![]() ここで駐車場に入ろうとしているバイクは「わせ」氏の乗る900ホーネット。 すげぇ時間遅刻してきました(^^; そのかわりお昼ごはんはおごりで…。 |
![]() 長野県飯山市の道の駅。「花の駅・千曲川」。 新潟県から国道117号で長野県に入ると栄村に「道の駅さかえ」がありまして、ここがものすごく混むのです。 今回はその「さかえ」を素通りして、飯山までノンストップ。
国道117号、ずっと千曲川とランデブーで、ちょうどいい気分で曲がれるいいカーブ、川のダイナミックな景色の両方が楽しめる実にツーリング・ドライブ向けな道路です。 |
![]() この道の駅で昼食。ごち。 道の駅の蕎麦としてはかなり旨い、ちゃんとコシのある蕎麦です。 かきあげもつけてくれました。これも注文してから揚げてる感じ。 左端にありますが「おやき」も、非常に美味。 おやきってあんまり旨いもんでもないよな?と思っていたけど、これは旨い、とは「わせ」氏の談。 |
![]() もちろん「ご当地ソフト」があれば試さずにはいられません。 これは「そばソフト」。蕎麦茶のフレーバーがしてなかなか爽やか。 「わせ」氏によれば、ゴールデンウィーク中は「菜の花ソフト」もあったそうですが、残念ながらシーズンオフだったようでメニューにありませんでした。 |
![]() このあたりは白樺が結構綺麗です。 ちょうどよく空いていて、スイスイとワインディングを登ってきました。 かなり標高が高いですが、そこは2台ともハイパワーなリッターバイク。 パワーを尻に感じながらの登坂ワインディングはとてもたのしかった。
あれほどの青空だったのに、雲が…。 |
![]() なぜこんなところでVサインなんてしているかというと、前回チャレンジした2005年のゴールデンウィークはこうだったからです。↓ こちらをクリックOTZ |
![]() これは道を確認しているときの画像ですが、奇跡的に小降りになっています。
今にして思えば、土砂降りのときに、その様子を撮影しておけばよかったな…とか思わなくも無いですが、そのときは大粒の雨がバシャバシャと降ってきて、もう撮影なんてしていられませんでした。
一人で走ってたら心細かったでしょう。道連れがいるというのはやはり心強いですね。 |
下の画像は、津南まで降りてきて(ようやく雨から逃げ切った)、一息いれたところにあった「スカイライン」があまりに綺麗だったのでおもわず撮影したものです。 スカイライン。「山の空際」。 山の稜線に、木がとても綺麗に並んでいて、それが雲を透かして見せていて、趣があり美しいです。 ![]() |
今回の距離は250キロでした。