朝は別の用事があったので、10時過ぎごろ出発。往路の新潟県内はずっと雨でとても寒かったです。(しかも無駄に長い) 北陸道の米山SAで11時過ぎにブランチ。冷めた体を温めます。生姜醤油ラーメンとサバめしです。 |
長野県に入って松代PAで休憩。長野道のPAには、バイク用駐輪スペースがない所が多い感じですね。 ここに来る前に妙高付近では大雨に加えアラレに銃撃されたり気温2℃とかで死にそうでした(大げさ)。 長野に入って雨が上がり、ほっと一息。でもまだ寒くて雨具は脱げません。 バイクの荷造りは25リットルのホムセン工具箱を加工して装着。お安く、防水ばっちりで実用的です。 |
ちょっと走って姨捨SAから善光寺平を一望です。晴れているので余裕が出てきました(笑) |
諏訪まで走って、ひとまず下諏訪の諏訪大社の下社秋宮に参拝、もちろん交通安全を祈ります。 |
下社秋宮、何枚も撮影したのですが、代表してこれを一枚。たまたま、内部で神前結婚式が実施されていました。 参拝客の向こうに、新郎新婦が(向こうを向いて)座っていました。普通に公開するんですね。二人の門出にたくさんの祝福を! |
諏訪湖畔その1。 |
諏訪湖畔その2。公園近くにD51型機関車が展示されていました。運転台に乗り込めます。 |
諏訪湖畔その3。宿泊したホテルの最上階のレストランから撮影です。白く見える遠くの山は八ヶ岳のはず。 |
諏訪湖畔その4。一枚くらい諏訪湖をバックにバイクを撮影しておきたい。 |
諏訪湖畔その5。モニュメント。 |
諏訪湖畔その6。天竜川に流れ出る水を制御する水門です。釜口水門。 |
木落し坂その1。 こちらは上社側の木落坂公園です。かなりの斜度ですが… |
木落し坂その2。下社側の坂。(2か所あるんです) ヤバい(語彙力)。えっここを木に乗って滑り降りる?いやいやご冗談を…。 |
上から見た画。ヤバい(語彙力)。 傾斜が急すぎて坂が見えないんですがそれは…。 |
諏訪湖での昼食、標準化協議会でお世話になっていたEPSON勤務(長野はお膝もと)の方のおすすめで「古畑」といううなぎ屋へ。 旨ぁぁぁあい!説明不要! …ではあんまりなので、これ、ごはん側の重箱の中は、「ごはん・うなぎ・ごはん」と重なっています。そこに別皿のウナギを乗っけて完成します。 ウナギといえば浜名湖が有名ですが、ここ諏訪湖のウナギもとても旨いですね! |
不思議な花が咲いていました。花ももというそうです。 あんまり綺麗だったのでヘルメットの中で「おおう」とか一人でつぶやいていました。 |
高島城を見学。こぢんまりしていますが、立派なお城です。 石垣の桜が前日の強風で散ってしまったのが残念。これ左に花が咲いていたら絶好の画像ですよねー(笑) |
お城の庭は、まだ咲いていました(風が石垣で遮られているのかも)。 |
石垣の外に唯一花が残っていた枝垂桜。 |
相模原に向けて諏訪を出発。途中富士山を眺めながら。 やっべえ富士山神々しすぎない!? |
これは思わず拝みたくなりますわ… |
夕方、相模原までついて、ホテル(東横イン)にチェックインしたあと、冒頭で招いてくれた横浜在住の友人と夕食に出かけました。 案内してもらったのは、町田の、「リッチなカレーの店 アサノ」。これはカツカレー。町田まで行った甲斐ある旨さ! |
さあJAXA、に、行く前に、早朝からお出かけ。目的地は山中湖! ということで、朝飯を食うためマクドナルドに集合。 友人のバイクは油冷エンジン搭載のGSX-R1100(GU75)。うむ後ろ姿もカッコイイ。 今日のプランは友人が考えてくれました。連れて行ってもらいます(楽ちん) |
山中湖、までの途中にある、宮ヶ瀬湖です。 道中とても楽しい道でした。もんのすごいバンク角でカッとんでるバイクも…。どうか事故を起こさないでください。 |
宮ヶ瀬湖のダムの堤体。 いやほら、私、新潟ダムダム団に所属しているので…。 |
これは道志ダムの堤体。新潟ダムダム団に所属しているといったら友人が案内してくれました(笑)。感謝。 |
先行するGSX-R1100、追うGSX-S1000F。(停車中) 横からみてもカッコイイ |
リニア実験線車両基地にも連れて行ってもらいました。 途中えらくタフな林道を走らされたのですがGoogle先生がスパルタだったようです…。 |
山中湖です。 高度が高いので、雲がすぐ上にあります。雨も少し降っていてとても寒かったです。 着いたぞー!という感じ(笑) |
そしてやってきましたJAXA相模原キャンパス。今回のツーリングの主目的。 とりあえずロケット。 |
はやぶさの模型。 |
エンジン!(はぁはぁ) |
フェアリング! |
説明を読む限り、これは自己鍛造弾ではないか。 自己鍛造弾を電磁加速で射出する…はやぶさは宇宙戦艦だった…!?(違います) |
JAXAの展示を堪能して、今夜は友人宅に泊めていただきます。 これは友人宅の近所のインド・ネパール料理屋での夕食。またカレーです! (なお山中湖での昼食もカレー喰った模様) |
友人宅でのひと時。だされた茶碗。 スズキか…。 |
翌日は雨の中を帰ります。雨は降っているのですがそれほど寒くはありません。初日とは気温が違います。 これは関越道で、バイクを窓の外に見ながらブランチ。 |
関越道の塩沢石打SAで休憩。実家から近すぎて、普段はまず立ち寄りません。 ここまでくると雨はほぼ上がりました。降っていてもごく小降りです。 この途中、関越道の関越トンネルで、GSX-S1000FのFIランプが点滅しエンジンストールしました。 そのまますぐの再始動はやってみたのですが掛からなかったため、ハザードを焚いてギリギリまで左に寄りましたが、よりによってトンネル内での出来事で、完全には避ける場所がなく非常に怖い思いをしました。トンネルの壁にハンドルの左端が触れるくらいまで寄りました。 再始動のためにいったんメインスイッチをオフにするのですが、オフにするとライトもハザードも消えるため、すぐ隣を高速でビュンビュン通り過ぎる車に追突されはしないかと、生きた心地がしない感じでした。 数十秒オフにしてから再始動したらエンジンはかかりましたが…。 |
まあ何とか帰着しました。 走行距離は1119.5Kmでした。 |
そしてタイヤが後輪前輪ともにお亡くなりに… |
Top of Site |