午前6時に自宅を出発し、下道でずっと走って鹿瀬ダム。7:06AMくらいの画像。 ダムマニア展は10時からなのでひとまず素通りで、ずっと国道49号の裏道というべき国道459号を進みます。 |
国道459からの眺め。雨の影響で水が濁ってますが、濁っていないとき+紅葉シーズンはマジでヤバいです(語彙力) |
国道459からの眺め。雨の影響で水が濁ってますが、濁っていないとき+紅葉シーズンはマ(略) |
その国道459はこんな道。国道のわりに狭いところ多し。 |
これも国道459。気温の低さにテンションが上がって撮影。23℃。8月4日なのに。涼しーい! |
水が濁ってない時なら上下ひっくり返しても通じる。 |
7:30AMごろ。福島県に突入。 |
雄大な眺め。後ろの、まだ冠雪してるのが飯豊連峰かしら。 |
道の駅裏磐梯で休憩。ちょうど9時くらいでした。 |
道の駅裏磐梯を出て、レークラインへ。大きな湖です。 |
愛車GSX-S1000Fのエキゾースト・アウトレット(SUZUKI純正・無改造)とレークラインの道。 |
レークラインを抜けて、さあ天空の道へ! 磐梯吾妻スカイラインは日本の道100選の一つ。 |
こちらからのルートだと磐梯吾妻スカイラインに入って最初の展望台。 あの山よりさらに上に行きますよ。 |
バイクで一部が隠れてますが、実際には「1,622m」です。 前方に見える禿山のあたりが浄土平です。 |
浄土平に近づきました。荒涼としていて、自然の厳しさを感じます |
長らく通行できなかった、浄土平から福島市方面の道。 荒涼とした山肌を貫いて道路が伸びます |
この部分では「火山ガスに注意・窓を閉めて走れ」とか… |
…「火山ガスに注意・駐停車禁止」などの看板があります。 撮影は一応看板外のエリアから。 あの直線のところに止めて撮影したい!(自重しました) |
道路の先に進んだらこのありさま。霧で何にも見えません。 (火山の煙ではありません。ちょっと硫黄のにおいがするときもありますが) |
本日最初の食事(11:30AMごろ)。東北道福島松川PAの「ヒラメぶっかけ丼」。 |
同じところで食べた「白桃とミルクのミックスソフト」。美味。 カップとコーンが選べるのですが、カップにしました。 |
さて、そこから高速で磐越道の津川ICまでグワーッ!っと戻って(ニンジャスレイヤーとは無関係です)、再度鹿瀬ダムの「ダムマニア展」へ。 |
これが見たかった。ダムカレーのサンプルです。 うっかり注文しそうになりますが、サンプルのみの展示。 |
ダムカードバトラー…だと!? これ以外にも多くの展示がありました。ダム好きなら訪れる価値あります。販売グッズもなかなかよかった。 |
奥阿賀ふるさと館。 外観だけでやられた感じします。バイクはサイズ対比用。 |
15:30ごろ帰着、約450Km。 日帰りでこの距離はなかなかです。 |
Top of Site |