今回は日帰りということで、7時に長岡市のとある駐車場に集合です。 なかなかにハードなスケジュール(^^; ここには3台集まる予定でした。 ZZ-Rを駆る清水乙乙尺氏は、いまの住居の板倉町から高速を使っての集合です。 ちょっと遅れましたが、マージンは30分ほどとってありました。 問題なく全車そろって出発です。 とりあえずの目的地は「鏡ヶ池」。 |
というわけで「鏡ヶ池」到着。新潟県の入広瀬村、 R290沿いにある湖です。 ここでしばし休憩。 念の為、左から、ZZ-R、真中が私のFZS、右が今回の総長、じゃなかった、マスターのCBRです。 後ろの池が「鏡ヶ池」です。 この日は基本的に風が強かったせいか、湖面は結構波立っており、「鏡」という感じはしませんでした。 写っている建物はドライブインのようで、まださすがにこの時間(8:00AM)は開いていませんが、のぼりがはためいていました。 のぼりの文字:「山ごっつぉ」 いやあの、方言なのでしょうが…まあ「山のご馳走」と言う意味だというのはほとんどの人がおわかりになるでしょうが…あまり方言を使いすぎると、ターゲットである観光客に意味が伝わらないというデメリットもありますねぇ。 …てなことを、板倉町の振興課(だったかな)にお勤めの乙乙尺氏と話してました。
…しかし、ここでの集合時間になっても、もう一人が来ません。 |
これは田子倉ダムの一つ下にある只見ダムから、田子倉ダムを望んだ画像です。
R290からR252に乗り換えて、いわゆる「六十里越」と呼ばれる山道を走り抜けました。
ところで私はこの日、Tシャツの上にフルメッシュのジャケットを着ていったのですが…寒かったです。
ここでもしばらくダベっていたのですが、虎噴射氏は追いつきません。
そうそう、ここで、私のFZSと、総長、じゃなかった、マスターのCBRを交換してみました。 |
で、小豆温泉に行ってきました。 到着が大体11:00AMくらいだったでしょうか。 温泉の紹介はリンク先に任せるとして、建物の中で驚いたのは、梁がとても太い木でできているというところでした。 がっしりした作りでした。
12:00くらいまで風呂に入ったりまったりしてたりして、茶屋で飯を食おうということになりました。
ドライブインでは、私と総長、じゃなかった、マスターが「茶屋ラーメン」を、乙乙尺氏が「そばラーメン」をオーダー。
この時点でも虎噴射氏あらわれず。 |
で、14:00ちょっと前かな、出発したのですが…眠いんです。眠い。眠い眠すぎる。 バイクで眠くなるはずがない、と原付に乗っていたときは思ってたものですが、余裕がある普通二輪以上のバイクは、リラックスして乗れる分だけ眠くなるんですねぇ。 で、R401、昭和村あたりで空き地を発見。 三人して、寝ます。(笑) 画像は、その空き地にあった電話ボックス。なんとなく素敵。 14:30ごろついて、出発したのが15:20ごろでした。その間で30分くらいは眠っていました。 これがよかったです。以後、睡魔に襲われることはありませんでした。
ここにくる途中、ケータイが圏内に入ったところで虎噴射氏にTELするも、留守伝に。
さてこれから、R400に乗り換えて沼沢湖を目指します。 |
つきましたっ!(速っ 沼沢湖はカルデラ湖だそうです。 砂浜があって、また風が強く波立っていて、海のようにも見えます。色がちがうけど。
到着したのは15:40ごろでしたでしょうか。
相変わらず、虎噴射氏と連絡つかず(^^; |
ここからまた、R252に戻って、六十里越を通って新潟県に戻ります。 途中ペースカーなどの影響で(さすがに夕方は朝より車が多い)、別段飛ばしている感じではなくなっています。 往路では通り過ぎた田子倉ダムで休憩。 このとき大体17:00をちょっと回っていたでしょうか。 寒くなったので自販機で暖かい飲み物を購入。たしかロイヤルミルクティー。 飲み終わったあと、何処をどう探してもゴミ箱がありません。 キョロキョロしていると、乙乙尺氏が看板を指差すではありませんか。 書いてある文字は「ゴミと思い出は持ち帰りましょう」(笑) やれやれ(^^; ええ、家まで空き缶を持って帰りましたとも(笑) |
17:30ごろ田子倉ダムを出発、六十里越の続きをクリアしながら(六十里越の中に田子倉ダムがあります)、栃尾市に向かいます。 ちょうど夕日に向かって走っている状態で、非常に眩しくて気を使いました。 木漏れ日などで、影と光が交互にチラチラとやってきて、目がチカチカしてしまいそうになりました。
画像は、ビビルくらい立派な、栃尾の道の駅です。
栃尾は油揚げが名物でして、長岡市の飲み屋にもおつまみとして定番で「栃尾の油揚げ」があります。
ここについたのが18:30ごろ。 |
追伸。
小林虎噴射氏は、やはり前日深酒された(メールによれば「ストロング系の呑み会」…すごそうです(^^;)ようで、午後8時くらいまでは休んでいらっしゃったようです。残念。
でも、次の総長、じゃなかった、マスターは小林虎噴射氏なので、きっとスゴイリベンジがあることでしょう(^^;