目的の餃子は、あずみの餃子店なので、長野道の豊科ICが最も近いのですが、せっかく長野ですから山道もはしりたいよね、ということで、上信越道の東部湯の丸で降り、そこから美ヶ原を経由して豊科に出ようということにしました。 それがまさかあんなことになるなんて、私たちはこの時点では誰も思わなかったのです。
これは東部湯の丸で高速道路を降りてちょっと走ったところです。
とてもいい天気でいい気分です。 |
今回のオールスターキャスト(笑) 左からカワサキスーパーシェルパ、ホンダCBR250RR、ヤマハFZS1000。 H?さんのシェルパはナラシたてホヤホヤのド新車。 まだディティールがピカピカでした。いいなあオフ車。
ここは美ヶ原高原を走る道です。いい景色なので停めて一休み。 |
バイクを置いたところ(上の画像)から逆を見ると、こんな感じ。 白樺の紅葉を見下ろして、遠くの山に雲が浮いているのをのぞみます。 さわやかですがすがしい景色でした。
ここで、名古屋からきたスズキSV1000Sに乗ったかたと、ドゥカティSS900(だと思う多分)に乗ったかたと、ちょっとだけだべりました。 |
急いだくせに、道を間違うというお約束の失敗をしでかしてしまいました。 行き止まりまでいってUターン、これはUターンして戻ってる途中、走行中に撮影。 高原を貫く道路を気分よく走ります。 前をいく2台は、同じく道を間違えた(らしい)、さっきのスズキとドゥカティの人です(笑) |
美鈴湖。 美ヶ原林道をおりてきたところにある湖です。 綺麗に色づいています。 |
で、はやいとこ餃子屋さんにいきたいわけですが! 迷う迷う。 松本市内であっちへふらふら、こっちへふらふら。 一緒にいったH?さん、後輩のやちださん、どーもすいませんでした。 なぜか松本城の横とか通っちゃいましたよ? そうこうしてるうちにもう12時半ですよ?
これは、せっかく隣を通ったので、松本城を映してみた画像。街路樹にさえぎられてるし。逆光だし。 |
さらにいろいろと紆余曲折がありまして!(時間を見ていただければわかるかと) ようやく、ほんとーにようやくたどり着いた、あずみの餃子店。 12時開店で14時までだったりするので、滑り込みセーフという感じでした。 なんつーか、普通の民家みたいな外見です。 かろうじて、玄関に看板が。 |
注文してしばらく談笑などしておりますと、きましたきました「餃子、鍋定食」。 鍋の中に餃子が5つ、あと焼き餃子が一人分10個、そしてご飯と酢の物が付きます。お値段1500円。 野菜の味がたっぷりでてとても旨い餃子です。めちゃめちゃビールが飲みたくなりました、が、ここは我慢。
手前の鍋のなかには餃子が4つしかないですが、それは私が喰ってしまったからです(笑) |
メシを喰ったらとりあえず帰ることに。 これは、途中で休憩した小布施PAでの一枚。 気になったので思わず撮影。 気になりませんか?だって「マルタアマゾン株式会社」ですよ? おもわずGoogle検索ですよ |
そして米山SAの売店で、もうひとつの目的、「サバサンド」をゲット。 どんなサンドなんだろう、と思っていたのですが、揚げたてアツアツのサバの唐揚げを、もちもちしたコッペパンにはさみます。 そしてたまねぎを好きなだけ入れて、レモン汁と塩コショウをかけます。
噂では「美味」とのことだけど、でもサバサンド?とか思っていたんですよ。
これは「サバサンドビッグ」です。お値段300円。ちなみに「レギュラー」が200円。しかしレギュラーは売り切れでした。 |
今回の走行距離は約520Km。
高速をつかったとはいえ、複数台での日帰りツーリングとしては結構な距離です。
だんだん封印の時期が近づいてきていますが、これからも出来るだけ乗りますよ。