東村山の友人宅を出たのが、5月5日の午前1時ごろ。 そこから下道をずっと走って、厚木の「東名厚木健康ランド」に到着したのが午前2時すこしすぎでした。 じつは、本当は、東村山の友人宅にて泊めてもらうつもりだったのですが、そうすると集合時間から逆算すると早朝出発となること、また、私のほかに2人が泊ることになっていて、スペース的に余裕がないかなと思ったからです。 その友人宅からWebサイト「全国健康ランド案内」を使って調べました。 そのサイトによる紹介はこちら。 時間が時間なのでもう眠くて、写真を撮っている余裕がありませんでした。 お風呂に入って、寝たのが大体3時ちょっと過ぎだったでしょうか。 仮眠室で寝こけていると、6時半ごろに大音量の館内放送で叩き起こされました(^^; #ちなみに館内放送の内容は、朝食時間が始まったことの案内でした。 朝食を食べて、シャワーを浴びて、着替えて、さあ「せいしょうばいぱすぱーきんぐえりあ」に出発です。 出発のときの写真も撮ろうと思っていたのですが、時間的な余裕がなく(と、そのときは思っていた)、準備もそこそこに出かけました。 |
上が「西湘バイパスパーキングエリア」の駐輪場。 このとき8時5分ごろ。予想以上に順調にここまでこれました。 バイクはいーーーーっぱいいまして、しかもみんな何らかのカスタムがされていました。 基本的に音量は大きい(^^; みなさんキアイ入ったバイクとウェア(革ツナギの人も多かった)です。 どうやら絶好の待ち合わせスポットの様子。 電話をくれた友人以外は、まったく初対面の私。 そういえば何人でいくことになってるのかもしらないし…? なにより、バイクもこんなにいると、誰がどのグループなのやら…。 ちなみにこの後、バイクはどんどん増えつづけました。(^^; いわゆる「珍走団」といいますか、そういったかたも数多く集まってました。 二人のり、ノーヘル、古いバイク、派手なカスタム、パワー出てなさそうな音の空ぶかし…というかたがたの大集団。 その集団も1つや2つじゃありませんでした。 神奈川って、結構、こういう人たち多いんでしょうかね? |
8時半ごろに大体メンバーは集まりました。 今回のツーリングは5人らしいです。 自己紹介の後、とりあえず箱根ターンパイク経由で大観山PAにいくことに。 噂に聞く箱根ターンパイク、初体験です。 …結論。凄く楽しい道ですね。 これで、もっとすいていればもっと楽しいんでしょうけど、まあ祝日ですからねぇ。 それでも車の切れ目は結構ありまして、そういうセクションでは思う存分楽しめました。 ちゃんとバンクさせて、スロットルを開けて、…ああ…快感…(笑) ところが途中から霧が出てきて…というか、どうやら雲に入ったようです。 さすが「天下の険」、標高が高いところを走っているんですね。 とちゅうから恐る恐るでしたが、なんとかPAに到着。 そーしたらですね、NSR250の大集団が…。 たしかに、このセクションは、NSRのような軽量ハイパワーなレプリカならきっと楽しい道でしょう。 …とはいえ、ざっと見渡して50台ちかくいたんじゃないでしょうか(^^; 濃い霧がなければ写真を撮影したのですけど、…残念です。 ちなみに、ここでしばらく談笑していたら、ローバーに乗ったご婦人が「あの、車から煙と緑の水がでてきて…」えーとそれは冷却系がいってます(^^; みんなでラジエータやリザーバータンクを検査したり、水を補給したりして、…11:30ごろまで手当てしてました。 とりあえずだましだましいくしかないことを説明して、その場はそこまででした。 …無事に帰れたんだろうか。 |
そこから「大涌谷」にいってメシを喰いました。 駐輪場で、バイクの集合写真。(1台入ってないですが…(^^;やはり寝不足で変になってた模様) 左から、私のFZS1000FAZER、わせ氏のCB900Fホーネット、桜井さんのYZF-R1、そして赤いのが西村さんの新型VFR。 本当は、私のFZS1000の左に、加藤さんのGSX-R1000があるんですが、マフラーの出口しか写ってません(^^; |
「大涌谷」の、まさに「涌いている」感じ。 山腹から水蒸気が出ていました。 温泉卵が旨かった。黒玉子、というんですね、箱根の温泉玉子。 殻が真っ黒。もちろん、中身は普通の温泉玉子だったのですが。 で、この景色を見ながら、さあどこにいこうかという相談をします。 そこで向かったのが… |
…山中湖です。 近くのコンビニにバイクをとめ、しばし談笑。 私、ちょっと寝てました(笑) 穏やかな天気にさそわれて多くの人がきていました。
そうそう、YZF-R1にはアクラポヴィッチ製のリプレイスマフラーがついていたんですが、コンビニに停めたときによーく見るとレース用(^^;
しばらく談笑していたら(なにせ初対面同士なので、話すことがいっぱいある(笑))、いつのまにか夕方でした。 |
…ほうとう。 味噌仕立てなんですね。 私が食べたのは「地鶏ほうとう」というものでした。 びっくりしたのは、かぼちゃが入っていたことです。 この甘さだけが、妙に浮いていました。 それ以外は、旨くいただけました。 しかしあったかいのを食べると眠くなるなあ… このあと、また談笑してしまい、気がついたらすっかり夜… |
…というわけで、ほとんど有料道路を使って帰ります。 富士五湖道路から中央道へ、中央道を八王子で降りて、圏央道に乗り換え、そして関越道に乗り換えて…さ、寒い(^^; ジャケットの上から雨具を羽織って走ります。 自宅到着は6日の1:15AM。 …なにをどーやって寝たのか憶えていません(笑) |