KSR-2で阿賀野川河川敷 5/5/2021

午後から雨ということなので、朝早く(6時ごろ)から、近所の阿賀野川の河川敷にKSR-2で遊びに行ってきました。
大した走行距離ではないのですが、楽しかったのでまとめます。

舗装路の峠の下りでハードにアタックすると底付きしがちな柔らかいKSR-2のフロントフォーク。
でもこういう道で、そこそこ楽しむ感じなら動きがよくて扱いやすいです。


お手本のようなフラットダートの直線。
KSR-2のような小さなタイヤでも全開にできる気持ちいい区間。
手前の構造物は阿賀野川を横断する水道橋のひとつ。

広い河川敷を貫く作業道。(農道)

田植えを待つ水田。

阿賀野川にもいくつかある船着き場。

川べりは緑豊かです。
前から見たKSRもかわいいですね。かわいいですね。

チューリップ畑にお邪魔しました。

ナリはかわいいですが、トグロ巻いてるレーシングチャンバーが只者でない雰囲気のKSR。

はい全開。楽しいしか言葉がでてきませんでした。楽しい。

お向かいはキャンプ場兼公園的な場所です。

こんな細い橋でも楽々ですよ。そう、KSRならね。
持ち上げて方向転換できるのは強い。

草原の脇を走ったりもする。保護色。

これは川船から見るための看板です。
川のほうを向いていて、道路からでは読めません。

いかにKSRとはいえ、さすがにこの先は無理。
タイヤがいい感じに泥まみれ。

いざとなったら持ち上げて方向転換できるというのが心理的に細い道でも行かせてくれます。

道の駅 阿賀の里 に到着。ちょっと休憩して、雨が降る前に帰宅しました。


Top of Site

Copyright (c) 2021 Takao Tamura