裏磐梯・磐梯吾妻スカイラインと事故 08/09/2024・08/14/2024

お盆休みの最初日(8/9)に、裏磐梯から磐梯吾妻スカイラインへツーリング…したのですが途中で事故(転倒)してしまいました…。
その日はそのままツーリング続行したんですが、警察に届けるのが義務でしたね。
あとで我に返って警察に届け、14日に改めて実況見分調書を作成しに出頭してきました。


8/9の朝の6時半ごろ。V7にタンクバッグもつけてツーリング気分の旅姿。
かっこいいね。さあ出発だ。
Be a rider, Start your engine!

新潟市から国道49号線を福島方面へ。
道の駅阿賀の里で休憩。まだ施設はオープンしていない時間ですが、お手洗いは使えます。

津川から、裏磐梯に抜ける国道459号線を行きます。
ここタイミングよく通れるの久しぶりです。だいたい通ろうとすると途中で工事中で全面交通止めの憂き目にあっていました。
この国道459は、オートバイやスポーツカーで走ると本当に気持ちいい快走路です。
国道49に比べて、控えめに言って10倍くらい気持ちいい。

国道459沿いにある鹿瀬ダム。
ダム上部の20連の自然越流式クレストゲート(非常用洪水吐)が威容を誇ります。
真ん中らへんから放水していますね。夏季洪水調節水位まで下げてるのだと思います。


福島県に突入。西会津町。
午前8時ごろです。

国道459の気持ちいいところ。
ちょうどいいワインディングが続きます。
阿賀野川上流も(この日は前日の雨で濁っていますが)キレイです。
飯豊連峰の眺望もよいです。

これも国道459沿いの「会津一望の丘」からの眺望。

道の駅裏磐梯到着。
9時半ごろですね。

桧原湖。
遊覧船に乗れます(乗らなかった)

で、裏磐梯の桧原湖沿いの国道459のこのコーナーで、逆走してきたクルマを何とか避けて、でも転倒。
主なダメージはマフラー、ブレーキペダル、ブレーキレバーです。
ここで警察に通報するべきでしたが、クルマが去ってしまったこともあり、通報を失念してツーリング続行してしまいました。
これは運転者の義務違反です。後日届け出をしています。

国道459から、レークラインへスイッチします。

そして、磐梯吾妻スカイラインへ到着。
うーん、曇っているようですが、まあなんとかなるかな…?

なんとかなりませんでした(即オチ)。
ものすごくガッツリ降られました。
ここは磐梯吾妻スカイラインの道路最高点、標高1622m。
雨が降っていることもあり、肌寒いです。

ですが、山頂を超えたら晴れていました。
磐梯吾妻スカイラインといえばココで撮影、というくらいの場所。
荒涼とした風景です。なかなか他では見れません。

磐梯吾妻スカイラインを下りながら、福島市を一望。
もやってはいますが、いい景色です。

この日は郡山市まで足を延ばし、「KRISPAマハル」というお店で昼食のカレー。
とっても美味しい、と聞いていきました。
とっても美味しかったです(語彙力)

で、8/14に改めて事故の実況見分調書作成。
担当警察官のかたにはお手数をおかけしました。

実況見分からの帰り道、せっかくなので磐梯ゴールドラインを通ります。

ゴールドラインから見る猪苗代湖。
遠目でも大きさに圧倒されます。
今回は、8/9の走行距離が441Km。8/14が281Kmでした。


Top of Site

Copyright (c) 2024 Takao Tamura