磐越道で会津若松ICまでビャッと行き、そこから市街地を抜けてちょっといったところ。 この紅葉に抱かれて走る感じ、好きです。 |
塔のへつり、の前に、道の途中にあった大川ダム…を遠くに望みます。 私、新潟ダムダム団に所属しておりまして…。 |
大川ダム堤体。 大きな4連クレストゲート(洪水吐き)が特徴でしょうか。 |
なかなかいい景色ですねえ |
さて、大川ダムからしばらく走ると、結構あっけなく到着する「塔のへつり」。 これもなかなかの奇岩と渓流と紅葉のコンボで綺麗です。 |
「塔のへつり」から |
「塔のへつり」から |
「塔のへつり」から |
「塔のへつり」から |
恐ろしいところに停めてみました。 見た目はキレイですが、下が落ち葉のじゅうたんで、すっごい滑るよ! |
そして会津若松に戻る手前でちょっと脇にそれて「大内宿」。 藁葺き屋根の伝統的な建築が並びます。 観光客が結構多くて、駐車場への道が混んでいました。 |
大内宿、その2。 |
そして会津若松に戻る途中の「ドライブインあいづ」で、ソースカツ丼。 ああっこれはいけません…いけません…。 |
定期的にバイクの画像入れないと死んじゃう病。 鶴ヶ城の駐輪場はここでした。北の出丸の石垣のそば。 |
鶴ヶ城天守閣。カッコイイ城ですねえ。 |
鶴ヶ城天守閣。カッコイイ城ですねえ。その2 |
天守閣に登って城下町を望みます@。 |
天守閣に登って城下町を望みますA。 |
天守閣に登って城下町を望みますB。 |
天守閣に登って城下町を望みますC。 |
鶴ヶ城を後にして、また磐越道をビャッと帰って、自宅、ではなくバイク屋へ。 12ヵ月点検に預けて(ついでにメーターのアップデートしてもらうんで時間がかかる)、歩いて帰宅します。 今回の走行距離は約300Kmでした。 |
Top of Site |