12時半ごろの出発。のんびりしたものです。 今回は全行程を高速なしなので、友人と二人のりで出かけます。 この画像は、私のアパートのすぐ横です。 長岡市は、いままさに桜まっさかりです。やはり例年よりはずいぶん早いですね。 |
右の画像は、長岡から与板町を通って寺泊に行く途中です。「おおこうず分水」というところです。 道路の脇に、ずら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと桜が並んでいます。 割に交通量が多い道なので(画像では奇跡的に写ってないですが…っていうかかなりシャッターチャンスを待ちました(笑))、ここでノンビリ花見というわけにはいかないんですが、なかなか素敵でしょう? 深呼吸をすると…むぅ、排ガスの臭いもする(^^; |
唯一花じゃない画像(笑) 寺泊から弥彦方面に行き、リアシートからの抗議に耳を貸さずに弥彦スカイラインへ。 スカイラインといっても緩やかなもので、それに二人のりしているから大してハイペースじゃない…つもりだったんですが…すいません、ステップ擦りまくってました(ぉぃ) いいペースで走ってるRVF400が前にいたのが原因です(転嫁) この画像は弥彦山山頂からのもの。海はもちろん日本海、そして遠くに見えるのは佐渡です。 解像度を落とした画像だとこんなものですが、肉眼で見るとなかなかの風景です。 また、弥彦山は、ハンググライダーの滑空起点(というのか?)にもなっていて、山頂付近の道路わきの広場で、グライダーを組み立てている人を見かけました。 たしか、高さが600m強。クルマで手軽に登れますし、眼下には海と砂浜。そこを目指して飛んでいくのは、楽しそうですね。 |
弥彦からシーサイドラインというところを通り、村松行きとしてはかなりの遠回りになるのですが、新潟市に向かいます。 右は内野駅の駐輪場。桜の屋根ができています。ここは桜の匂いが漂っていて、いい気分。 この右側が、公園になっていて、まさに満開だったんです。 公園の中は、 こんな感じです。ここで、しばらく休憩しました。 |
新潟市から国道403号に乗り、村松に向かいます。 これは、途中、新津で出会った菜の花。 桜以外の花があってもいいですよね。 これも、道路の脇にずら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと植えてありました。 消失点が見えそうですね(笑) |
村松公園につきました。夕方でしたが、まだ明るいです。 出店があるので、おつまみを買って、ワインを呑みます。 ワインは、花見用にうんと甘いのを持っていきました。ドイツワインの白で、リースリング(という葡萄)のアウスレーゼ(熟しきって糖分が多い葡萄の実をつかう)という、あまーいワインです。 バイクにのって帰る必要があるので、いっぱい呑むわけにいきません。 ちょっとだけ呑みます。帰りには醒めているハズです。 |
さて、しばらくまったりしていたら、すっかり暗くなってきました。 曇りで、月が出ていないのが残念ですが、でも夜桜見物にはこんな夜もいいかもしれません… で、さすがに画像で重過ぎるのでページを分けます。 夜桜はこちら。(3枚だけですが大きめなので) |