のってみてどうなのか 質問メールをいただく
2002年5月2日

Webサイトを開いていると、同じ趣味のかたや、コンテンツに興味をお持ちのかたからレスポンスをいただいたりします。
2002年の5月にメールをいただいたのですが、名前は伏字にして掲載させていただきます。
この方は結局FZS1000を購入されました。

2002/05/02 初回:
はじめまして。突然メールして失礼とは思いますが、お許しください。実は、私FZSかTDMの購入を考えており、足回りについて少し教えていただきたいのですが。
オフロード中心に20数年バイクに乗ってきて、現在は、XR600R、KLX300、TR−1と3台所有していますが、ポジションが楽でソフトな足回りのバイクを探していました、最近腰、手首が弱くなり無理が利かなくなってきたもので。
そこで教えて欲しいのが、FZSのサスペンションとは一体どのような物なのでしょうか?140mmのホイールトラベルと普通のライポジから、ソフトでスムーズ、ツアラーの乗り心地を想像してしまいますが、140馬力のエンジンということを考えると、それなりにハードなセッティングではないかとも思えます。
舗装の継ぎ目などでコツコツ跳ねたりしないんでしょうか?出来ましたら、出来るだけ具体的にご説明いただけたらありがたいです。

2002/05/02 楓等回答:
初めまして。メールありがとうございます。楓等(ふうら)と申します。
もしかしたら、WebサイトのFZS1000のコーナーをご覧いただいたのでしょうか。

さて、脚周りについてなのですが。えーと、フィーリングをコトバで伝えるというのは、なかなか難しいものがあります。
うまく伝わるか自信がないのですが、一応説明してみます。

また、お住いは遠くなのでしょうか?
私は新潟県長岡市在住なのですが、近県ならツーリングがてら試乗ってのもありだと思います。やはり乗ってみるのが一番なのではないかと。

で、のりごこちなのですが、ツアラーという感じとは違います。
特に高速ツアラーとは一線を画す感じです。
印象は「よく動く脚だ」ということに尽きます。

たしかに、ソフトでスムーズ、なのですが、なんていうんでしょう、トラクション重視といいますか、こう、ねちねちと地面をつかみつづける感じなのです。その意味では、オフロード車に通じる味わいがあります。
剛性が高いので、乗り味自体はオフ車の感じとはまったく違いますが…。
ソフトではあるんですが、ちゃんとふんばる脚です。

標準設定では、プリロードがやや高め(体重90Kgを想定)ですし、ダンピングの調整もそのあたりにあわせてあるため、オフロード車ほど「柔らかい」感じはしません。(しかし「よく動く脚だな」とは思うんです)
しかし、FZS1000の脚周りはフロント・リアともにフルアジャスタブルですから、柔らかくしようとすればかなり柔らかくできます。

ご心配の道路の継ぎ目での跳ねですが、気になるほどではありません。
道路からのインフォメーションをかなりよく伝える脚なのです(そうでないと、安心して走れないです)が、不思議に跳ねる感じはしません。

Webサイトでも書きましたが「悪路でも何もおこらない」です。
悪路であっても、跳ねたり安定を失ったりアオられたりせず、ちゃんと走る気になる脚です。

ふわふわの脚ではなく、「きちんと走らせればどこまでもきちんと走る」という脚をもっています。
ですから、サスペンションの奥のほうでは、それなりに固いように感じます。
段差やギャップなどは吸収するのですが、立ち上がりでパワーをかけるときは「ギュッ!」という感じで粘り、マシンを前へと押し出します。

ストロークの長さを、うまく活かしている感じです。
私のセッティングは、標準のまま(181cm, 85Kgにはそれがちょうどよかったです)で乗っているので、ことさら「ソフト」「柔らかい」という印象はないです。
ちゃんとダンピングし、ふんばります。
しかし、繰り返しになりますが、硬い柔らかいはさておき「よく動く」のです。
フリクションが小さい感じで、スコスコと微動して路面に追従するのですが、パワーをかけるとしっかりダンピングしてくれます。

かなり、快感ですし、体への負担も小さいと思います。

2002/05/07 二回目:
ご丁寧にありがとうございました。
ねちねちと地面をつかみつづける感じ、というのを、求めていました。
先日初めて実物を見る機会がり、コンパクトで質感が高いのが気に入りました。来週の日曜日に試乗会に行きます。結果ご報告いたします。
オフロードバイクはXT500、テネレ、XR600など、かなり乗ってきましたが、あんまり新しいオンロードに乗ったことがありません、おととし通勤用にGSF1200を買って、あまりに粗雑でつまらないのですぐ手放してしまいました。
今度は、慎重に新車を選ぼうと思ってます、今後ともいろいろ教えてください。

2002/05/08 楓等回答:
おお、試乗されるんですね。それが一番だと思います。
FZS1000を選ぶにしろ、そうでないにしろ、一度乗ってみてからのほうがいいですよね。

GSFはかなりジャジャ馬ですよね…。
通勤用というより、「おもちゃ」として愉しむようなスタンスでないとたしかに期待と違うのかもしれません。

バイク選び、楽しい時期ですよね。
なんにしろ、決して安い買い物ではないので、色々と悩んで、ぜひご自分のお気に入りになるような選択をしてくださいませ。


もしその選択が、FZS1000でしたら──




──ようこそ、FAZERの世界へ(笑)

2002/05/14 三回目:
試乗してきました。思っていた以上でした、本当にねちねちとトラクションする良いサスですね。
エンジンも滑らかで、すべてが上質という感じでした。
低速トルクが少ないとか、パワー感が無いとか言われてますが、自分には充分パワフルで扱い良さそうでした。
思い通りというか、思った以上に加速、減速、旋回してくれ、乗るのに理性が無いといけませんね?
TDM900も候補にしており、これも試乗してきました。実は、初期型のTDM850に乗っていましたが、コンセプトは良いんですがすべてが雑で、あまり良い印象ではありませんでしたが、今回は、かなり良くなってました。
しばらく、この2台で悩むことになりそうです。

スクリーンの効果は、どの程度ありますか?燃費はどのくらいでしょう?教えてください。

2002/05/14 楓等回答:
こんにちは。
試乗されてきましたか。どんなふうなマシンなのかは、やはり試乗が一番ですよね。

まず最初に、スクリーンの効果など。
純正のスクリーンはとても小さく「風を当てる」「風を楽しむ」ことを基本に設計されているようです。
高速でも、80〜100キロくらいならまだしも、100〜120巡航だとかなり風が来ます。(それでも、XJR1300などよりはずっとマシですが(^^;)
これはこれで楽しい(趣味性の問題ですね)のですが、快適にツーリングするなら、リプレイススクリーンがあったほうがいいです。最近はパーツも出てきましたし。
私はMRAのツーリングスクリーン(だと思いました、MRAの中では一番大きなヤツ)を使っています。交換の効果ははっきりとありますよ。60キロくらいのタウンスピードから、わかります。120キロ巡航での負担もずいぶんちがいます。
胸板に当たっていた空気が、肩〜鎖骨くらいになります。
でも、もちろんヘルメットには直撃するので、高速巡航はそれなりに疲れます。
もともと上体が立っているポジションなので、もっと立っているスクリーンのほうが風の面では有利でしょうね(MRAのはやや寝ています)。

燃費ですが、じつは最近はぜんぜん気にしていません(^^;
ファイナルギアのギア比が低いので、それほど好い燃費は期待できないと思います。
特に高速を140とかでとばしていると(ローギヤードなので)燃費はのびないでしょう。(100キロで4250rpm回ります)
反面、それほどとばさないのであれば、アクセルをあけなくてもタイヤ出力がそこそこある(ギア費が低い)ので、燃費もまあまあ・・・だと思います。
高速、一般道を織り交ぜたツーリングで17Km/L(のんびりペース)くらいでは。
一回、1速、2速を駆使して、8000rpm〜10000rpmまで使って峠を攻めたことがあるのですが、その時は9Km/Lを切りました・・・(^^;

---
私も「ねちねち」と地面をつかむあの足の感じは大好きです。
じつは、オーリンズなど、リプレイスサスへの変更を検討したこともあったのですが、リプレイスサスは「特定のステージに特化して性能を突き詰める」のには向いているのですが、反面、「高速、街のり、峠のすべてのステージを」「のんびり走ることもあるし、ちょっと急ぐこともあるし、リスクを背負って攻めることもある」というような、オールマイティな性能を同じセッティングで出すのは苦手です。
もちろん、ステージと走りかたに応じて都度セッティングすれば、それはすばらしいものになるのですが、現実として、ツーリングの最中などに、そんなはヒマないですよね。
純正サスは、すべてのステージにおいて完調セッティングのリプレイスサスにはかなわないのですが、1つのセッティングで、どんなステージでも、どんな走りかたでも、一定以上の性能を期待できます。最近の純正サスは、ほんとにすばらしいですね。
というわけで、しばらくは何にも交換する予定はありません。

エンジンは「ホントにR1ベースかオイ」と思うくらいなめらかですよね。
R1がなめらかじゃないというわけではないんですが、FZS1000は各所にラバーマウントを採用するなど、かなり振動の低減に気を使っています。
R1のような「ビリビリ」とした「さわるなトウシロウ、痛い目見るぜ」といった雰囲気は完全に払拭されていると思います。(R1のアノ感じは、あれはあれで魅力なのですけれど)
まさに「羊の皮をかぶったナニカ」という感じです。

パワーは140psを超えていますが、私の印象では、「必要にして十分」よりはちょっとパワフル、という感じでしょうか。
パワー感がない、というのはよく聞く話なのですが、じつはこれは、フレームとのバランスがすばらしいからだと思います。
エンジンパワーを意識させないバランスの高さを、むしろ誇っていいと私は思います。
鋼管ダブルクレードルフレームとしては驚くほど頑強なフレーム、そして一見フツーにみえますが、実は内部にリブが入ったヤマハ初の日の字断面スイングアームが、そのパワーを持て余さずにしっかりと受け止めてくれてるのがわかります。
140psを使い切っても破綻しないシャシなんですね。
補強を補強っぽく見せない工夫、あえて「凄いんだ」と見せないように、ヤマハ開発陣が苦心したそうです。
低速トルクは「モリモリ」という感じはしませんが、決して少ないとは思いません。
むしろ街のりでは穏やかな顔を見せてくれるので、目を三角にしてとばしたいひとでなければ、扱いやすい特性なのではないでしょうか。

旋回特性は、丈夫なフレームのおかげで、最初は倒し込みに違和感をちょっと感じていました。もちろんいまはもうなれてしまいましたが。
並列4気筒なので、ひらひらというよりは、ころんころんという感じでコーナーをクリアします。
シャシも、エンジンも、「飛ばせ!とばせ!」というタチではないと思います。
ので、操るのには理性はいりません、大丈夫です(笑)。
ただ、うっかりすると自分では速く走っているつもりがないのにすごいハイペースになっていることがあり、その点だけは注意しないといけません(^^;

マシンから「とばせ!」という主張はあんまり感じないんですが、いざライダーがやる気になったときは、どこまでもどこまでもどこまでもついてきます。
とてつもない実力を持った忠実な部下、という感じでしょうか。こちらがやる気になると、「待ってました」とばかりにその実力を存分に「ひきださせて」くれます。
「もっと振り回せ!」とは言ってきませんが・・・「もっと振り回してもOKです」と言ってくる感じでしょうか。
いつのまにか1速ギア、EXUP領域でコーナーを立ち上がっている自分を発見します。

TDM900は、私もいいバイクだと思います。私がFZS1000を購入したときには、まだデビューしていなかったのですが、もしデビューしていたらきっと同じように悩んだにちがいないマシンです。
しかし私はFZS1000を選択して後悔はありません。(まあオーナーとしてはそうでなくては(笑))
ツーリングにも、街のりにも、峠はしりにも十分以上の性能を発揮し、質感も満足、スタイリングも気に入っています。
きっと、10年くらいは、乗ることになると思います。
オールラウンダーということで、悪くいえば中途半端、ストイックなバイクを愛するマニアからは見向きもされないかもしれませんが、実はラウンドにあわせて様々な顔を見せてくれる、長くつき合えるバイクだと思います。
しかも、乗るのに気合いがいりません。
史上最強の、「フツーのバイク」だからです(笑)


どうもバイクの話だと、長文になってしまいます。すみません(^^;
TDM900だと、キャラクターは全然違うんですが、目的がかぶるんですよね。
存分に迷ってください。それもまた、楽しい時期だと思います。

2002/05/14 楓等回答:その2
連続ですみません。

いい点ばかり書いているとなんなので、使ってみて思う欠点なども。

・タンデムならもっといいバイクがいっぱりあります
・荷物の積載性はいいが固定が難しい、格納性は悪いです
・約1000ccのエンジンを積んでいるので、やはり夏は熱いです
・足つきは悪いです
・R1エンジンの伝統で、始動性はイマイチです。

約1年使ってみて、欠点かなぁと思うのはこの辺です。

タンデムは、スーパースポーツなどに比べればずっといいのですが、快適性は「それなり」です。とはいえ、無茶な走りかたをしなければ、リアシートからのクレームはきません。(以前がGooseだったせいもあり・・・)
もともと「走って楽しい」がコンセプトなのでしょうね。

荷物の積載などは、ぜひヤマハには改善してほしいところです。
ギア比も低いし、小さめのカウルということで、基本的には、「スプリンター」というコンセプトがあり、そのコンセプトに忠実なのでしょうが、もうちょっと融通をきかせてほしいところです。(長距離も十分全然守備範囲なのに・・・)
シート下は、車載工具と書類などを入れたら、まずなにも入らないと思って下さい。
大きめの雨具でさえつらいです。(無理に押し込むと書類がしわしわに・・・)
ですので、私は雨具はリアシートにくくりつけたり、ヒップバッグに入れたり、タンクバッグに入れたりしています。
また、荷かけのためのフックも事実上ないようなもので、タンデム用のグラブバーなどを使って固定することになります。タンデムの座面はフラットなので、積もうと思えばたくさん積めますし、固定してしまえば安定性は高いのですが、グラブバーやテールカウルにゴムコードが擦れてしまい、傷が付いたり、塗装が削れたりします。(私のはすでに塗装が・・・とほほ)
積載する際には保護フィルムなどでグラブバーやテールカウルをガードするか、キャリアを装着するのがいいかもしれません。とにかく、ありのままだと積載に関しては気配りが足りないといわざるを得ません。なにか、オーナーの工夫が必要です。(私は、キャリアの装着を考えています。どんなのがあるかまだ見てないんですが)

暑さなのですが、まあこれは夏は熱いです、ええもう。
まあビッグバイクならしかたないことですけれど・・・。
しかも並列4気筒の横置きですから、エンジン(シリンダー)と足が近いです。
とはいえ、フルカウルマシンよりは、回りに熱気の逃げ場があるぶん、マシなのかもしれません。
(空冷で巨大なエンジンを積む、XJR1300よりは楽でした:経験より(^^;)

足つきに関しては、オンロード車ばかり乗っているひとはビビルようです。
820mmのシート高というだけでなく、ホリゾンタルにマウントされた、4連のキャブレターがシート幅を広げてしまっていて、足つきは非常に悪いです。
坂道のUターンで立ちゴケする自分を思い起こさせます。(^^;
オフロードに乗ってらっしゃったということですから、欠点にはならないかもしれませんが、街のりだと腰高な感じがすることになると思います。
ある程度身長があれば気にならないのですが・・・。
ただこのシート高は、FZS1000の運動性に大きく影響しているので、足つきが悪いといってシート高を下げるのは、個人的にはおすすめしません・・・。

始動性に関しては、やはりインジェクション車にはかないません。
その日初めての始動にはまずチョークが必要です。
とくに、ハイオクを入れているとその傾向が強いようです。
最新の他車はインジェクション化されているので、宿泊のツーリングの際、宿を出発するときのエンジンのかかりが、比べるとちょっと悪いなと思います。
もちろん、「かからない」というわけではないのですが、セル一発で目覚める、とはいきませんです。

2002/05/15 四回目:
いつも情報有難うございます、だいぶ心が固まってきました。先ほどいつもお世話になってる、レッドバロン見積もりを取ったところ乗り出しで112万でした、もう少し安いとありがたいのですがね。
ちょうど01のブルーが中古で90万位であるという話で、ちょっと惹かれています。
でも、今回は新車にしたいなー、と悩んでおります。

2002/05/18 五回目:
こんにちは、とうとう買ってしまいました。
楓等さんと同じ91のブルーです。そうです、誘惑に負けて中古になりました。欧州仕様なのでkm表示です。
来週の水曜日納車になります、また、いろいろ教えてください。

2002/05/27 六回目:
先週木曜日に納車されました。早速、800kほど走ってきました。 良いですね〜、とても気に入りました、何が何でもシングルかツインという人生でオンではXT500,TX650、XV750E、TDM850、TR−1
オフでは、XT500、KLX600、TENERE、XR600と乗り継いできて、水冷マルチなんて縁の無いものと思ってましたが、走る、曲がる、止まるの基本性能が高いというのは本当に素晴らしいと、走りながら一人感心してました。
楓等さんの親切な助言に本当に感謝してます。
また教えて欲しいのですが、サスの標準値は、どうなっているのでしょうか?とりあえずいろいろ試してますが、なにせ、初めてのフルアジャスタブルなので。

2002/05/27 楓等回答:
こんばんは。もう800Kmですか。そこまで乗ると、どんなバイクなのか、わかって楽しいですよね。
私は、シングルはシングルなりに好きですし、ツインはツインなりに好きです。
そして四気筒のフィールも、やはり好きです。
私は以前Goose350改に乗っていたのですが、あの高回転型シングル(オフ車のエンジンなので)もまた、イイものでした。

FAZERは、非常に高い基本性能を、すごくさりげなく使わせてくれるようにできてると思います。
何気なく曲がる、走る、止まるとき、ライダーは、もの凄いモンスターに乗ってるというような感じはまったく受けませんよね。
高性能をさりげなくアピールしつつ、でも常にライダーの配下にいてくれる、やはり操ってナンボという感じのバイクだと思っています。

ご質問のサス標準値なのですが、
フロントプリロード       :最硬から2.5段
フロントテンション(伸び減衰)  :最硬から7ノッチ
フロントコンプレッション(縮減衰):最硬から6ノッチ
リアプリロード         :最硬から6段
リアテンション(伸び減衰)    :最硬から10ノッチ
リアコンプレッション(縮減衰)  :最硬から7ノッチ
です。

体重が軽いかたは、プリロードは3段くらい柔らかくしたほうがいいかもしれません。
私は体重が85Kgあるのですが、どノーマルが見事にマッチしました。
2ヶ月くらいあーだこーだと設定を変えたのですけどね…(^^;

車歴を拝見するとベテランのかたのようですので、釈迦に説法かもしれませんが、設定についてなどを。

硬くすると、クィックな感じになりますが、実際には旋回性能、特に2次旋回の性能が低下したり、トラクション低下などの弊害もあります。
ですので、好みの問題もあるのですが、バンプタッチしない程度に出来る限り柔らかく設定したほうが、実はイイカンジになることが多いです。
ただ、スプリングに負けると乗り心地も性能も最悪で、危険ですらあるので、お気をつけて…。

フルアジャスタブルサス、設定の奥が非常に深いです。
じっくり、ご自分の好みに仕上げてやってください。

2002/05/28 七回目:
いつもいつも有難うございます。
体重は80キロありますが、楽して乗りたいという欲求が強いため、イニシャルはリアは最弱、フロント3戻しで、あとはダンパーでセッティングしようと思ってます。
リアのコンプレッションはシャフト最下部のダイヤルのほうですよね?
ハンドルバーはノーマルですか?右手首をいためているので、少しつらいのですが、SR400のみたいなアップタイプで幅の少し狭いのにしようと思いますが、どんなもんでしょうか?
アクセルのリターンスプリングを弱くする方法は無いでしょうか?いつも質問ですみません。

2002/05/28 楓等回答:
こんにちは。

リアコンプレッションは、おっしゃるとおり最下部ダイアルです。

ちなみに、個人的には、バネの硬さというのはイニシャルとは別で、反発定数Kできまり、ではイニシャルはなにをするのかというと、硬さというよりは、「サスのストロークの手前を使うか奥を使うか」というようなニュアンスを決めると思っています。
つまり、動き出してからのバネの硬さは変わらず、動き出しのタイミングをイニシャルで調整するという感じです。
ですので、イニシャルを甘くしすぎると、こんどは動きすぎて楽でない、ということもあるかもしれません。(この辺が奥が深いところです)
このあたりは、乗ってはためし、乗ってはためし、というところでしょうか。うまく決まらないといらいらすることもありますが、せっかくの趣味製品なので、試行錯誤もまたたのしいというところです。

私はハンドルバーはノーマルのままです。
ポジション的に、ちょっとだけ前傾になって、ワインディングではフロントフォークを上に伸ばした線上にちょうど頭が配置されて、とても重量バランスがいいですし、そこからさまざまなアクションにつなげることが簡単にできるいいポジションだと思っています。
身長が181あるため、設計者の意図どおりのポジションになっているのでしょう。ごく自然な軽い前傾、という感じです。
でも、こればっかりは個人の体格に応じて十人十色のポジションがあると思います。
やや小柄の人であれば、ステップも上げ気味、ハンドルも、ちょっとアップでちょっと手前に引いた感じになるのではないでしょうか。
ご自分の体格に合わせて、設計者が意図した姿勢になるようにハンドルやステップを変えるというのが、走行性能…というか、意のままに操ってるというフィーリングを考えるとオススメなやりかたです。
…と、理詰めで考えるとこんなふうになりますが、そこはそれ、趣味の世界ですから、独自の美学を追求するというのもありですし、より快適性を求めるという方向も、もちろんありだと思います。

アクセルのリターンスプリングについては、…考えたこともありません(^^;
アクセル重たいですか?スプリングの強さが気になるということは、重いというより戻りが強いのでしょうか。
…そういえばミクニのはリターンスプリング強いとかいう話ありますね。
リターンスプリングだけ売ってる、というような話はあまり聞きませんし、また、他車種からの流用というのも、どうなのか…これについては、お力になれません、ごめんなさい。
そうそう、安全性の面で、リターンスプリングが二重化されているのはご存知だと思います。
タンクを上げると、たぶんですが、キャブレターの3番4番の間にメインスプリングが、1番2番の間にサブスプリングが入っていると思います。
で、サブスプリングをはずしてしまうというような手も…(^^;
安全性の面からは、オススメできないですが。