2000年の8月5日、13:00、長岡発。 集合予定は21:00ですから時間はたっぷりあります。もちろん下道でいくことにしました。 ずっと国道8号を南下、途中で国道41号に乗り換えるというルートです。 国道8号はもうすっかり「いつもの道」でして、富山との県境くらいまでなら目をつぶっててもいけます。嘘です。 |
||
途中で、能生にある道の駅で一休みしました。 そこには、船がそのまま飾ってあって、内部が見学できるんです。 これが、見学できる船です。階段が判るでしょうか。 さっそく見学します。ちなみに入場料は大人200円です。 中はこんな感じです…もっといろいろ見るとこあったんですが写真は趣味に走ってます。 |
||
|
||
さてそんなこんなで1時間ほど休憩してたので、道の駅を後にします。 ヨシムラチタンマフラーから爆音をとどろかせ、周囲の注目をややあつめつつ、国道8号線を南下。 めちゃくちゃ暑かった日差しもやや優しさを増しています。 上がりがちの油温(グースのノーマルオイルクーラーはとても貧弱)も安定しているようでエンジンも快調です。 |
||
|
||
これがそのお店で出てきた「たら汁定食」です。 たら汁はナベに入ってでてきます。 この他に赤魚の干物を焼いたもの、サラダ、ほうれん草のおひたし、たくあんがありました。
味もけっこういけます。
ただ、米はイマイチ。 |
||
腹も膨れた(太ったわけではない)ところで、ふたたび国道8号線を南下します。 もう道草はせずにずんずんいきます。
そしたら、富山(富山市)に着いたのが、18:30。 |
||
|
||
|
||
湯上りで、ほこほこ〜〜〜、とか、ぶへぇ〜〜〜とかしてるときに、「が〜ちゃん」からケータイにTEL。 時計を見ると20:30。どうやら福井からくる人が到着したとのこと。わたしも早速向かいます。
が〜ちゃん宅(お寺)に寄らせてもらい、四方山話に花を咲かせます。 |
||
明けて、8月6日。 スズキツーリングオアシスの開催場所にいきます。 そして勢ぞろいした6台のグース。私のは一番右。 ひとつとしてノーマルなものがありません(笑) 私の排気音もかなりうるさいと思っていたのですが、上には上がいます。 「もしかして私のグースって…おとなしい?」とか思ったり(笑) 右から2番目は、カタナのカウルを装着したという仕様です。 そして最も左は、この角度からだと良くわかりませんが、ホンダのプロアームがついてます(^^; ちなみに後ろに立ってるのは、福井からきた「どばちゃん」です。 |
||
判りますか?プロアーム。 一番手前、緑色のグース。 後輪が、たしかに、片もちのスイングアームですよね。 ちなみにタンクもシートもハンドルも別物。 オーナーは、柏崎市在住の「音速さん」です。 6台がアイドリングすると、それだけで地響きが…(^^; |
||
このあと「が〜ちゃん」の案内で、近くの峠で試乗会。 雨が降ってきそうだったので、高速を使って帰ってきました。 たのしい週末でした♪ |