ということで一気に関越道で渋川伊香保ICまで走って、おもむろに榛名山を登り始めます。 こちらは途中にある展望台からの眺め。 やや霧っぽくかすんでいますが、下界を見下ろす感は抜群です。このへんまで上ると涼しいです。 |
さらにぐんぐん登ると、頂上付近、榛名湖に向かう直線。 え、ここ山の上だよね?的な出会い。 ずっとワインディングが続いて、ここて突然長い直線が出現するのでテンションあがります。 でも歩いている人などもいるし、霧で見通しが悪いときもあるのでご注意あれ。 今日も、道の先は霧の中に突入していました。 |
榛名湖畔。 観光用の馬車。えらくのんびり歩きます。足音が素敵。 |
榛名山を登ってそのまま降りて、吾妻まできました。 これは吾妻渓谷の入り口、看板によると「日本一短いトンネル」だそうです。 |
吾妻渓谷を上から撮影。 かなりの深さの谷の底に川が流れていて美しいです。 上から見下ろすと正直足がすくむような眺めです。 ちょっと画像では伝わりませんね…。残念。 3D撮影できればいいのかなあこういう場合。 |
そして吾妻から戻って、来た道(榛名山の裏側)を登ってまた榛名湖畔を突き抜けて表側に降り…る途中で買い物。 清芳亭(せいほうてい)で伊香保名物「湯の花まんじゅう」。 美味です。 |
そのまま下って途中で水沢観音方面に右折、水沢うどん街にある「清水屋」。 |
ざるうどん(うどんはこれしかない)の大もり。結構満腹になります。 相変わらずクールなゴマだれで旨いんだけど、水沢のうどん屋は総じてうどんとしては高価なのがなあ。 |
今回のネタ画像1。 渋川から伊香保に行く途中にある、妙に大きくて低い信号。 実物を見ると凄い違和感があります。画像だとあまり目立たないかな? |
今回のネタ画像2。 水沢から県道15号、高崎方面に走っていると出てくるミュージアム。 ちょっとドギモを抜かれた。 でも結構マジメな施設らしい。 公式サイトはこちら: http://www.inotitosei.jp/ |
今回のネタ画像3。 帰りの関越道、赤城高原SAのガスステーションで給油したら、ポンプのノズルにペットボトルを加工したものが装着されていました。 用途を聞いたら、クルマのガソリンタンクのキャップをそこに置くんだそうです。 忘れないように、だとか。 見慣れなかったので、思わずお願いして撮影させてもらったのですが、店員さん談「このへんのチェーン店は全部こうやってます」だそうで。 結構メジャーなものなのだろうか。 っていうかポンプメーカーがそういうの考慮するべきなのかも。 |
今回のネタ画像4。 関越道でこのあたりを走るといつも気になる「ドクターモリ」。 マスコットキャラにしては渋い。 きのこメーカーさんなんですな。 公式サイトはこちら: http://www.drmori.co.jp/drmori.html |
今回の走行距離は約370Km。
このくらいの距離だと疲れも少ないですね。