というわけで、滋賀草津高原道路の「最高所」から見た風景。 雪が残る山を見下ろす感じってのは、このくらい高いところに行かないとなかなか見れないかも…。 標高は2172メートルあります。 冬装備でいったのですが、それでも肌寒いくらいでした。 |
これは、日本一高い国道の脇につもっていた雪。 上の画像をとった広場の向かい側です。高さがわかるように、クルマがきたのを見計らって撮影。 これよりもっと積もっているところもありました。 石川県の黒部はさらに積もっているのでしょうね、一度その壁を見に行ってみたい。 |
雪がないところは全然無いのですよ。 これは嬬恋牧場。うわーのどかー。 滋賀草津高原道路、長野からいって草津に抜けようと思ったのですが、途中でものすごく渋滞していまして、こりゃー埒があかないねー、ということで万座方面に下りました。 その途中にこの牧場があってですね、牧場といえば… |
…もちろん、ソフトクリームを食べなければならないのはいうまでもありません。 ちなみに高原価格300円。 この牧場のミルクを使っているとのことでした。 美味。 そういえば「牛乳 大ジョッキ」「牛乳 中ジョッキ」とかもありました。このレストハウス。 |
万座方面に下りていたら、いつの間にか万座ハイウェーに乗っていました。 上の嬬恋牧場は、万座ハイウェー上にあるのですが、そういえば料金所がないなあ、無料化されたとは聞いていないけどなあ…と思っていたら、中間地点にあるのですな料金所。
この背中は、今回いっしょにいったCBR929RRのやちだ氏。
有料道路だけあってよく整備されたいい道でした。
しかし、そのサイドカー、空荷だったのですが、コーナーでサイドカー浮いてました…。 |
万座ハイウェーを降りたところの桜。 まだ満開〜散り始めというところで、さすが高い場所だけのことはあります。 |
国道145号沿いで見かけた、「気合の入った」軽トラック。 デコトラ風味でしょうか。 |
中之条町の嵩山に例年つるされる多くのこいのぼり。 今年も見てきました。 ここは県道53号沿いにあるのですが、この県道、なかなかバイクで走るのが楽しい道です。 |
ここから新治に出て、17号を通って猿ヶ京を越えて湯沢に、そこから高速を使って帰宅。
距離は250マイルですから402Km。
このくらいだと疲労も少なく余裕をもった行程といえます。