングの名所があるのですが、まだ積雪のためおそらく攻め込ないだろうということで、柏崎市に向かう途中にある峠に行ってきました。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/27/2000 - 車検&代車 |
---|
本日、わが愛車、ランティスを2度目の車検に出しました。 新車購入しましたので、丸5年になります。 以前ここに書いたように、6万キロを少し越えました。 本当の車検日は4月27日なのですが、一ヶ月前から受けることができるので、板金修理もあることですし、今のうちに出してしまったというところです。 板金は、トランクです。 友人が、コンビニから出るときにバックで電信柱にゴン…(^^; トランクが電柱の形にちょっとへこんじゃいました。それを直してもらいます。
このほか、やはり以前書いたのですが、不調であるABSも調べてもらいます。
私のクルマは多少改造しているのですが、そういうクルマで困るのは、消耗品の取替えです。
普通、車検というと1日なのですが、今回は板金塗装修理があるので、数日間預けることになります。
このカペラ、ガソリンが(ほぼ)空っぽでした。とりあえず20リットル入れときましたが… |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/26/2000 - 春の嵐 |
---|
すごい雪です。 もちろん、この季節の雪としては、という意味ですが。 もうすぐ3月も終わろうというのに、この週末は非常に天候が悪く、実家(新潟県南魚沼郡塩沢町)では吹雪に見舞われました。 じつはこの週末に、タイヤを夏用のものに換えようとしていたのですが、この天候ではそれどころではありませんでした。
高速道路で帰ってきたのですが、目撃した限りでも、追突事故が1件、そして(多分)自滅が1件…。
長岡でも、実家ほどではないにしろ、雪が降っています。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/25/2000 - 携帯の無い生活 |
---|
仕事が乗っていて、…いつのまにか、会社に私以外だれもいなくなってました(^^; 帰宅した時点で日付がかわっているので、25日分です(笑)
携帯を実家に忘れてしまったことがあります。
そして、次の週末、実家に戻ったら…家の人が見つけておいてくれました。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/23/2000 - バイクが動かない |
---|
わがバイク、モルテンのエンジンがかかりません。 ひっじょーにこまりました。 イグニッションボタンを押すと、勢いよくセルは回ります。つまりバッテリーはビンビンだぜ♪(すごく古)状態です。 となると、あと考えられるのは燃料系か点火系です。 あ、ガス欠ではありません。燃料タンクにはほぼ満タンにガソリンがはいっています。 一応、燃料コックもたしかめました。OKです。
あとは点火系か、キャブレターのフロートなどの問題が考えられます。
プラグをはずして、火花が飛ぶかどうかを見ればいいわけですが…バイクのページにもあるとおり、私のバイクは普通二輪車としては非常にコンパクトです。
空燃比の設定が濃くなっていたため、プラグはススで真っ黒…でしたが。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/22/2000 - 七回忌 |
---|
本日、曾祖母の七回忌がありました。 めずらしく、一族の人があちこちから集まって、盛り上がりました。 曾祖母は享年が94歳。大往生でした。曽祖父は私の記憶にはないのですが、曾祖母は私が就職するまで存命でした。 祖母や祖父や父には怖い曾祖母だったようですが、まあ私にとっては「ひいおばあちゃん」ですから、猫かわいがりしてもらった覚えしかありません。
葬儀の日も雪が降っていたことを覚えていますが、本日もこの時期だというのに実家の付近では本格的な降りにみまわれました。
私にとっても親戚一同、しかも親の兄弟姉妹や祖父の兄弟姉妹─要するに全員私より格上です(笑)─が集合するのはすごく久しぶりで、緊張もしましたが、新鮮でもありました。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/20/2000 - どうしてこんな時間に |
---|
友人宅に遊びに行って、その帰り道。 時間は深夜11:15くらいだったでしょうか。 道はいわゆる田舎の舗装道路(新潟県は田中角栄氏の影響で非常に道がよいです)で、対向2車線、中心線は白い点線です。 雨が降っていまして、車間距離を十二分に開けないと、前のクルマの水はねで視界が著しく制限されるような状況でした。
前のクルマが左折し、さあ道が開けました。
さあいい調子、これで一気に家まで…というところで、「何かいる」と気が付いて急減速、ヘビーウェットな路面を相手にグリップを手放そうとする3年落ちのスタッドレスタイヤをだましとおして、ようやく停止しました。
しかし、そんな雨のそんな時間に、犬の散歩なんてしなくても…(^^; |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/18/2000 - ひさしぶり、晴天の休日 |
---|
─だというのに、朝から会議とかあったりしました(苦笑) 三連休ですから、どこかへおでかけ♪というかたも多いんでしょうね。 私は会社におでかけ…とほほ(笑) すごくいい天気で、こんな絶好のバイク日和な休日に会社で会議しているっていうことが信じられないっていう感じです。(^^;
もう一度くらいは雪が降る気がするのですが、すっかり春めいてきまして、今日みたいにうららかな日は、バイクに乗りたくてたまらなくなります。
この時期、日に日に暖かくなり、K&Nパワーフィルタ装着の私のバイクは、空燃費を気にしながら走ることになります。
ノーマルのエアクリーナーボックスで、きっちりセッティングを出せば、こういった時期ごとのセッティングの手間などのメンテナンスの必要性は低くなり、ローメンテナンスを実現できるんですが、このエアクリーナーボックスでセッティングを出すというのが非常に面倒です(^^; |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/17/2000 - 花粉症 |
---|
いまさらですが、猛威を振るっているようですね。 私は花粉症ではない─周囲からは「トレンドに乗り遅れている奴」とか言われてます(笑)─ので、ほとんど意識はしないんですが…。 いままでは、それでも、長岡では雪にごまかされて、それほど花粉に悩まされたりしないそうなのですが、こちらでは、春とともに花粉症が訪れるようです(^^; 重度の花粉症に悩む友人は、いまから憂鬱そうにしています。
私の実家がある塩沢町は農業が多く、また山に囲まれているため、杉はあちこちにありまくります。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/16/2000 - ピザ屋?いえ警察です |
---|
愛知県警が、名古屋の違法駐車取締りに新兵器を投入したと聞いて、どんなのかと思ったら… ジャイロX。ごぞんじでしょうか。宅配ピザ屋さんがつかう、あのエンジンつき三輪車です。 たしかにあれなら、狭いところなども入れますし、一方通行なども押していけば問題なくとおれ、効果的な取締りができそうです。 …でもそれなら、ふつーのスクーターでもいいような気も…(笑)
大阪の路上駐車はすごいと聞くことが多いですが、名古屋もそうなんでしょうか。
私のクルマは駐車違反ができないクルマです。色が「スパークルグリーンメタリック」とかいう、キラキラ光る緑色でして、路上に違法駐車なぞしようものなら、ものの30分くらいでレッカー移動されちゃいます。 取り締まりの新兵器もいいんですが、駐車違反をしなくてすむ仕組みとかを考案してほしいものですね。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/15/2000 - ワイパーブレード |
---|
私のクルマの運転席側のワイパーブレードがボロボロになってしまいました。 寒い朝、フロントウィンドウに凍りついているときに、ワイピングさせたのが原因だと思います。 ぜんぜん効果的にワイプされず、もう危ないったら(^^;
とりあえずさっさと交換したんですが、このワイパーって、ずっと昔から変わらずに、このゴムでガラスをぬぐうという方式ですよね。
ちなみに、私はこの「液体ワイパー」というのは使いません。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/14/2000 - バッテリー上がり |
---|
本日、帰宅しようとしていたら、 「誰かブースターケーブル持ってる人いませんか〜!」 という声が。 幸い、私はクルマの中に常備していました。
彼のクルマは現行型ギャランVR−4。
ギャランのキーレスエントリーは、キー本体で行うものですから、今回はそういったこともなく、ボンネットを開け、ブースターケーブルをつないで、さあイグニッション!
クルマをお持ちの方で、ブースターケーブルをお持ちでないかたって多いんでしょうか? |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/13/2000 - 親切の値段? |
---|
このまえ、コンビニまで車で行って、買い物をして、帰ってきた時のことです。 クルマから降りて、駐車場から自分の部屋までいこうとして歩いていた私に、一人のお婆さんが一生懸命話し掛けてきました。 「すいません、ここは何町ですか」 「長岡市の中島ですよ」と私が答えると、その人は途方にくれた顔をして「新町ってどっちでしょうねぇ…」 どうやら、どこかに買い物にいって、逆方向にずーっと歩いてきたらしいんです(^^; ちなみに、その住所と、私の住まいは道のりにして、約3Kmほどあります。 反射的に時計を見ますと、11:24PM(おいおい)(^^; 雪はモサモサと降っていますし、お年寄りの足では数十分かかってしまうので、クルマでお送りする事にしました。 私のクルマは脚周りが締め上げてあり、正直言ってご老人をエスコートするには不向きなのですが、雪で滑りやすい路面をふらつく足取りで歩くお年寄りに対してこんな時間に道だけ教えてさよーならしたら、きっと心配で眠れません(笑) クルマに乗ってもらって、いわゆる「大通り」というところに出て、そこからはお婆さんの指示で道を行きます。 ほんの数分で到着。そりゃ3キロくらいですから(^^; 自宅の方は心配されていたらしく、すぐに迎えにでてこられました。 「ありがとうございました」といって千円を握らせてくださいました…固辞したのですが(だってそんなのが欲しくて送ったわけでもなし)、相手の方(お爺さん…きっと夫婦なんでしょう)がもの凄く頑固で、とうとう受け取ってしまいました。
えーと、タクシーのほうが安いですよ、それ(苦笑) |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/12/2000 - 60,000 Km |
---|
なんだか久しぶりにクルマの話題です。
昨日実家に行く途中、私のクルマの走行距離がが60,000Kmを突破しました。
購入してからもうすぐ…4月の24日で満五年になります。そういえばもうすぐ2度目の車検です。
そろそろ買い替えモード…な状態ですが、いま、ほかに欲しいクルマがありません(笑)
そんな中、トヨタのアルテッツァは久しぶりに「買おうかな」と思えるクルマだったんですが…フロントビュー(前からみたとこ)がどうもイマイチで… |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/10/2000 - ニューマシンの調子 |
---|
というわけで、今回から、ニューマシンでのアップデートです。 まだまだ、ブックマークの移行や、インターネットサービスプロバイダ(私は@NiftyとMSNに契約しています)の設定を完全に移行したわけではありません。 しかし、普段会社で109キーボード(通常のPCのキーボード)を叩いている身としては、VAIOノートの小さなキーボードと低い解像度(私のは800×600です)からの開放はナニモノにも変えがたい喜びだったりして(笑)
しかし問題点が。
これをアップロードしたら、またマシンの環境をいそいそといじることになります。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/9/2000 - 超絶不調 |
---|
なにがかって、体調です。(^^; 金曜日、ショーが終わってから、緋葉さんとこで「トレインレイダー」というボードゲームに興じまして、これは大変に頭をつかい、そして面白いゲームなのですが…。 翌朝(土曜日)。お酒がまったく入っていなかったとはいいませんが…。 二日酔いのよーにアタマが痛い(^^;;; 頭を動かすと、ズーンと痛み、そしてじっとしてるとズキズキと痛むという…なんとも切ない痛みかたでした。 なんとか午後になってどうにか頭痛がおさまり、ようやく帰途につきました。 その日はネットにつなぐ気力もなく、ただただ眠りました。
明けて日曜。8時ごろに爽快な目覚め。(笑)
で、月曜火曜とダウンしておりまして、水曜にようやく本格的な快復の兆しが。
「いいプログラムを書こう」は、次回で最終回、「デバッグ」です。 |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
3/1/2000 - コンビニ袋ふたたび |
---|
以前、コンビニ袋の話題で「茶色の袋と白い袋はなにがちがうんだろう」という話をして、確認したところ「茶色いのは底が平らになる。わかりやすいように色づけしている」というような結論だったのですが。 ファミリーマートでアルバイトをしている学生さんで、ハンドル「SCSI-2ndStandard++.」さんによれば、「弱冠だが茶色いもののほうが熱に強いようだ」というご報告をいただきました。 やはり成分も多少違うようです。 考えてみれば、色が違うんですから、多少なりとも(染料とか)成分は違うはずですね。 ただし、この「弱冠だが熱につよい」ということなんですが、これが、たまたま着色したためにそうなったのか、それとも、もともと熱に強いように成分を変更したのかは依然として不明です。 求む!続報!(笑) |
Coffee Break | 2000年2月のCoffee Break | Top of Site |
Coffee Break | Top of Site |