![]() 以前、同じくヨシムラ製の「ヨシムラサイクロンステンレスマフラー」というのを装着していた(中古だったため、購入時点で装着されていました)のですが、転倒したため、サイレンサーがズタズタになり、交換を決意したんです。 で、どうせ換えるなら、軽量なチタン製のにしようというわけです。 確か3Kgくらいしかないと思いました。さすがチタン製です。
いい焼き色がついています。エンジンに近いほうは蒼っぽく、そして綺麗にグラデーションしながらサイレンサーのほうに続く虹のような色彩は、チタンならではの美しさです。
ちなみに、ヨシムラを選んだ理由は「きっとチタンマフラーの中では一番静かだろう」と思ったからです。 |
![]() 「爆音隊長」とか「蒼いソニックブーム」とか、悪名をほしいままにしています。いえ、欲しくはないんですけど(^^; きちんと車検対応です。画像の上のほうに楕円形のプレートがありますが、これがJMCA公認の車検対応マフラーの証です。
圧縮率を上げてあるので見にくいですが、YOSHIMURAのロゴが書いてあるプレートに、誇らしげにTITANの文字が躍ります。
このサイレンサーはカーボン製でDSC方式というつくりになっているそうです。
パワー特性は、峠道では非常に気持ちいいです。
特にタイトコーナーをシフトダウンしながらクリアし、車体が寝た状態から手加減ナシにスロットル全開、単気筒ならではの、「ドドドド」という音が、高回転で「PAAAA−−−−N!」という甲高い「爆裂の連続音」に変わっていくときなどは、「ああ幸せ〜」とか思ったりします。 |
![]() ノーマルマフラーと同じ位置に装着し、同じように取り回しするんですが、直径が太いために、右に大きくバンクすると、マフラーの一番低い部分を地面に擦ります。 これは同メーカーのステンレスマフラーでも同様です。 後ろからみると火花が散っているそうです。 この対策で、ハングオン気味にコーナーをクリアするようになりました。 ただのジーンズを穿いていることを忘れて、膝を擦ろうとしたり(笑) ちょっと音が大きすぎるのが珠に傷ですが、非常に気持ちいい、よいマフラーです。 |