![]() 菅原道真公由来の神社なのですが、「ご」とか「5」とか「五」とか「Go」とか書いてある石が奉納されています。 合格祈願だそうで。ダジャレかよ!といわず、「掛詞(かけことば)」といえばなんとなく風流。 また、「韻によるまじない」といえばなんとなく神秘的。 日本人、昔からこういうの好きですよね。 |
![]() いい感じに水を湛えています。 旨い米が育ちます。 |
![]() 六十里越突入。ずっとJR只見線とランデブー。 どうでもいいことだけどランデブーってrendezvousって書くじゃないですか。 語源英語じゃないですよね多分。 だってこれ「レンズバス」って読んじゃうよ。 フランス語? |
![]() |
![]() 只見線の鉄橋はだいたいこんな感じ。 なかなかの風情。 初夏の山は緑に勢いがあっていいですね。 |
![]() |
![]() 道の駅ならぬ川の駅。 食の三大名物。ちょっと見てみたい。 行ってみよう。 |
![]() まだ準備中でした。 三大メニューは
ラムじゃなくてマトンなのね。 |
![]() 川の駅があればブナの駅もあるらしい。 どれどれ、と思って探したのですが…。 |
![]() 八十里越の工事現場まで。 関係者車両以外は全面通行止め。 |
![]() 一枚くらいはオートバイを主役に。 黄色いホイールカッコイイ(自画自賛) |
![]() 只見川をはさんでJR只見線と並走。 凪いだ水面に映った鉄橋が綺麗。 |
![]() 映っているのは鉄橋じゃなくて道路の橋です。 |
![]() ザルそば。美味。 |
![]() ジェラート。アスパラとかどんぐりとか。 これはもう試さざるを得ない。 というわけで、アスパラとどんぐりのダブル。 味は普通に旨い。なんというか本当に普通に旨くて微妙に期待はずれ(笑) |
![]() このあたりは会津坂下(あいづばんげ)。 ぼんげは何だ。 |
![]() |
![]() 3倍元気になるそうです。 一応電話番号は消してみた。 |
![]() 逆光で見難いので、看板のところだけコントラスト+明るさ補正で加工。 だれですが桐子。 桐子を探す人はこちら |
今回の走行距離は約270Km。