昨日の雑記と比べてみても海・空とも青さが違いますね。 風も昨日よりずっと穏やかでした。
このあたりは、海のすぐそばまで山が迫っているんですが、これはその山の峠を下って、海が見えた!っていう位置です。
心なしか、水平線が丸いような…?(気のせいです) |
おなじく出雲崎です。 これはもう、さきほどの峠を下りきって、海沿いの道をのんびり走っています。 もちろん海水浴客はまだいません。 テトラポットの壁まで砂が堆積していて、歩いていけるようです。 テトラポットの上に人影が見えます。 のどかな風景でした。
写ってはいませんが、砂浜にはごみが目立ちます。 |
出雲崎から寺泊を経て、弥彦山へ上ります。 さあ、いざ弥彦スカイラインへ!
…で、このしうちです(苦笑)
しかし、そのときの私は知らなかったのです。 |
結論をいえば、山頂へはいけないものの、途中で分かれ道を使って山の向こうには降りることができました。
で、下りコーナー立ち上がり、これからパワーバンドへ…ってときに目の前に出てきた杉の枝の壁!
────ッ!?(心の叫び)
教訓。 |
せっかく弥彦まできたので、お参りもしましょう。怖い思いしたし。 これは弥彦神社の鳥居です。 たぶん駐車違反してます。それほど混んでいなかったので、一枚とってそそくさと駐車場へ入れました。
ちなみに、弥彦神社の神様は女性格で、カップル(死語かコレ?)でおまいりにいくと、神様が嫉妬して別れさせてしまう、てな話もあります。 |
帰り道。 ずーっとのぼりが立っていました。何キロにもわたってずっと立っていて、かなり気になりました。 字を見ると、「歓迎 ○○高校」と染め抜かれています。 かなりの数の高校が歓迎されていました。 なんだろう?と思ったのですが、3月30日に、弥彦高校駅伝があるんですね。 きっとその出場校なのでしょう。 健闘を祈ります。 |
これも帰り道。 分水町の、川の堤防です。 とてもよく舗装されていて、これが公道でないなんて…って感じです。さすが新潟県。
ずーーーーーーーっと一直線です。 |
16:20ごろ。 既に長岡市に帰ってきていて、これは自宅につく直前のガソリンスタンドの前で撮影。 燃料計の指針がなかなか見事です(笑)
今日は弥彦で限界走行、そしてエコランまでやってしまいました。
この状態で16リットル入りました。タンクが21リットルですから、まだ5リットルくらいあるんですね。
スピードメータにあるトリップ数字を見ると、走行距離が192.9マイルですから308キロくらいですか。 |
というわけで、復活しましたし、今シーズンもちょこちょこ乗ろうと思います。