梅雨の晴れ間に八ヶ岳 6/22/2003

今日は夏至です。
そして晴れています。
3ヶ月ぶりに遠出したくなりました。
いや、本当に遠出するのは、今シーズンに入って初めてです。
体の馴らしも兼ねて、八ヶ岳にいってきましょう。日本で二番目に高い国道を制覇してくるのが目的です(笑)

関越高速道路の長岡ICから乗って、上越JCTで上信越道に乗換え、更埴JCTで長野道に乗換えます。
長野道の梓川サービスエリアで給油を兼ねて休憩。
そしたらこんな看板が。
こ、これは罠だ。

気が付いたら買っていました。
本物はこんなに緑じゃありません。
ほとんど白で、「そういえばちょっと緑がかっているような…?」という程度の色です。
たしかにこんなに緑だったら、ちょっとなめてられない気はしますね。
で、味ですが、微妙…。
なんというか、ちゃんと甘いです。
そしてそこはかとなくわさびのフレーバーが…。やはり相性がイマイチかなと。
とりあえず、二度目は買わなくて良いかなと思いました(笑)
話の種に1度くらいはどうぞ。
念のため。まずいというわけではありません。でも300円だして喰う味かなあ…。
諏訪サービスエリアで売っているりんごソフトはちゃんとうまいのですが。


さらに長野道から岡谷JCT経由で中央道に乗り換えて、中央道の小淵沢ICで降ります。
ICをすぐに右折、するとそこが県道11号、通称「八ヶ岳高原ライン」です。ちなみに山梨県。おお結構遠くまで来てますなあ。
ICでお金を出し入れしているときは暑かったのですが、ぐんぐん標高をあげていくため、この画像のあたりではずいぶん涼しく感じました。
標高がたしか1300メートル以上あったはずです。
もともと有料道路だったせいか、道はごらんのとおり綺麗で走りやすかったです。

八ヶ岳高原ラインで一番景観が綺麗な場所、東大沢橋です。
紅葉シーズンは恐ろしく綺麗でしょうねぇ。
この青葉もなかなか綺麗です。
むこうに見えている山が八ヶ岳。
なお、この画像は、橋を渡ったところにあるブリッジショップの駐車場から撮影しました。
ブリッジショップではジャージー牛乳のソフトクリームがあってそれも美味です。

あ、もちろん、ここに写ってるバイクたちには私は入っていません。
他人さまが走っています。いいシーンだなと思って採用。

八ヶ岳高原ラインを走りきると、国道141号に出ます。
千曲川にそって走るこの国道は佐久甲州街道です。この道沿いにある野辺山駅は、日本一標高が高い駅だそうです。
が、なんというか、被写体に乏しい道で(笑)
途中、いい感じのワインディングなどもあって、走るぶんには楽しい道ですが、見るべきものがあるわけではない感じ。
山梨県からいつのまにか長野県に入っています。

で、本日の目的のメルヘン街道。国道299号線。
この道が、日本で二番目に標高が高い国道なんです。
ちなみにこの画像は、国道141から299に入ったすぐのところにある標識。
この時点の標高が800メートルです。
これ、100メートル標高が上がるごとに立っていて、気分を盛り上げてくれます。

せっかくメルヘン街道なのでメルヘンっぽいところを。その1。
赤いはながとても綺麗でした。
その2。
ナナメの断層。なんていうんでしたっけ。ちなみに場所は、「八ヶ岳中信高原 国定公園 八千穂高原」の中です。
その3。
白樺の林。空気は薄いけど酸素は濃いです。いい気分。
そして最高到達点。
標高2127メートル。のぼりにのぼったり、という感じですね。
これが日本二位の標高を持つ国道。
ちなみに一位はどこかというと、これも長野県の、滋賀草津道路です。
帰り道、諏訪SAで昼食。
これは「諏訪湖弁当」

ご飯は長野米のひとめぼれ(だったかな?)、うなぎと鯉とワカサギフライ。
諏訪湖の名物を一通り集めたという贅沢なもの。
で、味のほうはというと。
このとき、すでに午後2時くらいで、かなり空腹だったにもかかわらず、それほど旨いとは感じなかった、とだけ記しておきます(^^;

本日の走行距離、ざっと670Km。
やはり高速を使うと距離が伸びます。

しかし、今回は、イマイチ食事に失敗しています。次回のテーマは「旨いもの」でいこうかな(笑)